最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:103
総数:294920
「すなおに たくましく」活動する子ども達の様子や「仲間と共に」主体的に学ぶ 心豊かな子どもの育成を目指した様々な取組をご覧ください。

授業の様子(6年生 家庭科)

11月20日(水)

 6年2組は、午後から「ジャーマンポテト」を調理しました。ジャガイモの皮を包丁でむくのも大変ですが、たまねぎを薄く切るのも大変そうでした。(涙が出ている子もいました。)お家でたくさん練習させてもらっているのか、本当に手際が良かったです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(6年生 家庭科)

11月20日(水)

 6年1組が、「ジャーマンポテト」を調理しました。ジャガイモの皮を包丁でむいて、芽を取るのが、本来のミッションですが、ピーラーを使用する子もいました。ですが、さすが6年生。包丁を器用に使用している姿がたくさん見られました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心の参観日

11月20日(水)

 3年生が3・4時間目に、盲導犬フジと国弘様をお招きして、「心の参観日」を行いました。盲導犬フジとの出会いと日々の生活について、わかりやすく教えていただきました。この温品の町にも住んでおられたそうで、当時を懐かしく振り返っておられました。
 保護者の皆様にも参加していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

11月20日(水)

 今回の全校朝会は、温品小学校の歴史を振り返りました。
 昨年度150周年を迎えた温品小学校は、今年度創立151年目を迎えました。市内でも歴史の長い小学校の1つです。
 現在の校長先生は、第26代の校長先生になります。校内にも、温品小学校の歴史を感じる古い遺物がたくさんありますが、意外と知らない温品小学校の知られざるルーツを紐解いていきました。
 151歳を迎えた温品小学校のことを、たくさん調べてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャッチバレーボール

画像1 画像1
11月19日(火)

 4年2組が、3組の先生と「キャッチバレーボール」を行っていました。レシーブがまだ難しいときに、ボールをキャッチしてもよいルールでするのだそうです。チームワークの良さがポイントですね。
画像2 画像2

タブレットで学習中(1年生)

11月19日(火)

 5時間目は、おいしい給食を食べて、ちょっと眠くなる時間ですが、1年生はドリルパークや国語の調べ学習をタブレットで行っていました。どの子も集中して学習しており、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいもパーティー

11月19日(火)

 2年生の教室の近くを通ると、いいにおいがしてきました。秋に収穫したサツマイモを焼いて、バターで炒めたようです。「自分たちが収穫したイモはおいしい!!」とおやつの時間(午後3時ごろ)にいただきました。私も少しおすそ分けしていただきましたが、ほくほくしておいしかったです!ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週のお花

画像1 画像1
11月19日(火)

 今週のお花です。今日は、6年生の児童の作品です。ユリ・ヤツデ・ヒメミズキ・アジサイ・ストレチアという大きな花材を羽を広げて、今にも飛び立とうとする鳥に見立てた作品になっています。
画像2 画像2

児童館まつり

 

画像1 画像1
画像2 画像2

児童館まつり

17日午後には、児童館まつりが開催されました。5年生を中心としたスタッフが各コーナーを運営していました。児童、幼児、卒業生がたくさん楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

温品ふれあいフェスティバル

16日、17日に温品ふれあいフェスティバルが公民館と小学校の会場で開催されました。舞台発表や体験コーナー、出店など多彩な内容で、多くの人でにぎわっていました。子供たち、卒業生たちもみんな笑顔で楽しんでいました。
画像1 画像1

土曜参観日 低学年

11月16日(土)

 たくさんの保護者の皆様に、ご参観いただきありがとうございました。(高学年は、カメラの電池切れで写せませんでした。すみません。)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜参観日 ひまわり学級2

11月16日(土)
  
 どの児童も頑張っていました。参観していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜参観日 ひまわり学級

11月16日(土)

 「学校行こう週間」の最終日は、土曜参観日でした。ひまわり学級では、それぞれの学級で算数科や国語科や自立活動の授業を見ていただきました。どの児童も、お家の人に見ていただいたり、ほめていただいたりしたことで、笑顔がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校へ行こう週間 3年3組

11月15日(木)

 3年3組では、プリント学習と笛のテストを行っていました。タブレットで漢字を勉強したり、プリントの直しをしたりと、自分の課題に対する学習をしていました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校へ行こう週間 3年2組

 11月15日(木)

 3年2組は、担任の先生と社会科の学習をしていました。警察官について、調べていました。
 
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校へ行こう週間 1年2組

11月15日(木)

 5時間目の様子です。漢字を一生懸命書いていました。成長したね。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校へ行こう週間 2年2組

11月15日(金)

 2年2組では、町探検で学習したことをタブレットでまとめて、明日発表します。その練習をしていました。あまり言うと楽しみがなくなりので、明日をお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校へ行こう週間 5年1組

11月15日(金)

 図工室へ行くと、5年生が赤いかたい粘土をこねたり、削ったり、糸で切ったりしながら、思い思いの形を作っていました。「何を作るの?」と聞くと、「まだ、わからん。そのうちに形になるじゃろう。」といった子から「はにわ作りた〜い。」といった子まで様々です。どんな作品に仕上がるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校へ行こう週間 4年3組

11月13日(水)

 4年1組は、図工科の授業でした。図工科は交換授業をしているので、1組の先生が担当でした。のこぎりを使用して、木を自在に切っていました。どんな作品ができるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応

行事予定

温品小PTA

その他

学校だより

シラバス

学年だより

広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8
TEL:082-289-0255