最新更新日:2025/07/18
本日:count up169
昨日:366
総数:518790
克己 自律 敬愛  誰にとっても安心・安全で「居心地の良い」高取北中学校 

11月18日(月) 地域清掃

午後から1・3年生は、地域の公園の清掃、2年生は校内の清掃を行いました。
公園には、近所のみなさんも来てくださり、一緒にきれいにできました。これからも感謝の気持ちを持って地域の施設を大切に使いましょう。
協力していただいたみなさん、大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(月) 今日の給食

【今日の献立】
ごはん
おでん
ゆず和え
小魚アーモンド
牛乳

11のテーマは「風邪を予防する食事について知ろう」です。寒さに負けない強い体を作るには、バランスの良い食事が大切です。特に体を温め、体の抵抗力を高めるタンパク質と皮膚や粘膜を健康に保ち、ウイルスの侵入を防ぐビタミン類は、風邪の予防に役立ちます。今日の給食の牛肉・うずら卵・生揚げ・さつま揚げ・かまぼこには、タンパク質、大根・キャベツにはビタミンC、にんじんには体の中でビタミンAに変わるカロテンが多く含まれています。しっかり食べて風邪を予防しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日(月) 授業の様子

3校時 1年4組 家庭科
「ティッシュケースづくり」
みんな上手に針と糸を使って裁縫の授業に取り組んでいます。もうすでに完成に近い生徒もいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(月) 授業の様子

3校時 3年3組 理科
「酸とアルカリ」
青色のBTB溶液が、緑色に変化するのは、酸性の水溶液とアルカリ性の水溶液のどちらでしょうか?
実験を思い出して答えてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(月) 授業の様子

3校時 3年2組 数学
「三角形の相似条件を使って証明できる」
証明問題は苦手にしている生徒も多いのですが、先生の説明を聞きながら真剣に取り組んでいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(月) 授業の様子

3校時 2年3・4組男子 保健体育
「剣道」
今年も特別講師の田中先生から剣道の授業を受けています。防具を着けて、コテ、メン、ドウの打ち方の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日の週の時間割

画像1 画像1
11月18日からの時間割を掲載しました。

こちら→<swa:ContentLink type="doc" item="109471">11月18日の週の時間割</swa:ContentLink>

11月15日(金)中学校授業見学会

生徒会執行部から2人が、
中学校の生活について説明しました。
行事や部活動など資料を提示しながら
わかりやすく説明してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(金)中学校授業見学会

中学校の授業は小学生から見て
どんなふうに感じるのでしょうか。
今日は、中学生もドキドキしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(金)授業の様子

6校時 1年3組 家庭科

まつり縫いをしてテッシュケースを作っています。
上手にまつれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(金)ようこそ 高取北中学校へ

中学校区の小学校6年生を迎えて
中学校見学会を開催しました。

学校について説明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(金)昼休みの様子

週末の掃除時間は、ゴミ回収の日ですが、
今日は午後から小学生が中学校の授業見学
に来るので掃除がありません。

そこで、昼休みに急遽ゴミ回収を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(金)今日の給食

【今日の献立】
うずみ
はりはり漬け
もみじ饅頭
牛乳

郷土に伝わる料理です。
うずみとは、広島県福山市に伝わる郷土料理です。
具を埋めるという言葉から「うずみ」という名前になりました。贅沢な食べ物を食べる事を禁止されていた江戸時代に、具をご飯に隠して食べたのが始まりと言われています。
具の上にご飯をので具をうずめていただきましょう。
また、今日は地場産物の日です。うずみに入っているネギ、はりはり漬けにはいっているきゅうりは、この時期に広島県で多く作られています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(金)授業の様子

3校時 きらり 英語

まちづくりをしています。
順調に作業が進んでいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(金)授業の様子

3校時 2年4組 技術

工具の使い方の手つきがどんどん上手になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(金)授業の様子

3校時 2年4組 技術

工具を安全に使って、木材加工をしています。
協力して、教えあって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(金)授業の様子

3校時 2年4組 家庭科

調理は順調??に進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(金)授業の様子

3校時 2年4組 家庭科

キャベツの千切りです。
細く細く!!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(金)授業の様子

3校時 2年4組 家庭科

調理実習です。
豆腐を水平にサイコロ状に切ります。
できるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(金)授業の様子

3校時 1年1組 国技

書写の時間です。
まずは、いろはにほへと

楷書に調和する仮名の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
1週間の予定
11/18 地域清掃(体操服登校)
11/20 生徒朝会
11/21 小中ハッピー交流会 選挙管理委員会 生徒会選挙リハーサル
11/22 きらり連合職場体験 生徒会選挙 選挙管理委員会
11/23 勤労感謝の日

学校通信

いじめ防止等のための基本方針

進路通信

非常災害時の対応

3学年通信

2学年通信

1学年通信

3年シラバス

2年シラバス

1年シラバス

広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1
TEL:082-872-2071