最新更新日:2025/08/05
本日:count up5
昨日:6
総数:70028
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

挨拶当番 2日目

画像1
画像2
挨拶当番 2日目!

「〇〇ちゃん、来るかな?」

挨拶当番さんが張り切っています。

「あ! おはよう!」

「おはよう!」

笑顔で挨拶して、一日がスタートしました。

どんぐりの木だよ

画像1
画像2
4歳児きく組さんから楽しそうな声が聞こえてきました。

「ドングリの木の葉っぱよ」

てのひらに絵の具をつけてペタペタ!

昨日折り紙で作ったドングリが、いっぱい遊べそうな

すてきな木が出来上がりました。



先週、幼稚園の近くでドングリ拾いを楽しみました。

来週は、安佐南中学校へドングリ拾いに出かける予定です。

安佐南中学校の先生方、よろしくお願いします。

秋の自然に触れながら豊かな経験を積み重ねていきたいと思います。

陣取りゲーム〜竹馬&ぽっくりバージョン〜

竹馬で陣取りゲーム!

竹馬を使って楽しみながら挑戦しています。

楽しそうな友達の様子に、どんどん人が集まってきましたが、

やりたくても竹馬の数が足りません・・・。

しかし、自分たちで考えます!!

ぽっくりを持ってきて遊び始めました。

みんなでアイデアを出し合うと、遊びがどんどん楽しくなることを経験しています。
画像1
画像2
画像3

挨拶当番 1日目

画像1
今日から挨拶当番が始まりました。

登園時間に合わせて早めに登園した当番さん。

赤いスカーフをつけて元気に挨拶をしました。

「次はだれが来るかなぁ?」

「あ!〇〇くん!」

「何を持っているの?」






「わぁ!」

「カマキリ!」

カマキリと一緒に登園したのですね!

みんな笑顔になりました。
画像2

今日のうさぎランド

画像1
画像2
画像3
今日のうさぎランドは、どんぐりのマラカス作りをしました。

いろいろな形のドングリやビーズ、モールなどを選んで

可愛らしいマラカスが出来上がりました。

振ると音が鳴り、不思議そうな表情も!

また、一緒につくって遊びましょうね。

来週水曜日のうさぎランドは、わらべ歌遊びです。

ゆったりと、わらべ歌遊びを楽しみましょう。



秋らしい気持ちの良い気候になってきましたね。

毎日10:00〜11:00に園庭開放を行っています。

園庭や遊戯室の遊具で遊べます。

いつでも遊びに来てくださいね。

お待ちしています!

小学校の先生たち

画像1
画像2
「園に行こう週間」に、大町小学校の先生方が来てくださいました。

「あそこに見える大町小学校から来ました」と

話されると、「知っとる!」という声が…

「大町小学校に入学する人いますか?」と

尋ねられると、元気に手をあげていました。

小学校への親しみを感じたようでした。



大町幼稚園から、大町小学校がとてもよく見えます。

夏には、小学校のプールで楽しくプール遊びをさせていただきました。

土砂災害を想定した避難訓練でもお世話になっています。

5歳児ばら組さんは、これから交流会の計画もあります。



大町小学校の先生方、ありがとうございました。

これからも大町小学校との連携を大切にしていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いします。

明日はうさぎランドです♪

画像1
未就園児親子の皆さまへ


明日はうさぎランド『どんぐりマラカスを作ろう』があります。

どんぐりや落ち葉など、色々な自然に出会える秋がやってきましたね。

幼稚園でも、どんぐりでネックレスやコマを作って遊ぶ、子供たちの姿があります。


うさぎランドでどんぐりのかわいいマラカスを作って、秋らしさを感じてみませんか?

どんな音がするか楽しみですね♪


〈当日のスケジュール〉

 9:30〜  受付・好きな遊び(※)

10:00   『どんぐりマラカスを作ろう』

10:30   好きな遊び(※)

11:00   終了

※大町第二保育園さんの運動会リハーサルのため、明日は園庭で遊ぶことができません。室内での遊びを楽しみましょうね!

令和7年度 広島市立幼稚園 2次募集について

画像1
【令和7年度の園児募集に関して】
 
募集区域内を対象とした1次募集は、10月11日(金)15時にて終了しました。

募集定員に空きがありますので、募集区域内外・市外を対象に、次のように2次募集を行います。

◇2次募集について

10月16日(水)午前9時から受付

定員を超えない範囲で随時受け付けます。

詳しくは大町幼稚園までお気軽にお問い合わせください。

☎(082)877−8026

遠足に行ったよ!NO.2

画像1
画像2
画像3
公園でもたくさん遊んで、みんなでお弁当とおやつも食べて、楽しかったね。

また行こうね!

遠足に行ったよ!NO.1

山本幼稚園の友達と一緒にバスに乗り

安佐動物公園に遠足に行きました。

みんながよく知っている動物も、初めて見る動物もたくさんいましたが、

その迫力や可愛さに大興奮の子供たち(^▽^)


「変な鳴き声がした!」「カメの声なの?!」

「チーコちゃーん!!こっち向いて〜」

「おおきい!50キロくらいあるんじゃない?」

「何してるのかな?あ!ゾウさんお水飲んでる!」


実際に見て、聞いて、触れて、匂いを嗅いで、

『どうして?』『わかった!』『おもしろい!』がいっぱいになった一日でした。

画像1
画像2
画像3

きく組さんもチャレンジ!

1学期からコツコツチャレンジに取り組んできた、5歳児ばら組さんを見て、

「やってみたい!」「先生、一緒にやって!」

友達や先生と、少しずつ色々な運動遊びに挑戦し始めた4歳児きく組さん。


「○○(名前)です!うんていを頑張ります!」

と、嬉しそうに宣言する姿もありました。


頑張ってきたことを運動会で披露するばら組さんのかっこいい姿が、

心に残っているようです(^▽^)



「身体を動かすって楽しいな」

「できるかも、やってみようかな」「できた!嬉しい!」

それぞれの心の動きを見守りたいと思います。
画像1
画像2
画像3

みいつけた!

秋らしい気候になってきましたね。

今日は幼稚園の裏の山道に、どんぐり拾いに出かけました。



「うわああーーーー!」「いっぱい落ちてる!」

最初の一個を見つけて摘まみ上げた時の子供たちの顔といったら(^▽^)

まるで宝物を見つけたように、キラキラした目で手のひらのどんぐりを見つめていました☆


「暑いから帽子を見つけてあげるんだ。」

「みて、こんなに見つけたんだよ!」


色や大きさ、形にこだわったり、袋の中がいっぱいになることが嬉しかったり、

思い思いにどんぐり拾いを楽しみました♪


今日拾ったどんぐりで、どんな遊びをしようかな?

楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

みんなで運動会!

うさぎランドの小さい友達と一緒に、運動会ごっこをしました。


体操では、飛行機やロケットになりきって走ったりジャンプしたり、

思いっきり身体を動かしました。

お家の人のところへ手を伸ばしながら走る姿も、とても可愛らしかったですよ(^▽^)


玉入れの玉がかごに入った時の表情から、

「やった!嬉しい!」の気持ちも伝わってきました。

またやりましょうね。


未就園児親子の皆さま、今日もありがとうございました。

また遊びに来てくださいね♪
画像1
画像2

明日はうさぎランドです♪

画像1
未就園児親子の皆さまへ


爽やかな風が心地よく、気持ちよく身体を動かせる季節になりました。

明日はうさぎランド『運動会ごっこをしよう』があります。

お友達や先生と一緒に、かけっこや玉入れをして遊びませんか?



〈タイムスケジュール〉

 9:30〜  受付・好きな遊び

10:00   『運動会ごっこをしよう』

10:30   好きな遊び

11:00   終了


第52回運動会 親子競技「ほんきで ほんきで!」

お家の人と一緒に、『ほんきで』綱引きと体操をしました。


綱引きでは、引っ張ったり、引っ張られたりしながら、力いっぱい綱を引きました。

両チームとも最後まであきらめず、勝負はどちらも勝ち!(引き分け)

掛け声や、お家の方やお客様からのたくさん応援で、とても盛り上がりましたね。



面白い『ほんき』ポーズが子供たちのお気に入りのふれあい体操では、

お家の人に、ギュッと抱きしめてもらったり、ジャンプしたり回ったり、

お家の人とのスキンシップで、笑顔満開の子供たちでした(^▽^)
画像1
画像2

第52回運動会 リレー

画像1
画像2
画像3
ばら組のリレーです。

今日も一生懸命走ってバトンをつなぎました!

一生懸命走ったから、勝つと嬉しくて、負けると悔しくて

涙が出る友達もいました。


いっぱい頑張った運動会!心も体も大きく成長したばらぐさんです。

これからも、一緒にいろんなことに挑戦しようね!

第52回運動会 保護者競技

画像1
画像2
画像3
保護者の皆さんの競技は、けん玉、縄跳び、フープ回しに挑戦!!

おうちの方の真剣な表情に子供たちの声援が響きました。

日頃経験されたことのない種目もあきらめないで頑張る!おうちの方の姿は子供たちの心に残ったことと思います。

保護者の皆様、運動会係の皆様

ご協力ありがとうございました。

第52回運動会 踊って踊って玉入れ

画像1
画像2
祖父母の皆様、来賓の方と一緒に玉入れをしました。

おじいちゃん、おばあちゃん、お客様のチームは、

音楽が流れると、ダンスタイム♪となり、

子供チームはチャンスタイム!となります。

みんな夢中で頑張りました。

結果は、子供チームの勝利!

大喜びでした。

おじいちゃん、おばあちゃん、お客様のチームの皆様

ありがとうございました。

おかげさまで、楽しい玉入れとなりました。

第52回運動会 YOSAKOI

画像1
画像2
5歳児ばら組の表現「YOSAKOI」です。

お家の人と作った素敵なはっぴを着て、太鼓の音に合わせて

カッコよく入場!

「ソイヤ!」「ハッ!!」という大きな掛け声も、ピンッと伸びた腕も

さすがは年長さん!という表現でした。





第52回運動会 小学生競技

画像1
画像2
画像3
小学生の競技「おとさずつなげ!」

お玉にボールを入れてリレーをしました。

さすが小学生!

ボールが転がってもすぐに拾って走り出していました。

5歳児ばら組さんは、昨年度一緒に遊んだ1年生の姿を見つけて喜んでいました。

小学生のみなさん ありがとうございました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026