![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:9 総数:69501 |
お買い物
大町幼稚園では、18日に収穫祭を行います。
地域の方のご協力をいただき収穫したサツマイモを使い、 感謝の気持ちをもちながらサツマイモの味噌汁をいただきます。 5歳児ばら組さんは、今日味噌汁の材料を買いに行きました。 カゴを持つ係、商品をカゴに入れる係、お金を払う係とグループで役割を決め気持ちも盛り上がります! 「人参は野菜のところにあるよね。油揚げはどこにあるんだろう・・・。」 みんなで考えても、どこにあるのかわからない食品がありましたが、 「(通路の)上に書いてあるのを見たらいい!」 「お店の人に聞いたらいい!」 など、解決策も考えていました。 グループの友達と相談しながら商品を探し、買うことができました! 18日はクッキングも行い、食へ関心を高めていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 11月生まれさん、おめでとう!![]() ![]() ![]() にっこり笑顔で入場した11月生まれさん。 お家の人やお友達、先生から、たくさんおめでとうの言葉をもらって、嬉しかったね。 自己紹介も上手にできて、1つお兄さん、お姉さんになったかっこいい姿を見せてくれました。 今日のお楽しみコーナーは、みんなが大好きなお菓子のクイズでした。 11月生まれさんの好きなお菓子や、キャラクターが出てきて、 「それ知っとる!」「食べたことあるよ!」 と大騒ぎの子供たち(^▽^) またクイズしましょうね。 11月生まれさん、お誕生日おめでとう! これからも元気に大きくなってくださいね。 みんなでリズム♪
うさぎランドの『リズム遊びデー』に、小さいお友達が遊びに来てくれました。
ふれあい遊びでは、お家の人からの優しいスキンシップと、楽しい歌声や表情で、 子供たちのかわいい笑い声が響きました。 リズム遊びでは、うさぎやとんぼ、自転車・・・ 色んな生き物や乗り物のまねっこが、とても上手でしたよ(^▽^) たくさん身体を動かして、楽しかったですね☆ 未就園児親子の皆さま、今日もありがとうございました。 また遊びに来てくださいね。 ![]() ![]() ![]() 明日はうさぎランドです♪![]() 気持ちのよいぽかぽか陽気の中、元気いっぱいに遊ぶ子供たちの声が響いています。 明日はうさぎランド『リズム遊びデー』があります。 色々なふれあい遊びやリズム遊びを、お家の人や先生と一緒に楽しみませんか(^▽^) 〈当日のタイムスケジュール〉 9:30〜 受付・好きな遊び 10:00 ふれあい・リズム遊び 10:30 好きな遊び 11:00 終了 たくさん採れたよ!
今月5日に、芋掘りに行きました。
みんなで植えたさつまいもを、地域の方が大切に育ててくださっていました。 初めて芋掘りを体験する子もいましたが、 教えていただきながら掘り進めると、立派なおいもがたくさん! 「どうやって掘ったらいいの?」 「このおいも重い〜!!!」「私のはマンボウの形なの。」 土を掘る感触や、いもの重さ、手触りを体感したり、 子供たちなりに色々な発見があったようです。 「りんごの形のおいもがあったよ。」「おひげがいっぱいだった!」 園に帰って、形や大きさを思い出しながら絵を描いたり、 みんなでさつまいもの味噌汁を食べる収穫祭を楽しみにしている友達もいます。 みんなで秋を満喫しましょうね☆ 地域の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 参加参観日(2日目)![]() ![]() ![]() 4歳児きく組さんは、松ぼっくりのけん玉、5歳児ばら組さんは、どんぐりのコリントゲームを作りましたよ。 お家の人と遊びながら作ったり、いろんなアイデアが浮かんできて、 楽しい時間になりましたね。 参観後も、『もう1個作りたい!』『こんなふうにしたらどう?』と、 自分なりに工夫して作ろうとする姿もありました。 お家の人と一緒に、たくさん遊んでくださいね。 保護者の皆様、2日間ありがとうございました。 参加参観日(1日目)
お家の方に、運動遊びや秋の自然物を使った製作など、戸外遊びの様子を見ていただきました。
大好きな遊びをお家の人と一緒に楽しんだり、 一輪車や竹馬など、頑張って練習していることを見てもらったり、 子供たちもとっても嬉しかったようです(^▽^) 保護者の皆様、今日もありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 大町合奏団コンサート♪
大町合奏団さんのコンサートがあり、うさぎランドの小さいお友達や、大町第二保育園のお友達と一緒に、
色々な楽器の音色に耳を傾けました。 子供たちが大好きな曲とともに、楽器の紹介をしてくださり、 「あの楽器の音が聴いてみたい!」 「どうして楽器は音が鳴るの?」「どんなふうに生まれたの?」 と興味津々な子供たち(^▽^) 自分で作ったどんぐりマラカスで演奏に参加したり、演奏にあわせて歌ったり踊ったりと、 みんなで一体となって素敵な演奏会を楽しみました。 未就園児親子の皆さま、今日もありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 歓迎演奏に出演しました!![]() ![]() ![]() エリザベト音楽大学セシリアホールの広さや、声がよく響くことに驚き、 少しドキドキしていた子供たちでしたが、 歌唱指導をしていただいた竹本先生も応援に来てくださり、 公立幼稚園4園のお友達と心をあわせて、一生懸命歌いました。 大きなあたたかい拍手を頂いて、嬉しかったですね(^▽^) パイプオルガンや学生さんの生演奏では、演奏にあわせて歌ったり、初めて聴く音色にびっくりしたりと、 色々な楽器や音色に親しむこともできました。 音楽って素敵だな、改めて感じた一日でしたね♪ ハッピーハロウィン!
ハロウィンの日を楽しみにしていた4歳児きく組さんは、かぼちゃのステッキを作りました。
「いっぱいキラキラ付けたい!ライオンみたいになったよ。」 「おばけの血が付いてるんだよ。」 と、嬉しそうにかぼちゃの顔を描いたり、飾りを付ける子供たち。 お気に入りは、かぼちゃのかわいらしい表情や、振ると飾りがキラキラ光るところです。 「おばけのステッキも作るよ。」 「こわいでしょ!おばけごっこしようよ!」 と、自分で考えて作ったり、ごっこ遊びを始めるお友達もいました。 みんなで、めいっぱいハロウィンを楽しみましたね♪ ![]() ![]() ![]() 絵本がいっぱい!
広島市立中央図書館の「ともはと号」(移動図書館)が、たくさんの楽しい絵本を運んで来てくれました!
うさぎランドの小さいお友達や、大町第二保育園のアップルクラスさんも一緒に、 おはなし会に参加したり、好きな絵本を読んだりして楽しみましたよ(^▽^) 大きな『ともはと号』に積んである本の多さにびっくりの子供たち。 「これ、幼稚園にもある本よ!」 「大きい絵本読みたいな。」 「この本、鏡が付いてる!(仕掛け絵本)」 と、大好きな本を見つけたり、色々な絵本を手にとって、お話の世界を楽しみました。 子供たちの世界が広がるような、絵本との素敵な出会いがあるといいですね☆ ![]() ![]() ![]() どんぐりっておもしろい!
先週、安佐南中学校にどんぐりを拾いに行った子供たち。
手作りバックが破けそうになるほど、たくさん拾ったり、 こだわって選んだどんぐりを、大事そうにバッグにしまう姿がありました。 他にも、栗やたけのこなど、秋ならではの自然をたくさん発見しましたよ☆ 今日は、さっそく拾ったどんぐりで ケーキやアクセサリー、こま、コリントゲームなどを作って遊びました。 友達や先生と夢中になって遊ぶ中で、新しいアイデアや発見があるかもしれません(^▽^) 楽しみですね♪ ![]() ![]() ![]() 10月生まれさん、おめでとう!
10月生まれさんの誕生会がありました。
「あと何日で誕生日?」と先月からずっと楽しみにしていた10月生まれさん。 年長さんらしい姿で、素敵な将来の夢について教えてくれましたよ。 お家の人や、幼稚園のみんなからのメッセージには、『おめでとう』『大好きだよ』の気持ちがたくさん詰まっていましたね。 今日のお楽しみコーナーは、先生たちが合奏を披露しました。 色々な楽器が出てきて、音を聴いて何の楽器かあてっこしたり、 それぞれの音色の違いを楽しんだりしました。 「やってみたい!」と目をキラキラさせる子供たち(^▽^) またみんなで遊んでみましょうね。 10月生まれさん、お誕生日おめでとう! これからも元気に大きくなってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ワクワクどんぐりバック♪![]() ![]() ![]() 今日は明日のために、拾ったどんぐりを入れるバックを作りました。 中学校には、どんなどんぐりが落ちているかな? 絵本でいろいろな種類のどんぐりを見ると、楽しみな気持ちがいっそう膨らみます♪ 「かわいいバックにするの!」 「これは絵本に載ってた黒いどんぐりだよ。」 ペンで絵を描いて、素敵なデザインのバックができあがりました☆ いっぱいどんぐり拾おうね! わらべうたで遊ぼう!![]() ![]() ![]() わらべ歌のゆったりとしたリズムや、先生やお家の人のあたたかい声に、 ゆったりと穏やかな時間が流れました。 可愛いお人形や秋の自然に触れ、子供たちも興味津々(^^) わらべ歌の歴史や季節の自然物についても、色々なことを教えていただきました。 ぜひお家でも、親子のスキンシップを楽しんでくださいね。 未就園児親子の皆さま、今日もありがとうございました。 明日はうさぎランドです♪![]() 明日はうさぎランド『わらべ歌で遊ぼう』があります。 講師の先生をお迎えし、お家でも親子で楽しめる、色々なわらべ歌あそびを教えていただきます。 先生やお家の人の優しい声とスキンシップを通して、ゆったりした時間を過ごしませんか。 〈当日のスケジュール〉 9:30〜 受付・好きな遊び 10:00 『わらべ歌あそびをしよう』 10:30 好きな遊び 11:00 終了 歌唱指導
11月1日にある中国・四国音楽教育研究大会の歓迎演奏に公立幼稚園4園(緑井幼稚園・落合東幼稚園・上緑井幼稚園・大町幼稚園)が出演します。
今日は、4園の友達が緑井幼稚園に集まり竹本建治先生に2回目の歌唱指導をしていただきました。 小学校の体育館をお借りして、初めて他園の友達と舞台の上で合唱をしました。 「お客さん、たくさん来る?」 少しドキドキしていた子供たちですが、歌の先生のお話をよく聞いていました。 お手本になってくれた友達の姿をしっかり見て、頑張って練習しましたよ。 お弁当や好きな遊びの時間には、他園の友達が誘いに来てくれたり、 遊び方を教えてくれて、とても嬉しそうな様子(^▽^) 「まだ一緒に遊びたい!」という声が聞こえるほど、楽しいお出かけになりました♪ ![]() ![]() ![]() 避難訓練(いかのおすし)![]() ![]() 「いかのおすし の話が始まります」 という声掛けを聞いて、靴を履いたまま遊戯室に避難しました。 みんな安全に避難することができました。 [いかのおすし] の約束について話を聞きました。 いか…知らない人について [いか]ない(行かない) の……知らない車に [の]らない(乗らない) お……[お]おごえを出す (大声をだす) す……[す]ぐ 逃げる (すぐ逃げる) し……[し]らせる (知らせる) みんな約束をよく覚えていました。 真剣な表情で話を聞き、質問もたくさん出ました。 ご家庭でも、[いかのおすし]のこと、話してみてくださいね。 挨拶当番 3日目![]() ![]() 楽しみにしていた当番さん。 少し恥ずかしそうな笑顔で挨拶を交わしていました。 ドキドキしたけれど、頑張っていました。 おはなし会![]() ![]() 季節にちなんだお話に、子供たちは引き込まれたようです。 じっと集中して聞いていました。 |
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1 TEL:082-877-8026 |