![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:149 総数:546696 |
11月18日の週の時間割
こちら→<swa:ContentLink type="doc" item="109471">11月18日の週の時間割</swa:ContentLink> 11月15日(金)中学校授業見学会
生徒会執行部から2人が、
中学校の生活について説明しました。 行事や部活動など資料を提示しながら わかりやすく説明してくれました。
11月15日(金)中学校授業見学会
中学校の授業は小学生から見て
どんなふうに感じるのでしょうか。 今日は、中学生もドキドキしています。
11月15日(金)授業の様子
6校時 1年3組 家庭科
まつり縫いをしてテッシュケースを作っています。 上手にまつれています。
11月15日(金)ようこそ 高取北中学校へ
中学校区の小学校6年生を迎えて
中学校見学会を開催しました。 学校について説明しています。
11月15日(金)昼休みの様子
週末の掃除時間は、ゴミ回収の日ですが、
今日は午後から小学生が中学校の授業見学 に来るので掃除がありません。 そこで、昼休みに急遽ゴミ回収を行いました。
11月15日(金)今日の給食
【今日の献立】
うずみ はりはり漬け もみじ饅頭 牛乳 郷土に伝わる料理です。 うずみとは、広島県福山市に伝わる郷土料理です。 具を埋めるという言葉から「うずみ」という名前になりました。贅沢な食べ物を食べる事を禁止されていた江戸時代に、具をご飯に隠して食べたのが始まりと言われています。 具の上にご飯をので具をうずめていただきましょう。 また、今日は地場産物の日です。うずみに入っているネギ、はりはり漬けにはいっているきゅうりは、この時期に広島県で多く作られています。
11月15日(金)授業の様子
3校時 きらり 英語
まちづくりをしています。 順調に作業が進んでいますね。
11月15日(金)授業の様子
3校時 2年4組 技術
工具の使い方の手つきがどんどん上手になっています。
11月15日(金)授業の様子
3校時 2年4組 技術
工具を安全に使って、木材加工をしています。 協力して、教えあって取り組んでいます。
11月15日(金)授業の様子
3校時 2年4組 家庭科
調理は順調??に進んでいます。
11月15日(金)授業の様子
3校時 2年4組 家庭科
キャベツの千切りです。 細く細く!!
11月15日(金)授業の様子
3校時 2年4組 家庭科
調理実習です。 豆腐を水平にサイコロ状に切ります。 できるかな?
11月15日(金)授業の様子
3校時 1年1組 国技
書写の時間です。 まずは、いろはにほへと 楷書に調和する仮名の学習です。
11月14日(木)避難訓練
不審者は4階まで上がっていきました。
その間、避難した生徒は、教室の入り口カーテンを閉め鍵をして、避難して安全確認を待ちました。 机の下に隠れているクラス。 じっと静かに席に座っているクラス。 安全確認を待つ姿はいろいろです。 その後、先生たちの説得に応じ、不審者は確保されました。 こうして、避難訓練無事に終わりました。
11月14日(木)避難訓練の様子
避難訓練を行いました。 事務室を通らないで、勝手に校内に入った人がいたので事務室から職員室に連絡がありました。 職員室にいた先生が、追いかけていくと・・・ そこには刃物を持った不審な人物が・・・・ 11月14日(木)今日の給食
【今日の献立】
小型パン チョコレートスプレッド ミートビーンズスパゲッティー フレンチサラダ 牛乳 ミートビーンズスパゲッティのビーンズとは、英語で豆のことです。 まず、ニンニクを油で炒めて香りを出し、豚肉を炒めます。 そこにタマネギ、人参を入れてよく炒めます。 その後、水を入れて丁寧にアクを取り除き、煮込んで、レンズ豆と大豆と調味料を入れてさらに煮込みます。 このミートビーンズソースと、茹でたスパゲッティを混ぜ合わせるとミートビーンズスパゲッティの完成です。
11月14日(木)ふれあい標語
令和6年度 高取北中学校区ふれあい推進協議会
ふれあい標語最優秀作品の旗が完成しました。 昨年のオレンジののぼり旗から水色にリニューアルです。 爽やかですね。
11月14日(木)授業の様子
3校時 1年2組 国語
いい作品が仕上がってきています。
11月14日(木)授業の様子
3校時 1年2組 国語
書写の時間です。 いつも元気なクラスですが、 この時間は、筆運びの音が聞こえるのではないかというほど集中して書いています。
|
広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1 TEL:082-872-2071 |
|||||||||||