最新更新日:2025/07/18
本日:count up82
昨日:366
総数:518703
克己 自律 敬愛  誰にとっても安心・安全で「居心地の良い」高取北中学校 

11月14日(木)避難訓練

不審者は4階まで上がっていきました。

その間、避難した生徒は、教室の入り口カーテンを閉め鍵をして、避難して安全確認を待ちました。

机の下に隠れているクラス。
じっと静かに席に座っているクラス。
安全確認を待つ姿はいろいろです。

その後、先生たちの説得に応じ、不審者は確保されました。
こうして、避難訓練無事に終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(木)避難訓練の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内に不審者が侵入してきたことを想定した
避難訓練を行いました。

事務室を通らないで、勝手に校内に入った人がいたので事務室から職員室に連絡がありました。

職員室にいた先生が、追いかけていくと・・・
そこには刃物を持った不審な人物が・・・・

11月14日(木)今日の給食

【今日の献立】
小型パン
チョコレートスプレッド
ミートビーンズスパゲッティー
フレンチサラダ
牛乳

ミートビーンズスパゲッティのビーンズとは、英語で豆のことです。
まず、ニンニクを油で炒めて香りを出し、豚肉を炒めます。
そこにタマネギ、人参を入れてよく炒めます。
その後、水を入れて丁寧にアクを取り除き、煮込んで、レンズ豆と大豆と調味料を入れてさらに煮込みます。
このミートビーンズソースと、茹でたスパゲッティを混ぜ合わせるとミートビーンズスパゲッティの完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(木)ふれあい標語

令和6年度 高取北中学校区ふれあい推進協議会
ふれあい標語最優秀作品の旗が完成しました。

昨年のオレンジののぼり旗から水色にリニューアルです。
爽やかですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(木)授業の様子

3校時 1年2組 国語

いい作品が仕上がってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(木)授業の様子

3校時 1年2組 国語

書写の時間です。
いつも元気なクラスですが、
この時間は、筆運びの音が聞こえるのではないかというほど集中して書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(木)授業の様子

3校時 2年3組 家庭科

いよいよ、焼き、煮るなど
火を使う段階です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(木)授業の様子

3校時 2年3組 家庭科

キャベツの千切りです。
???角切り?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(木)授業の様子

3校時 2年3組 家庭科

煮干しの処理をしています。
煮干しの頭と腹を上手に取って、集中して処理しています。
無事できて、にっこり。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(木)授業の様子

3校時 2年3組 家庭科

先生からネギの切り方を教えてもらっています。
その後、さあ実践です。
とても上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(木)授業の様子

3校時 2年3組 家庭科

調理実習です。
生姜焼きを作っています。お肉に生姜の美味しそうな調味料が浸かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月14日(木)授業の様子

3校時 2年3組 技術
切削の方法が理解できる

かんなの調節を学習しています。
先生とのやりとりをしながら、理解していきます。
安全に使うための確認を丁寧に行なっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(水)安佐南区交流会の様子

きらり学級、ダイナソーとの交流??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(水)安佐南区交流会の様子

きらり学級はあさ動物園で思いっきり交流を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(水)安佐南区交流会の様子

きらり学級
動物園での安佐南区交流会。
しっかり満喫している様子です。
画像1 画像1

11月13日今日の給食

【今日の献立】
ごはん
さばの竜田揚げ
赤紫蘇あえ
さつま汁
牛乳

野菜や果物、魚などそれぞれの食べ物が1番美味しい時期や季節のことを「旬」といいます。
米は秋に収穫されます。
11月からは今年とれた新米を使っています。
今日の給食には、春が秋のさば、白菜、さつま芋、大根、まいたけを取り入れています。
秋の味を楽しみながら美味しくいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(水)授業の様子

?4校時 1年4組 数学

反比例の学習をしています。
表の数字を見て、気がついた事を挙げています。
班で協力して意見を整理して、理解を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(水)授業の様子

4校時 1年2組 社会

日本で最初の勅撰和歌集の古今和歌集。
勅撰って何?
著者、編者は?
国風文化の学習をしています。
平安時代の文化の特徴を説明できるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(水)授業の様子

4校時 1年1組 家庭科

テッシュケースの作成中です。
しつけ縫いをして、まつり縫い。
なかなか難しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(水)安佐南区交流会の様子

きらり学級は、
安佐南区内の学校の生徒ととの交流会で、
あさ動物園に出掛けています。
まずは自己紹介、学校紹介をして、
ゲームを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
1週間の予定
11/14 避難訓練(不審者対応)
11/15 中学校授業見学 PTA本部役員会
11/18 地域清掃(体操服登校)
11/20 生徒朝会

学校通信

いじめ防止等のための基本方針

進路通信

非常災害時の対応

3学年通信

2学年通信

1学年通信

3年シラバス

2年シラバス

1年シラバス

広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1
TEL:082-872-2071