最新更新日:2025/07/24
本日:count up74
昨日:121
総数:520456
克己 自律 敬愛  誰にとっても安心・安全で「居心地の良い」高取北中学校 

11月13日(水)安佐南区交流会の様子

きらり学級、ダイナソーとの交流??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(水)安佐南区交流会の様子

きらり学級はあさ動物園で思いっきり交流を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(水)安佐南区交流会の様子

きらり学級
動物園での安佐南区交流会。
しっかり満喫している様子です。
画像1 画像1

11月13日今日の給食

【今日の献立】
ごはん
さばの竜田揚げ
赤紫蘇あえ
さつま汁
牛乳

野菜や果物、魚などそれぞれの食べ物が1番美味しい時期や季節のことを「旬」といいます。
米は秋に収穫されます。
11月からは今年とれた新米を使っています。
今日の給食には、春が秋のさば、白菜、さつま芋、大根、まいたけを取り入れています。
秋の味を楽しみながら美味しくいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月13日(水)授業の様子

?4校時 1年4組 数学

反比例の学習をしています。
表の数字を見て、気がついた事を挙げています。
班で協力して意見を整理して、理解を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(水)授業の様子

4校時 1年2組 社会

日本で最初の勅撰和歌集の古今和歌集。
勅撰って何?
著者、編者は?
国風文化の学習をしています。
平安時代の文化の特徴を説明できるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(水)授業の様子

4校時 1年1組 家庭科

テッシュケースの作成中です。
しつけ縫いをして、まつり縫い。
なかなか難しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(水)安佐南区交流会の様子

きらり学級は、
安佐南区内の学校の生徒ととの交流会で、
あさ動物園に出掛けています。
まずは自己紹介、学校紹介をして、
ゲームを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(火) 介護のお仕事出前授業

11月11日は「介護の日」。広島市では、介護の仕事の魅力や認知症についての理解を深めるため、「中学生の介護のお仕事出前授業」を行っています。
今日は、2年生が広島県介護福祉士会 会長 吉岡俊昭先生をお招きしてお話を伺いました。施設の介護職員時代に出会った入所者やその家族との様々なエピソードを紹介しながら、認知症の人との接し方や介護職としての誇り、若い世代へのメッセージを熱く語っていただきました。その言葉を受け、静かに涙を流す生徒の姿も見られました。
吉岡先生、私たちの心に響くお話をしていただき、大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(火) 今日の給食

【今日の献立】
ごはん
海苔の佃煮
親子煮
カルちゃん和風サラダ
牛乳

カルちゃん和風サラダは、どうして「カルちゃん」という名前がついているのでしょうか?カルちゃんという名前は、骨や歯をつくるため衣必要な「カルシウム」という栄養素にちなんでつけられました。カルシウムは、成長期のみなさんにしっかり摂ってもらいたい栄養素です。今日は、ちりめんいりこ・ひじきなどのカルシウムを多く含む食べ物をサラダに取り入れています。ドレッシングは、サラダ油・酢・醤油・砂糖・塩・こしょうを混ぜ合わせた手作りの和風ドレッシングです。
画像1 画像1

11月12日(火) 授業の様子

2校時 3年1組 理科
「酸性・アルカリ性の強さの表し方/酸とアルカリを混ぜたときの変化」
酸とアルカリを混ぜていろいろな濃度の水溶液を作り、顕微鏡で観察しています。また、身近な液体のpHの値を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(火) 授業の様子

2校時 3年3組 社会
「消費者主権についてまとめよう」
契約と消費生活についてグループで考え、まとめをしています。社会に出ると必ず必要になることです。今のうちにしっかり考えておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(火) 授業の様子

2校時 3年4組 数学
「2つの三角形が相似であるための条件を考えることができる」
相似条件の中から当てはまるものを見つけ、証明する練習をしています。
みんな真剣に取り組んでいますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(火) 授業の様子

2校時 2年2組 技術
「切断の方法が理解できる」
本立ての側板の角を斜めに切り落とす作業に取り組んでいます。
材料をしっかり固定してのこぎりで切り落とし、最後にベルトサンダーで形を整えています。怪我をしないように注意して作業しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(火) 授業の様子

2校時 2年2組 家庭科
「豚の生姜焼き」
朝からおいしそうな匂いに誘われ調理室に入ってみると2年生が調理実習に取り組んでいました。手際よく下準備を行い、調理にスムーズに入ります。グループ毎に役割分担を決め、自分の仕事をきちんとやり遂げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 11月11日(月)授業の様子

5校時 1年4組 国語

筆使いに気をつけて「天地」を書くことができる

大変集中して作品作成していました。
片付けにはいり、先生から
「作品の上で片づけない!!」
と指導の声が。
初めてのことは、注意点がたくさんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(月)今日の給食

【今日の献立】
ポークカレーライス
小松菜のソテー
牛乳

カレー粉はターメリック、コリアンダー、クミン、ブラックペッパーなど約20種類から30種類のスパイスを混ぜあえわせて作ります。
カレー粉が黄色いのは、ターメリックが入っているからです。
スパイスは食欲を増したり、病気から体を守ったりするなど、体にとって良い働きがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(月)授業の様子

3校時 2年1組 美術

阿修羅像を鑑賞し、仏教美術に親しむことができる

3つの阿修羅像を見て、どんな表情かを言葉にしています。
諦めている
考え事をしている
目が疲れている
困っている

いろんな見取りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(月)授業の様子

?3校時 2年3組 数学

三角形の合同条件を利用して合同な三角形を見つけることができる

条件をもとに、個人で作図をして、グループで図がぴったり合うか
ノートを重ねて確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(月)授業の様子

3校時 2年4組 英語

授業開始直後の英語のウォーミンングアップをしています。
リラックスして英語を話すことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
1週間の予定
11/14 避難訓練(不審者対応)
11/15 中学校授業見学 PTA本部役員会
11/18 地域清掃(体操服登校)

学校通信

いじめ防止等のための基本方針

進路通信

非常災害時の対応

3学年通信

2学年通信

1学年通信

3年シラバス

2年シラバス

1年シラバス

広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1
TEL:082-872-2071