![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:25 総数:209613 |
MLB教育
6年生は、スクールカウンセラーの横目先生にMLB教育の授業をしていただきました。MLBとは、Making Life Betterの略で毎日の生活をよりよくするという意味です。
この日は、怒りをコントロールする方法を学びました。班での話し合いでは、趣味に没頭する、とにかく笑う、楽しいことを思い出すなど、それぞれの方法で子どもたちも日々のストレスを発散しているようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 校外学習(防災学習)
4年生は防災学習の一環で安の水害碑の見学に行きました。
防災士の石田さんに,水害碑の作られた経緯と,込められた思いについて教えていただきました。 水害碑の作られた理由や,改めてきれいに整備された事実を知り,これからの防災を担う自分たちの役割について考えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科「切り分けた形から何つくる?」
5年生の図画工作科では,糸のこぎりを使った学習をしています。初めて使うので子どもたちはドキドキワクワクの様子でした。友達と協力し合って安全に正しく使うことができました。扱いに慣れてくるにしたがって,曲線や細かな動きのある線を切ることができるようになっています。楽しいパズルが作れそうですね!
![]() ![]() ![]() ![]() ペアあいさつ運動(2−3、4−3)
ペア学年でのあいさつ運動がありました。今週の担当は2年3組と4年3組でした。2か所の靴箱前と2階、3階に分かれて挨拶をしました。
元気よく笑顔で挨拶をすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動
今日は、4か月ぶりの第3回クラブ活動でした。秋も深まり、午後の日向でも気持ちよく運動ができる季節になりました。
運動系のクラブでも文化系のクラブでも、子どもたちの楽しそうな声が響いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科「食べて元気に」〜ご飯をおいしく炊く〜
家庭科では,調理の学習の第2弾が始まりました。今日は,ご飯をおいしく炊く手順について学びました。
1枚目の写真は,米の洗い方を習っているところです。 2枚目の写真は,透明の鍋でコメを炊いているところです。 3枚目の写真は,一口ずつもらったごはんです。 来週からは,みそ汁の作り方を学習します。裁縫も調理もいろいろなことができるようになっていけそうです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科
生活科の時間に、6月に植えたさつまいもを掘りました。さつまいもがあるかとても心配でしたが、大きいさつまいもが土の中からでてきて大喜びでした。
豊作とまではいきませんでしたが、大小様々なさつまいもが採れました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1 TEL:082-878-3629 |