![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:340 総数:546603 |
11月11日(月)授業の様子
5校時 1年4組 国語
筆使いに気をつけて「天地」を書くことができる 大変集中して作品作成していました。 片付けにはいり、先生から 「作品の上で片づけない!!」 と指導の声が。 初めてのことは、注意点がたくさんですね。
11月11日(月)今日の給食
【今日の献立】
ポークカレーライス 小松菜のソテー 牛乳 カレー粉はターメリック、コリアンダー、クミン、ブラックペッパーなど約20種類から30種類のスパイスを混ぜあえわせて作ります。 カレー粉が黄色いのは、ターメリックが入っているからです。 スパイスは食欲を増したり、病気から体を守ったりするなど、体にとって良い働きがあります。
11月11日(月)授業の様子
3校時 2年1組 美術
阿修羅像を鑑賞し、仏教美術に親しむことができる 3つの阿修羅像を見て、どんな表情かを言葉にしています。 諦めている 考え事をしている 目が疲れている 困っている いろんな見取りをしています。
11月11日(月)授業の様子
?3校時 2年3組 数学
三角形の合同条件を利用して合同な三角形を見つけることができる 条件をもとに、個人で作図をして、グループで図がぴったり合うか ノートを重ねて確認しています。
11月11日(月)授業の様子
3校時 2年4組 英語
授業開始直後の英語のウォーミンングアップをしています。 リラックスして英語を話すことができています。
11月9日(土)部活動結果報告
卓球部が、広島市中学校新人卓球大会に出場し、
男子は第3位。 女子は第5位。 ともに県大会出場が決まりました。 おめでとうございます。
11月11日の週の時間割
→<swa:ContentLink type="doc" item="109322">11月11日の週の時間割</swa:ContentLink> 11月8日(金)授業の様子
6校時 2学年 総合
参観日です。京都について調べた発表を班ごとにしています。 テーマは、 年中行事、神社、歴史の事件現場、 仏閣、珍百景、建築物、産業、お土産です。 修学旅行の研修の参考にできますね。
11月8日(金)授業の様子
6校時 2学年 総合
参観日です。修学旅行で行く京都について発表しています。 大分かりやすく発表する工夫ができています。
11月8日(金)授業の様子
6校時 2学年 総合
参観日です。 調べ学習の発表を交流しています。 発表を聞きながら、評価もします。
11月8日(金)授業の様子
6校時 2学年 総合
参観日です。 たくさんの保護者の方にご来校頂いています。 京都について調べ学習をした発表会です。
11月8日(金)今日の給食
【今日の献立】
玄米ごはん 鶏肉と大根の煮物 レンコンと春雨のサラダ 牛乳 11月8日は、いい歯の日です。 いつまでも美味しく、楽しく食事をとるために、口の中の健康を保ってほしいという願いがこめられています。 今日の給食には、かみごたえがある玄米ご飯やこんにゃく、レンコンを取り入れています。 よく噛むと唾液がたくさん出るので、口の中を清潔に保つことができ、消化も良くなります。 そのほかにも食べ過ぎを防いだり、脳の働きを活発にしたりと良いことがたくさん有ります。 よく噛んでいただきましょう。
11月8日(金)授業の様子
4校時 3年2組 国語
漢字の造語力 あるお題から次の団体名を作りました。 全国動物愛護推進連合協議会 今度はこれを3語で表したら? といった漢字の造語について学習しています。
11月8日(金)授業の様子
4校時 3年1組 数学
三角形の相似条件を使っていろいろな事柄を説明できる 問題演習をしています。 分からなければ先生や友達にすぐに聞いて解決する、いい雰囲気です。
11月8日(金)授業の様子
3校時 2年1組 家庭科
2時間目から調理実習でした。 豚の生姜焼きとお味噌汁が、完成していました。 3時間目のはじめには、食事をしていました。
11月7日(木)授業の様子
6校時 1学年 総合
今日は、小体育館で進路学習です。 高校入試について少し詳しく聞いています。 公立高校の入試の自己表現について どのようなものかも説明がありました。 1年生の今からしなければならないことにいついても お話がありました。 先の話ではないですね。
11月7日(木) 授業の様子
5校時 1年1組 美術
それぞれ工夫したデザインで消しゴムハンコが仕上がっています。
11月7日(木)授業の様子
5校時 1年1組 美術
彫るところ、残すところを考えて安全に彫る 三角刀で周りを掘り、 いらないところを丸刀で彫るなど 工夫して彫っています。 完成したら、スタンプで押して作品を作ります。
11月7日(木)今日の給食
【今日の献立】
パン いちごジャム まひまひのケチャップソースかけ 野菜スープ 牛乳 今日は世界理解として、1959年に広島市と姉妹都市になったアメリカ合衆国ハワイ州ホノルル市の献立を取り入れています。 マヒマヒとは、シイラという魚のことです。 シイラは日本各地でいろいろな呼び方がある魚で、広島県ではまんさくとも呼ばれています。 ハワイでは、バター焼きにしたり、フライにしてよく食べられています。 給食では、油で揚げてケチャップソースを絡めています。
11月7日(木)授業の様子
4校時 きらり学級
畑で育てた野菜の収穫です。 たくさんのお芋を掘りました。とっても美味しそうです
|
広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1 TEL:082-872-2071 |
|||||||||