![]() |
最新更新日:2025/08/19 |
本日: 昨日:86 総数:523117 |
10月9日(水)授業の様子
3校時 2年生 学年合唱練習
体育館で学年での合唱交流をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月9日(水) あいさつ運動
PTAと吹奏楽部のみなさんが、あいさつ運動に参加してくれました。
「おはようございます。」 清々しい秋風の中、気持ちの良いあいさつで登校して来る生徒のみなさんを迎えてくれました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日(火) 合唱練習の様子
体育館では、
3年4組が合唱曲『予感』を 美しく響かせていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日(火) 合唱練習の様子
プレゼンルームでは、
2年3組が、 合唱曲『あなたへ』を 気持ちを込めて響かせていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日(火) 合唱練習の様子
トリは3年です。
3年1組が 合唱曲『決意』を高らかに響かせています。 さすが3年生♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日(火) 合唱練習の様子
2番目は、
1年1組が 合唱曲『この星に生まれて』 を上級生に見守られて 初々しく響かせていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日(火) 合唱練習の様子
多目的ルームでは
赤組(1組)が交流をしていました。 まずは、2年1組が 合唱曲『輝くために』を キラキラした表情で響かせていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日(火) 合唱練習の様子
今日も暮会の後は、合唱練習です。
教室で並んで 1年2組が合唱曲『明日の空』を丁寧に響かせていました♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日(火) 今日の給食
【今日の献立】
ビーンズカーライス りっちゃんのサラダ 牛乳 りっちゃんのサラダは、「サラダで元気」という物語から生まれました。 りっちゃんという女の子が病気のお母さんを元気にするため、サラダを作るお話です。 給食でも、ハム、キャベツ、きゅうり、とうもろこし、にんじん、鰹節、昆布、酢、油、砂糖、塩を使い、りっちゃんと同じようなサラダを作っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日(火) 授業の様子
3校時 2年2組 技術
けがきの方法を再確認して木取りができる 本立てを作成しています。 今日は、板に材料取り図の線を正確にけがく作業をしていました。 ひとつひとつ確認しながら丁寧に作業をしていましたが、 「先生!!ミスった!!」 「先生、見てください。上手くできん!」 慣れない作業に悪戦苦闘です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日(火) 授業の様子
3校時 1年4組 国語
案内文 項目を立てて書くことができる。 地域の皆様に向けた体育祭をご案内する文書を 体育祭実行委員会の立場として作成しています。 実践的な学習ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日(月) 合唱練習の様子
多目的ルームでは、
1年3組の合唱曲『HEIWAの鐘』が 元気よく響いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日(月) 合唱練習の様子
プレゼンルームでは、
1年1組の合唱曲『この星に生まれて』が 爽やかに響いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日(月) 合唱練習の様子
今週末の合唱祭に向けて、
仕上げの段階になりました。 音楽室では、 3年3組が合唱曲の『言葉にすれば』が美しく響いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日(月) 今日の給食
【今日の献立】
ごはん 鶏肉の甘唐揚げ 粉ふきいも 中華スープ 牛乳 日本で取れるジャガイモの80%が北海道でつくられています。 代表的な種類には、男爵とメークインがあります。芽が深く、でこぼこした形の男爵は、茹でるとほくっとするので、粉吹き芋に向いています。メークインは、煮物や揚げ物に向いています。 給食では煮崩れしにくいメークインを使うことが多いです。 今日は地場産物の日です。広島でたくさんつくられているチンゲンサイを使った給食メニューです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日(月) 授業の様子
4校時 1年4組 家庭科
ミシンを紙で練習した後は、 実際の布にミシン縫いをして、アイロンかけです。 慎重に作業をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日(月) 授業の様子
4校時 1年4組 家庭科
指示をしっかり聞いて安全に作業に取り組もう 先生の説明をしっかり聞いて、ミシンをかけています。 先生の説明をタブレットで再度確認して、 さぁ、ミシンの本番です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日(月) 授業の様子
3校時 2年3組4組女子 保健体育
台が3段になりました。 手をしっかりついて。頭のつきかたに注意して。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日(月) 授業の様子
3校時 2年3組4組女子 保健体育
台上前転です。説明をしっかり聞いて、注意する点を確認して、 まずは一段から。回数を重ねるると、上手になっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月7日(月) 授業の様子
3校時 2年3組4組女子 保健体育
マット運動をしています。 まずは準備運動です。 しっかりストレッチをして、そのあとは前転です。 両手をまっすぐつけて、同じように押して、バランスを取る。 きちんと準備運動ができています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1 TEL:082-872-2071 |