![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:85 総数:541166 |
1年生 図画工作科 ねんどのパンやさん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() つくったあとは、友達と紹介しあったり、タブレットで写真に撮ったりして楽しみました。 6年生 教育実習生の先生と
今日は、6年生で一緒に勉強をしてくれていた実習生の先生の教育実習が最後の日でした。木曜日には算数の授業でおよその面積を一生懸命考えた6年生。自分の考えと友達の考えを比べながら学習する姿が素敵でした。心に残る思い出が、たくさんできた約一ヶ月でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 体育の授業
運動発表会が終わり、体育の授業はハードル走と跳び箱になります。跳び箱では、得意な児童、苦手な児童に合わせて場を設定し、ポイントを確認しながら授業を行なっています。「初めて台上前転ができた!」「着地をピタッとできるようにしたい!」という声が聞こえてきました。6年生ではさらにレベルアップしていくことを知って、やる気を高めている姿が素敵でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生「読み聞かせ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵本や紙芝居などを、楽しみました。 3年生 給食
後期に入り、自分たちの力でできることが増えてきました。
給食もその1つです。それぞれの役割を果たし、決められた時間までに準備を終えることができています。 時間までに食べ始めるためにはどうすればよいかを考え、声をかけ合う姿も見られます。 さらなるレベルアップを目指して取り組みます! ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 算数「直線の交わり方」![]() ![]() ![]() ![]() 今日は算数の授業にチャレンジしました。 みんな先生の話をよく聞いたり、しっかりと自分の考えを発表したりと、集中して学習に取り組むことができていました! 実習生の先生と一緒に成長中の4年生です! 4年生 国語「ごんぎつね」![]() ![]() ![]() ![]() 場面ごとに登場人物の気持ちを想像し、友達と考えを交流しながら気持ちの変化について考えています。 学びの秋!な4年生です。 広島県『みんなで減災』一斉地震防災訓練![]() ![]() ![]() ![]() 祇園小学校では、一足早く訓練を実施しました。訓練では「安全行動1−2−3」に取り組みます。 1:姿勢を低くして(しゃがむ) 2:体や頭を守って(かくれる) 3:揺れが収まるまでじっとする(まつ) 教室でもいつもと違う場所でも、いつでも安全行動がとれるように備えます。 理科室でも真剣に取り組んでいました。 |
広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27 TEL:082-874-0034 |