最新更新日:2025/07/22
本日:count up28
昨日:34
総数:152773
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

【3年生】光を集めると

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 虫眼鏡を使って、光を集める実験をしました。
 虫眼鏡の面を、太陽がある方向に向けて、光を小さく集めると、黒い紙から煙を出すことができました。
 危険なことがなく、上手に実験することができました。

【おおぞら】立派にできたよ!りんごの木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月1日(金),「おおぞらタイム」で秋の掲示を制作しました。赤・黄・オレンジ・黄緑など様々な色で作ったりんごは子どもたちの個性豊かなものとなり,見ていてワクワクします!
 そして,そのリンゴが実る木も子どもたちが制作しました。ただ色を塗るのではなくタンポを用いて色付けをしており,子どもたちは押す強さによって色の付き方が変わることに驚いていました。

【3・4年生】人権の花 生長中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日のホームページでお伝えした、人権教室で頂いたヒヤシンスの水栽培の球根ですが、早速根が伸びています。
 2〜3人で一つの球根を育てていますが、名前をつけて親しんでいる人たちもいます。
 これからも欠かさずにお世話をして、日々の生長を楽しんでいきます。

【図書委員会】「読書週間」が始まりました!

 図書委員が企画・運営する「読書週間」が、本日よりスタートしました。
 今年度は、図書室に来室してクイズに答える「わっかるっかなぁ?図書室クイズ」とクラスで呼んだ本の数を競う「クラスでチャレンジ!!読書週間」に取り組みます。
 初日の5日(火)は、低学年を中心にたくさんの人来室してくれました。12月4日(水)まで取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】光を重ねると温度は‥‥

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の授業で、鏡ではね返した光を重ねると、温度はどのように変わるのか、実験をしました。
 結果は、写真のようになりました。
 鏡ではね返した光は、たくさん重ねるほど温度が高くなることが分かりました。

【おおぞら】おもちゃまつり楽しかったよ!

 10月31日(木),2年生におもちゃまつりに招待してもらいました。色々なおもちゃの使い方を2年生のお兄さん・お姉さんに説明してもらいながら,楽しく遊ぶことができました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【おおぞら】おもちゃまつり大成功!

 10月31日(木),2年生は生活科の学習でおもちゃまつりを企画しました。1年生や先生方など多くの人に楽しんでもらえたおもちゃまつりは大成功でした!
画像1 画像1

【1年生】生活科「おもちゃ まつり」

 今日は、2年生から招待状をもらった「おもちゃ まつり」に参加しました。
 動くおもちゃを作り、コーナーを設けてあり、班ごとにローテーションしながら遊ばせてもらいました。おもちゃもよくできていましたが、ルールが工夫してあったり、説明や応援が大きな声でできていたり、1年生のためにがんばってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

古田台小学校ガイドブック

年間指導計画

学校だより

月行事予定

いじめ防止等のための基本方針

こころの相談

広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541