最新更新日:2025/08/07
本日:count up1
昨日:56
総数:117586
笑顔いっぱい 己斐東小学校 「こ」心豊かな子 「い」命を大切にする子 「ひ」表現できる子 「が」かかわり合う子 「し」自分から取り組む子

ラ・クンパルシータ練習中〜3・4年生

 5時間目に、3・4年生で「ラ・クンパルシータ」の合同練習をしました。
 最初に4年生が、通しで模範演奏をしました。
 一番難しい「レドシラソラ」の部分は、だいぶ上手にできるようになってきました。
 4年生の模範演奏後、パート練習をしました。
 どのパートも4年生が3年生に優しく声をかけたり、音やリズムが合っているか確認しあったりしていました。
画像1
画像2
画像3

オタフクソース工場の見学(その1)〜3年生

 社会科見学で、オタフクソース工場に行きました。
 今回の社会科見学では、工場内の見学をするので、用意していただいた白衣や帽子を身に着けました。
 身支度ができたら、工場内に移動です。
 工場内に入る時には、手洗いと消毒だけでなく、履物の裏もきれいにすることや、体の埃取りなどもしなければならないこと、工場の中では担当の方が実際に味見をしていることなどを知り、子どもたちは驚いていました。
 おいしいソースを作るための工夫が、自分達が思っていたよりもたくさんあったようです。
画像1
画像2
画像3

オタフクソース工場の見学(その2)〜3年生

 出来上がったソースが容器に詰められた後、シールを付けて包装され箱詰めされるところや、箱詰めされて外に運び出されるところも見せていただきました。

画像1
画像2
画像3

書写の学習(その1)〜3年生

 今日の3年生の3・4時間目の学習は、書写です。
 3年生になって、毛筆を使って、横画や縦画、折れなどの書き方を学習してきました。
 今回は、左はらいと右はらいに気を付けて、「人」を書きました。
 左にはらう時と右にはらう時では、はらい方に違いがあります。
 子ども達は、お手本をよく見ながら、気持ちを集中させて、書いていました。
画像1
画像2
画像3

書写の学習(その2)〜3年生

 後片付けも、だいぶ上手にできるようになり、硯に残ってしまった墨をこぼさずに容器に戻したり、筆をきちんと筆巻きに収めたりするのが、以前よりも早くできるようになりました。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活 おもちゃまつり

画像1
画像2
画像3
 2年生が「おもちゃまつり」を1年生に向けて開催しました。
 グループごとに作ったおもちゃで1年生に遊んでもらいました。
 どのグループも1年生に優しく声をかけて、おもちゃの説明をしたり、遊ぶ手伝いをしたりしていました。

4年生 体育科 「キャッチバレーボール」

画像1
画像2
 体育科の時間に、「キャッチバレーボール」を行いました。
 初めて行うサーブに苦戦をしている児童が多くいましたが、たくさん練習をしたので、試合では、自分が思った通りの場所にサーブを打つことができるようになりました。
 また、チームごとに声掛けをして、キャッチする人を決めたり、作戦を決めたりして、熱く楽しく活動を行いました。

自転車教室〜3年生

画像1画像2
 広島市道路管理課の皆様にご来校いただき、自転車教室を行いました。
 子ども達は、安全に自転車に乗るための基本的な操作技術や、自転車に乗る時のルールやマナーなどについて、講話やDVD鑑賞を通して学びました。
 

6年生 ただいま帰りました。

画像1
 たくさんの保護者の方や先生方が迎える中、6年生は修学旅行の全日程を終え、全員が元気で無事に帰ってきました。子どもたちの顔には、心地よい疲れと達成感が浮かんでいます。家に帰ったら、お土産話をたくさん話してくれることでしょう。ゆっくり休んで、来週には、先生たちや下の学年の友達にも話して聞かせてください。

6年生修学旅行

画像1
 岡山県の篠坂SAを出ました。
 予定通り、帰ります。

6年生修学旅行

画像1画像2画像3
 最後の見学場所、四国水族館です。
 大小様々なサイズの水槽内にいる、瀬戸内海や太平洋などの魚や、可愛らしいペンギンやカワウソ達を見ました。
 

6年生修学旅行

画像1画像2画像3
 金毘羅宮に行きました。
 階段をぐんぐんのぼります。
 みんなで記念撮影をしました。

6年生修学旅行

画像1画像2画像3
 お昼は、うどんを食べました。
 美味しいぶっかけうどんでした。
 ごちそうさまでした。

6年生修学旅行

画像1画像2画像3
 うどん作り体験、終了しました。
 全員、中野うどん学校を卒業しました。
 各班、ひとりほど、うどん生地を持ち帰ります。

6年生修学旅行

画像1画像2画像3
 ポップな音楽に合わせて、うどん生地を踏んでこねます。
 踏んでこねる子は、音楽のリズムに合わせて踊りながらこねます。
 見ている子は、手拍子をしたり。タンバリンを鳴らしたりして、応援します。

6年生修学旅行

画像1画像2画像3
 美味しそうなうどんが、出来上がりました。
 お家の方へのお土産です。
 出来上がったうどんをもち、記念撮影をしました。
 さらに、うどん作り体験は、続きます。

6年生修学旅行

画像1画像2画像3
 うどん作りをしています。
 生地をめん棒で伸ばして、包丁で切ったら出来上がりです!!
 とっても上手にできました!!

6年生修学旅行

画像1画像2画像3
中野うどん学校に着きました。
うどん作りに挑戦します!!

6年生修学旅行

画像1
 いつも己斐東小学校のホームページをご覧くださり、ありがとうございます。
 子ども達は皆元気に過ごしております。
 明日も引き続き、修学旅行の様子をお伝えする予定です。

6年生修学旅行

画像1画像2画像3
 夕食は、ホテルのレストランフロアで、バイキング料理です。
 和洋中、色々なものがあり、子ども達は、
 「迷うー。」
 「美味しそう。」
 「どれにしよう。」
 など言いながら、楽しそうにお皿に食事を取っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

校長室だより

いじめ防止等のための基本方針

月中行事予定

年間指導計画

広島市立己斐東小学校
住所:広島県広島市西区己斐中三丁目127
TEL:082-272-8611