最新更新日:2025/07/07
本日:count up17
昨日:27
総数:79445
なかよしひろばの皆様へ 天気のいい日は園庭で水遊びをしましょう。詳しくは幼稚園までお問合せください。

コンサートの後は

コンサートの後は、
なかよし広場の友達は、みんなで
ベビーマッサージをしました。

どの子もとっても気持ちよさそうに
おうちの人に身を委ねていました。

終わった後は、4歳児たんぽぽ組さんのお店屋さんに行きました。
たこやきやさん・やきそばやさん・けーきやさん・どんぐりあめやさんで
買い物ごっこを楽しみました。

次回も、遊びに来てくださいね。
画像1
画像2
画像3

なかよしコンサート

今年もM+Dfunfamさんがなかよしコンサートに来てくださいました。
かわいいペープサートが曲に合わせて動くのを楽しみながらのコンサートでした。

アンパンマンメドレーやディズニーメドレーでは、
思わず口ずさむ子もいました。

大人向けの、心に響く曲もあり
盛りだくさんの贅沢な時間でした。

どうもありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

忍者幼稚園 3日目  〜なかよしひろばの友達も来たよ〜

忍者幼稚園の3日目はなかよしひろばの友達も一緒に修行しました。「ひろばの友達来るから大きな手裏剣作ったよ!」とひろばの友達と一緒にすることを楽しみにしていました。新しい術は“忍者トンネル”です!鈴が鳴らないように子供たちはいろいろな考えてくぐっていました!今日の修行もみんな頑張りました!修行が終わり部屋みんなで忍術ノートを見ていくと「まだしていない修行があった」「この修行いっぱいした」とみんなで見合いました!忍者幼稚園の絵本を読んで「私たちと一緒だったね」と話していました!頑張った忍者メダルも大喜びでした!「やってなかった術がある」と部屋で忍者幼稚園の後続きをしました!これからもいろいろなことにチャレンジしてね!
画像1
画像2
画像3

新しい術は忍者トンネル!!

5歳児のばら組は忍者幼稚園が終わった後「いい術思いついた」と話し始めました!「トンネルの修行したいよね」と弁当を食べた後作ろうと弁当後にみんなで作りました!!!
「鈴がならないようにトンネルを進むのはどう?」「自分で作った手裏剣もつけるんだよ!」といろいろなアイデアを友達と出し合っていました!「忍者が近くで見てるようにしよう」と忍者もつけました!火曜日の忍者幼稚園が楽しみです!
画像1
画像2
画像3

お芋入ってたよ!

昨日は親子芋ほりでした♪弁当の時間「芋が入ってるよ!」「昨日スィートポテト作って食べたよ」と楽しそうに会話しながら食べる子供たち!「海苔が芋に変身しているよ」と嬉しそうに見せてくれました!芋が色々な料理に変身しています♪おうちの方、いつも美味しい弁当ありがとうございます♪
画像1
画像2
画像3

のばらの術!!!

5歳児のばら組は自分たちで考えた術を今日は外に出して修行です!朝登園し来ると「今日は手裏剣投げの術をしないとね」とはりきっていました!自分たちでかごに3つの手裏剣を選び持っていきました!「手裏剣投げは外だと風が吹くときもありなかなか難しいなぁ」と苦戦していましたが何度も何度も修行して「やった!200点の所に手裏剣が当たったよ!」と喜んでいました!!!!「のばらでまた新しい術を考えよう!」修行はまだまだ続く・・・
画像1
画像2
画像3

忍者幼稚園 2日目

今日は晴れて外で忍者幼稚園の始まりです!固定遊具や大繩などの術も増えて子供たちはいろいろな術の修行をしていました!「ハンコが沢山になったよ」「うんていできたよ」子供たちは沢山の修行をしてできることが増えています!来週も修行頑張るニン!!!
画像1
画像2
画像3

ティボール

芋ほりの後にティボールを教えていただきました。ボールの投げ方やキャッチの仕方、打ち方等教えていただきました。試合もさせていただきました!貴重な体験となりました。地域の方沢山の準備ありがとうございました。盛りだくさんの楽しい一日となりました!
画像1
画像2

みどり坂 親子芋ほり

先日の雨で延期になっていた親子芋ほりを地域の方のご厚意でさせていただきました!親子で楽しく芋ほりをしました!!!いろいろな大きさや形があり子供たちは大喜び!全部で109個の芋が収穫できました!地域の方いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

瀬野小学校 運動会練習を見に行ったよ!

幼稚園の隣に隣接する瀬野小学校に運動会の練習を見に行かせていただきました!!去年ののばら組もいて「○○ちゃん頑張って!」と応援する子供たち!かっこいい踊りとかけっこを見て憧れる子供たちでした!「来年は小学校で運動会するんだよね!」と年長の子供たちはワクワクしながら見ていました!沢山拍手をしていました。
画像1

いいこと思いついた!

5歳児のばら組は去年のばら組が自分たちで新しい術を考えて作っていたことを思い出し「ねぇ手裏剣の投げて当たる術作ろうよ!」とみんなで考えを出し合って作り始めました!!!「手裏剣を折ったらいいんじゃない?」「手裏剣の形に当てるのにしようよ!点数もつけようよ!」とみんなで力を合わせてあったいう間に完成!!!「ちょっとやってみようよ」「たんぽぽさんのは簡単にしたほうがいいんじゃない?」と明日の忍者幼稚園で登場するのを楽しみにしている子供たちです!!!
画像1
画像2
画像3

忍者幼稚園 1日目

忍者幼稚園を楽しみにしていた子供たち!!!忍者幼稚園が始まりました!!!おうちの人忍者も来てくださり一緒に修行の始まりです。一緒に体操をして沢山の術を修行しました!!!2日目も修行頑張ろう!
画像1
画像2
画像3

バス遠足〜安佐動物公園に行ったよ!その2〜

 ぴーちくパークでは、ヤギやひつじに触れ「温かいね!」「おなかが柔らか〜い!」とふれ合いを楽しみました。その後、美味しいお弁当を食べて元気いっぱいに♪最後には、ゾウやゴリラと綱引きをして楽しみました!
 矢野幼稚園の友達と「また遊ぼうね!」とお別れしました☆
画像1
画像2
画像3

バス遠足〜安佐動物公園に行ったよ!その1〜

 今日は、楽しみにしていたバス遠足の日!矢野幼稚園と一緒にバスに乗って行きました。童謡祭で一緒に歌って以来久しぶりの再会。「久しぶり!」「元気だった?」と再会を喜び合いました♪
 動物園に到着するとみんなで記念撮影。その後、「うさぎかわいい!」「トラ大きいね!」といろいろな動物を見ながら楽しみました!
画像1
画像2
画像3

みどり坂小学校に出発!!!

5歳児のばら組はみどり坂小学校の給食体験に行きました!!!
みどり坂タウンバスに乗って小学校に向けて出発!!!「青いバス初めて乗るよ!」「給食楽しみだね」とワクワクしながら行きました!バスを降りると子供たちは「小学校見えたよ!」と歩いて向かいました!

小学校に到着すると教頭先生と栄養士の先生が出迎えてくださいました!
画像1
画像2

給食体験会 みどり坂小学校 その2

みどり坂小学校に到着しました!、小学校の1年生や6年生の教室を見学させていただきました。勉強している様子を見ることができました!去年ののばら組さんにも再会できました♪
教室で校長先生や教頭先生、栄養士さんの話を聞きました。小学校の事や給食の話を沢山教えていただきました!小学生になるのはドキドキするけど楽しみもいっぱいになった一日となりました!

いよいよ給食です!メニューを聞いていたのばら組はどんな給食か知っていたけど実際見てみると「全部おいしそう!!」と言っていました!食べ始めると「おいしいね」「おかわりしようかな?」とあっという間に完食していく子供たちでした!苦手なおかずもある子供もいましたが一口は全種類食べることができました!頑張ったね☆
食べた後は自分たちで食器やお盆、牛乳等片づけました!牛乳のたたみ方も教えてもらい挑戦する」子供たちでした!

食べた後、図書室や給食室を見せていただきました!給食室では食べた後の食器を洗っているところを見せていただきました!沢山のお盆が洗われていて「すごいね!」と驚く子供たちでした!貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。

校庭には稲刈りした小さな田んぼがあり「小学校でも稲刈りするんだね!楽しみ」とさらに小学校へ行くことを楽しみにしている子供たちでした!
帰る道にはマンホールにスカイレールが描いてあるもの見つけたりどんぐりを見つけたりしながら瀬野駅まで向かいました!
画像1
画像2
画像3

縄跳びをして遊んだよ!

 運動会の日にもらった縄跳びを使って遊びました!曲に合わせて縄跳び体操をしたり、前跳びにもチャレンジしたりしました。その後は、長縄にも挑戦してみて、ヘビや波などでジャンプしたり、潜り抜けをしたりして遊びました。「楽しかった!」「またしたい!」と縄跳びの楽しさを味わった子供たちでした☆



画像1
画像2
画像3

稲刈り体験をしたよ 2 〜よーくみると〜

稲刈り体験はもちろん楽しかったのですが、
田んぼには、他にも楽しいことがいっぱい!

子供たちが、歩くたびに、ぴょんぴょんカエルが
逃げていきます。
「よーくみると、たくさんカエルがいるね〜」と
友達に話していました。

稲刈りが終わったあと、そばに植えてある野菜を見せていただきました。
「しその実も食べれるんだって」
「これは、ニラなんだって」
「やったぁ!持って帰っていいいんだって〜」

地域の方とのやりとりで、短い時間にたくさんのことを教えていただきました。

しその実やニラをたくさんいただきました。
「手にもって帰るとこぼれそう」と思ったのか、
長めの草でひとまとめにする子がいました。

刈った稲をわらでまとめたことを
自分なりに試していました。

こういうのを、「生活の知恵」って」言うんだと実感しました。


画像1
画像2
画像3

稲刈り体験をしたよ

地域の方のご好意で、稲刈りをさせていただきました。

カマをもって、先生と一緒に手刈りをしました。
「カマって、かまきりのカマみたい?」と教師が聞くと、子供たちは一生懸命考えていました。手刈りした稲は、わらでまとめてはぜ掛けをしました。

地域の方に教えてもらいながら、見よう見まねで何度もさせていただき、
少しずつ慣れてきました。

最後は、稲刈り機の登場です。
手作業だと難しかったことが、機械だとあっという間にできて
びっくりしました。
画像1
画像2
画像3

なかよし広場のみなさまへ 〜10月の製作はハロウィンです〜

画像1
次回のなかよし広場は、10月15日(火)です。
保健師さんが来てくださり、
個別の育児相談や、「冬の健康な生活」についての話を予定しています。

10月の製作コーナーは、「ハロウィンのガーランド」です。
10月15日(火)29日(火)どちらも準備しています。

気候のよいこの時期、ぜひ遊びに来てください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

非常災害時における対応

お知らせ

なかよし広場(未就園児の広場)

インフルエンザについて

瀬野幼稚園だより

子育てちょこっとアドバイス

卒園児・卒園児保護者メッセージ

園児募集について

広島市立瀬野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-1
TEL:082-894-0994