最新更新日:2025/08/21
本日:count up3
昨日:188
総数:748847
学校教育目標「お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成」

R06.10.24 後期 生徒会委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の放課後

 後期第1回

  生徒会委員会

R06.10.24 「2年生 技術の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はたくさん

  キリを使っていました

R06.10.24 「2年生 技術の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
協力して

  金づちで釘が

 打てていましたね

R06.10.24 「2年生 技術の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何ミリまで

  しっかりと測っています

R06.10.24 「2年生 技術の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時

 2年4組

  技術の授業

R06.10.24 「2年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組は青組群

だから
 
 「あお」なのかな・・・

R06.10.24 「2年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
自分オリジナル

 

R06.10.24 「2年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黙々と作成中

R06.10.24 「2年生 家庭科の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時

 2年4組

  家庭科の授業

R06.10.24 今日の給食

画像1 画像1
今日のメニュ

小型パン
チョコレートスプレッド
きのこスパゲッティ
フレンチサラダ
牛乳


献立ひとくちメモ

今日は、地場産物の日です。
給食では、広島市で栽培されているこまつなを献立によく取り入(い)れています。こまつなは、広島市の安佐南区や安佐北区で多く栽培されている地場産物です。主にビニールハウスで栽培され、年々栽培される量が増えています。
広島市以外でも県内では尾道市・安芸高田市などで栽培されています。
また、きのこスパゲッティに使われているぶなしめじ・えのきたけも、広島県で多く栽培されている地場産物です。

今日も美味しくいただきました
 ごちそうさまでした

R06.10.24 まだまだ元気に咲いています

画像1 画像1
 10月のひまわり

R06.10.24 さわやかな風が吹いています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます

 気持のよい

さわやかな風が吹く中での登校

 今日も頑張ろう!!

R06.10.24 秋晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋晴れの朝

R06.10.23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の夕日

 とても幻想的でした

明日は後期第一回目の

 生徒会委員会が開かれます

新しいメンバーで

 頑張っていきましょう!!

  
  

R06.10.23 2年生修学旅行説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は修学旅行説明会に
 お越しいただき
  ありがとうございました

 本日いただいた質問などに関して
  学年通信等を通して
 保護者のみなさまに
  お返ししていきます

 今後もご不明な点等ありましたら
いつでもご連絡ください
 よろしくお願いいたします
 
  
  

R06.10.23 2年生修学旅行説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の16時より

保護者対象
 修学旅行説明会を開催しました

その前の暮会の時間
 2年2組のみんなが
  会場準備をしてくれました

 とてもテキパキとした動きでした
   ありかとう

R06.10.23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後

  

R06.10.23 今日の給食

画像1 画像1
今日のメニュー

ドライカレー
野菜ソテー
みかんゼリー
牛乳

献立ひとくちメモ

「ドライカレー」

ドライカレーというのは「汁気のない」という意味で名付けられたカレー味の料理です。豚肉と、みじん切りにしたたまねぎ・にんじんをよく炒めて作ります。たまねぎをよく炒めると甘みやこくが出ます。今日のドライカレーには、レンズ豆も入っています。ごはんとドライカレーの具をよく混ぜて食べましょう。

今日も美味しくいただきました
 ごちそうさまでした

R06.10.22 今日の給食

画像1 画像1
今日のメニュー

ごはん
焼きとり
もずくスープ
牛乳


献立ひとくちメモ
「もずく」
もずくは、ぬるぬるとした、こげ茶色の海そうです。
海そうの多くは、岩について育ちますが、もずくは、他の海そうの先について育ちます。海そうのことを「藻」ともいいます。そのため、「藻につく」から「もずく」とよばれるようになりました。
日本でとれるもずくのほとんどは沖縄県産で、酢の物や天ぷらなどの料理に使います。今日は、もずくスープに入っています。

今日も美味しくいただきました
 ごちそうさまでした

R06.10.22 3年生中間試験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生

  明日3教科

  頑張って!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月中行事

各種様式

保護者案内文

資料・文書

シラバス

進路だより

広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278