![]() |
最新更新日:2025/10/31 |
|
本日: 昨日:65 総数:404141 |
5年生 総合
5年生 体育
5年生 家庭科
5年生 社会
1年生 動物園へ行きました。
たくさん歩いたので疲れていることと思います。ゆっくり休んでくださいね。 2年生 遊園地へゴー!
11月5日 今日の給食
さけのから揚げ 即席漬 さつま汁 牛乳 2年生は、国語科で「秋がいっぱい」の学習をします。野菜や果物、魚などそれぞれの食べ物が、一年の中で一番たくさんとれておいしい時期や季節のことを、「旬」と言います。米は、秋に収穫されます。給食でも、11月から今年とれた新米を使っています。今日の給食に使われている食べ物の中で、旬が秋の食べ物は、どれかわかりますか?米・さけ・だいこん・さつまいもです。味わいながら給食をいただきましょう。 2年生 いもほり3
2年生 いもほり2
2年生 いもほり1
大きく育っている姿に子どもたちは、大喜びでした♪ 11月の壁面飾りを作りました。
今日は、みのむしづくりをしました。 みんなで仲良く話しながら作る姿が印象的です。 2年生 町探検6
2年生 町探検5
2年生 町探検4
2年生 町探検3
2年生 町探検2
2年生 町探検1
普段入ることができない場所を見たり、働いている方々の思いを聞いたりして、学びを深めました。 また、お忙しい中学習サポーターに来てくださりありがとうございます。 4年総合「江波の歴史調査隊」〜高盛絵編〜2
4年生総合「江波の歴史調査隊」〜高盛絵編〜1
170年以上の歴史が続いている「高盛絵」の調査を始めました。江波に住んでいて、高盛絵を受け継いでいる7代目金城一国斎先生を招致し、高盛絵の歴史について教えていただきました。3年生の学習で学んだ「江波焼」とも関連があることを知って子供たちは驚きを隠せませんでした。これまでの金城一国斎先生の作品を見て、感銘を受けていました。 11月1日 今日の給食
焼きとり風 かきたま汁 牛乳 鶏肉は、牛肉や豚肉に比べて脂肪が少なく、あっさりとしていて消化のよい肉です。鶏肉は、食べる部位によって、手羽・胸・ささみ・ももなどに分けられます。肉をとった後の 骨は、「鶏がら」といっておいしいスープがとれます。今日の焼きとり風は、油で揚げたもも肉に、白ねぎとしょうゆ・さとう・みりんで作ったタレを混ぜ合わせて作っています。 |
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53 TEL:082-232-6349 |