最新更新日:2025/07/23
本日:count up4
昨日:60
総数:164591

【5年生】学習発表会を終えいざ野外活動へ

画像1 画像1
10月29日(火)

 学習発表会も終わり新たなスタートの日です。
 5年生は息つく暇もなく,学年のメインイベントともいえる野外活動に行きます。早速本日学年集会で,野外活動の概要について説明を行い,実行委員や班長,副班長決めを行いました。
 子どもたちには今回の野外活動で,自立,協力,挑戦の3つ意識してもらいたいと思います。仲間と行く2泊3日の活動です。今までにないたくさんの経験をすることができると思います。不安な児童もいると思いますが,みんなで大きな一歩を踏み出して,最高学年への礎にしていってもらいたいものです。

【5年生】学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
10月26日(土)

 学習発表会が行われました。5年生のテーマは「共に生きる」です。地域の福祉施設を実際に訪問したり,介護事業の講演授業を依頼したり,計画段階から子どもたちで学んできたことを発表しました。
 自分たちが学んだことや感じたことを伝えることが福祉のためにつながると,練習も一生懸命取り組んでいる姿は素晴らしいものがありました。
 5年生全員で練習から作り上げてきたものを発表することができました。子どもたちは今後も交流を続けたいと話しており,手紙を書く計画も立てています。
 今回の学習が続いていくものになったので,また改めて報告することができたらと思います。本日は本当によく頑張りました。

避難訓練

画像1 画像1
10月30日(水)

 地震を想定した避難訓練を行いました。前回の避難訓練より、迅速に安全に避難することができました。「自然の力によって引き起こされる災害は、私たちの力では、どうすることもできません。しかし、いつ何が起こっても私たちの力で被害をできるだけ小さくしたり、減らしたりすることができます。今日の避難訓練は、そのための大切な学習です。普段をしっかりできてこそ、いざという時、大事な時にいつも以上の力が出せます。みんなで命を守っていきましょう。」と、子どもたちに伝えました。

【3年生】 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月1日(金)

 今日,体育館で学年集会を行いました。
 学習発表会を終えて,全力で臨んだ結果,多くの方に頑張りが伝わり,たくさんほめていただきました。それをふまえて,今後の学校生活において全力とはどういうことかをじっくりと考える時間となりました。
 また,来週の校外学習に向けて,見学のめあてを確認しました。何を見つけるのか,何を調べるのか,しっかりと頭に入れて見学できるとよいと思います。さらに,食品工場の見学なので,見学時の服装や髪形について説明を聞きました。

・マスクの着用
・爪の長さ
・髪の毛(見学時にぼうしにすべての髪を入れ込むため,結ぶ・三つ編み・お団子が望ましい)
・汚れのない服
・ピンやシュシュは禁止

などの条件をクリアしないと見学できないということで,みんな真剣に話を聞いていました。
 また,体調の良くない人は見学できないとのことです。みんなで元気に学習できるとよいです。

【3年生】 校外学習にむけて(社会科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月31日(木)

 来週,広島市水産振興センターとオタフクソース工場に,校外学習に出かけます。
 今日は,「校外学習のしおり」を見ながら,持ち物や当日のスケジュールを確認しました。また,オタフクソース工場に入る前の手順を動画で見て,徹底した衛生管理に驚きつつ,気が引き締まっていました。
 来週は,社会科で学習した場所でしっかり見学をして,さらに学びが深まることを期待します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171