最新更新日:2025/08/19
本日:count up70
昨日:86
総数:523123
夢の実現 誰にとっても安心・安全で「居心地の良い」 高取北中学校 

10月2日(水) 授業の様子

4校時 縦割り合唱練習(緑 4組)

一番に発表したのは、2年生。
次は1年生。
最後は3年生。

声をしっかり響かせよう。
声の大小、バランス。
単調な曲だから、パートで話あってどう表現するか考えよう。
など、それぞれのクラスの発表の後には、今後の課題が伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(水) 授業の様子

3校時 2年1組 社会

享保の革命の様子がわかる

8代将軍 徳川吉宗の享保の改革を
産業の発達から確認しています。

先生の問いかけにすぐに教科書をパラパラめくる音がします。
すぐに調べる姿勢が身についています。
知りたい、解りたいの表れですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(水) 授業の様子

3校時 2年2組 理科

豆電球の光り方の違いを予想しよう

「直列の時に 豆電球アの方明るく光ったのはなぜ?」
それについて、話し合って予想をしています。

「スイッチに近いから?」
「ア出先に電流が消費されたから?」
「電流が右回りに流れているから?」

予想の声が、積極的に出ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(水) 授業の様子

3校時 2年4組 数学

動点に関する問題を〇〇に注目して解決できる

先生の説明を真剣に聞いています。
その後、近くの人と話し合いをして確認。

まだこれは、問題を解く前の整理です。
確認できたら・・・さあ、解くぞ‼
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(火)授業の様子

6校時 縦割り交流会(黄 2組)

合唱祭に向けて、学年を超えた縦割り交流会をしています。
黄組(2組)です。

1番手は2年生、その次が1年生、そして最後が3年です。

どの学年も先週の学年発表の時に比べると
とても素敵さが増しています。
本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(火) 授業の様子

5校時 縦割り交流会(赤 1組)

 合唱祭に向けて、学年を超えた縦割り交流会をしています。
赤組(1組)です。


 1番手は2年生、その次が1年生、そして最後が3年です。
どの学年も課題を見つけることができたようです。いい合唱になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年通信

画像1 画像1
2学年通信を掲載しました。

こちらからご覧ください→No.6

10月1日(火) 今日の給食

【今日の献立】
ごはん
生揚げの中華煮
小松菜の中華サラダ
牛乳

生揚げの中華煮は、麻婆豆腐の豆腐のかわりに生揚げを使っています。
生揚げは豆腐に重石をして、水を出し、油で揚げて作ります。
油揚げは、豆腐を薄く切りますが、生揚げは厚く切るので、厚揚げとも言われます。骨や歯をつくるカルシウムや赤血球に多く含まれているヘモグロビンの成分となる鉄が多く含まれています。ヘモグロビンは、体中に酸素を運ぶ働きをします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日(火) 授業の様子

3校時 3年2組 社会

行政の仕組みと内閣についてまとめよう

国会議員から指名をされた内閣総理大臣が演説し

そこから国務大臣を任命…

という流れをリアルに体験して学んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日(火) 授業の様子

3校時 2年4組 美術 その2

とても集中して、作品を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(火) 授業の様子

3校時 2年4組 美術

安全に気をつけて彫り、丁寧にやすりをかける

それぞれが季節を選んで、その季節にあったデザインをし、彫刻しています。

その後やすりをかけ、ニスを塗ります。

素敵な作品ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校通信

画像1 画像1
学校通信を掲載しました。
こちらからご覧ください。

学校通信→10月号
10月行事予定(11月付き)→<swa:ContentLink type="doc" item="108202">10月行事予定表(改)</swa:ContentLink>

9月30日(月) 授業の様子

6校時 2年 後期役員決め 

各学級で後期の役員決めをしています。
2年生は、立候補が複数出ています。
話し合いで決定するクラスもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(月) 授業の様子

6校時 2年 後期役員決め 

各学級で後期の役員決めをしています。
2年生は、立候補が複数出ています。
それぞれ自分の目指す形を述べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日(月) 授業の様子

6校時 1年 後期役員決め 

各学級で後期の役員決めをしています。
決め方はクラスそれぞれです。
立候補の場面でした。
クラスを支えてくれる頼もしさが嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(月) 授業の様子

6校時 後期役員決め

各学級で後期の役員決めをしています。
決め方はクラスそれぞれです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日(月) 今日の給食

【今日の献立】
ごはん
焼肉
ワカメスープ
小魚アーモンド
牛乳

ワカメは海藻の仲間で骨や歯を作るカルシウムを奥含んでいます。
また、お腹の調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物繊維も多く含んでいます。

ワカメなどの海藻は一度にたくさん食べるよりも毎日少しずつ食べると良い食品です。
今日は、ワカメスープに入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日(月) 授業の様子

3校時 3年2組 技術 その2

班で課題を選び話し合いを進め、オクリンクに入力します。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日(月) 授業の様子

3校時 3年2組 技術

エネルギーが利用されるための方法や仕組みを考えることができる。

今日は研究授業のため、先生たちが、参観しています。

班で課題を選び話し合いを進め、オクリンクに入力します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(土) 安北三世代ふれあいまつり

吹奏楽部のみなさんが「安北三世代ふれあいまつり」にお招きいただき、演奏を聴いていただきました。
素晴らしい演奏や楽器紹介におじいゃんやおばあちゃんからたくさんの拍手を送っていただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
1週間の予定
11/3 文化の日
11/4 振替休日
11/5 「学校へ行こう週間」開始〜14日(木) 生徒会選挙運動開始〜19日(火)
11/6 学校朝会 市中研1
11/7 各委員会
11/8 授業参観 1年心の参観日・総合学習学級発表会 2年修学旅行説明会 3年進路説明会

学校通信

いじめ防止等のための基本方針

進路通信

非常災害時の対応

3学年通信

2学年通信

1学年通信

3年シラバス

2年シラバス

1年シラバス

広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1
TEL:082-872-2071