![]() |
最新更新日:2025/08/21 |
本日: 昨日:55 総数:297020 |
野外活動11
入所式です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動10
到着!
![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動9
似島歓迎交流センターまでしばし歩きます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動8
似島上陸です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動7
フェリーにて3
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動6
フェリーにて2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動5
フェリーにて
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動4
フェリーが来ました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動3
広島港到着です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動2
バスに乗り込み、いよいよ出発です!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動1
出発式です。
天気が心配ですが、みんなの元気で雨雲を吹っ飛ばしたいです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あんしんあんぜんフェア4
防災士 佐藤真紀子さんの講演です。
シェイクアウト訓練や新聞紙で作る紙食器、防災マップの確認など、「もしも」の時に備えた知識をたくさん教えていただきました。 豚汁もアルファ化米もおいしくいただきました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あんしんあんぜんフェア3
4年生の安全マップ発表
11の会場に分かれて各グループがんばりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あんしんあんぜんフェア2
豚汁づくり、アルファ化米、ものすごく手際がいいです!見ているだけで勉強になります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/29(日)あんしんあんぜんフェア
コロナ前までは地域行事として行われていたあんしんあんぜんフェアを子どもたちの防災意識を高めることに重点を置き、リニューアルして約5年ぶりに開催されました。
4年生が6月に地域の方と一緒に回って作成した安全マップの発表や、防災士 佐藤真紀子さんの「自分の身は自分で守る」という講演を聞きました。 また、青少協をはじめ、地域の各団体の皆さんが協力して豚汁とアルファ化米も子どもたちや地域の皆さんに提供されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/27(金)前期終業式
令和6年度も半分が終了しました。
一人一人が前期の頑張りと成長を、そして後期に向けてさらに成長することを胸に式に臨みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 読み聞かせ
9月19日(木)に3年生でブックママさんによる読み聞かせがありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生理科 特別授業
9月18日 比治山大学から林先生が来られて理科の特別授業が行われました。
テーマは天気で、季節ごとに雲の様子が違うことや、雲の中はどうなっているかなど、なかなか聞くことのできない貴重なお話をたくさん聞くことができました。 子どもたちもメモをしっかり取っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし1・2組 アイスクリーム作り
アイスクリーム作りに挑戦です。
生クリームの仕上げを先生たちも一生懸命かき混ぜます。 「がんばれ〜!」のエールが飛び交います。 完成が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科
生活科で調べたこと、見つけたことを発表しています。
夏休み前に比べて、堂々と大きな声で発表できるようになっていますよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1 TEL:082-928-7261 |