![]() |
最新更新日:2025/11/10 |
|
本日: 昨日:132 総数:236942 |
10月31日 6年生 習字
「中秋の名月」と書いています。
用紙に丁度よくおさまるように、文字の大きさを考えながら書いていきました。
5年生 運動会がんばったね
「運動会がんばったね会」を行いました。立候補してくれた児童が計画・進行をしてくれながら、ドッジボールや全員リレーを楽しみました。
5年生 体育科
体育科ではハードル走の学習が始まりました。40m走と40mハードル走の一回目の記録を計りました。リズミカルにすばやく跳び越せるように練習に励みます。
5年生 食育授業
瀬野川中学校の栄養教諭の綿谷先生に来ていただき、食育授業を行なってもらいました。5大栄養素について学びました。自分の朝ごはんがバランスよく食べられているか考えました。お家でも聞いてみてください。
5年生 音楽科
音楽では、リコーダーのテストがありました。みんな一生懸命練習しました。
2年生 生活科「秋はどこにやってきた」
涼しくなり、より秋を感じられるようになりました。校庭を散策して夏から秋への変化を探しました。落ち葉や紅葉、秋の生き物などを見つけることができました。
英語で楽しく交流しました
2年生 書写「画のつき方とまじわり方」
2年生は書写の学習で、1組担任と2組担任を入れ替えての交換授業をしています。
どちらのクラスも正しい姿勢で、丁寧に取り組んでいます。
10月30日 4年生 算数科
「もとにする長さ」に着目する学習でした。
一人で考えたり、友達や先生と考えたりと、自分に合った方法で問題を解いていきました。
10月30日 3年生 算数科
あまりのある割り算の仕方を考えました。
自分の考えを図や絵に表して、みんなの前で発表しました。
5年生食育の授業
瀬野川中学校の栄養教諭の先生に来ていただき、食育の授業をしていただきました。
体をつくる上で大切な栄養素について、わかりやすく教えていただきました。
10月31日 1年生 算数科
6+7の計算の仕方を考えました。
一人一人がブロックを動かしながら、10のかたまりをつくりました。 どう考えたかを班の人へ上手に説明できました。
2年生 作ったすごろくで遊んだよ。
図画工作科の時間に作ったすごろくで遊びました。
自分のすごろくで遊んでもらえて、とても嬉しそうです。 お家に持って帰ったら、家族のみなさんと遊んでみてくださいね。
2年生 音楽「森のたんけんたい」
歌詞や曲の気分に合わせて、楽器を選んで演奏しました。
選んだ楽器を使って、班ごとに発表しました。
10月29日 4年生 算数科
「倍の見方」について学習しました。
ノートに自分の考えを図や式で表し、考えを交流しました。 もとにする大きさに着目して考えることができました。
10月29日 1年生 図画工作
「ひまわりとこびと」を想像しながら描いていきます。
今日はひまわりを描きました。いろいろな色を使ってダイナミックなひまわりが出来上がりそうです。
お弁当 ありがとうございました!
第47会運動会
切磋琢磨し やりきろう 東っ子
のスローガンのもと、全校児童が輝く運動会となりました。 沢山のご来場、ご声援ありがとうございました。
第47会広島市立中野東小学校運動会
開会しました。
練習の成果を発揮して頑張ります。
6年生 運動会前日準備
運動会前日準備を行いました。6年生の児童が、係ごとに用具の準備や掃除などを行いました。
時間いっぱいできることを探して、率先して動く姿が立派でした。 準備を終えて、校長先生から「6年生が、中野東小学校のあるべき姿をつくってくれています。ありがとう。」という言葉をもらいました。最後は、「明日も頑張ろう!」とかけ声で終わりました。 みんなとてもいい表情でした。いよいよ本番です!
|
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1 TEL:082-893-0204 |
|||||