最新更新日:2024/11/08
本日:count up11
昨日:68
総数:278478
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

10月30日 清掃活動

 運動会の準備や代休などもあり、全員そろっての清掃活動は1週間ぶりでした。
 子どもたちは、分担された場所を黙々と掃除していました。終わっていないところを手伝う温かい姿も見られ、とても嬉しく思いました。
 みんなで一生懸命掃除をしてきれいになると気持ちが良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 図書委員会の取組

 10月1日に紹介した図書委員会の取組の1つ「スタンプラリー」が今日で終わりです。今日は図書室で委員会の児童がスタンプラリーのカードを回収していました。この取組がきっかけで、図書室の本を読んでみようと思った児童もいたのではないかと思います。図書委員のみなさん、ありがとう!
 1・2年生を対象にした「読み聞かせ」にも期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月30日 今日の給食は…

 今日の献立はごはん、豚肉の香味炒め、もずくスープ、レモンゼリー、牛乳でした。
 もずくは、ぬるぬるとしたこげ茶色の海そうです。海そうの多くは岩について育ちますが、もずくは他の海そうの先について育ちます。海そうのことを「藻」ともいうため、「藻につく」から「もずく」と呼ばれるようになりました。日本でとれるもずくのほとんどは沖縄県産で、酢の物や天ぷらなどの料理に使います。今日はスープに入っていました。
 1年生もおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 6年生 算数科の授業

 6年生の算数科では「およその面積」の求め方を学習しました。
 東京ドームやマツダスタジアムなどの面積もおよその形に見立てて面積を求めました。先生から実際の面積が示されると、子どもたちは似た形に見立てて求めてもかなり近い数字が出ていることに驚いていました。
画像1 画像1

10月30日 1年生 生活科の授業

 1年生の生活科では「きせつとなかよし あき」の学習で、見つけた秋を撮影する練習をしました。今日は、渡り廊下で良い香りを漂わせているキンモクセイをみんなで撮影しました。
 「わぁ、いい匂い。」「見て見て。オレンジのきれいな花が撮れたよ。」ととても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 たてわり班あそび2

 たてわり班で交流し、もっと仲良くなれました。
 今回のたてわり班弁当・遊びを企画した運営委員会やそれをリードした6年生、5年生に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 たてわり班あそび1

 たてわり班でお弁当を食べた後は、だるまさんがころんだやドッジボール、フルーツバスケットなどで楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 たてわり班でお弁当2

 今日のたてわり班でのお弁当タイムを楽しみにしていた児童もたくさんいたようで、「今日のお弁当は自分で作ったよ」という声もあちらこちらから聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 たてわり班でお弁当1

 今日は、たてわり班の人たちとの仲をさらに深めるために、たてわり班でお弁当を食べました。
 事前に班で決めていた場所(体育館やグラウンド、教室など)に集まり、いろいろな話をしながら楽しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 4年生 理科の授業

 4年生の理科では「ものの温度と体積」の学習をしています。今日は空気を温めたり冷やしたりすると体積はどうなるかについて、しっかり予想を立ててから実験で確かめていきました。
 丸底フラスコ内の空気を湯で温めたり氷で冷やしたりすると…体積の変化を見るためにゴム管に入れていたゼリーが飛び出したり吸い込まれたりする様子を見て、子どもたちはとても驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 6年生 国語科の授業

 6年生の国語科では「話し言葉と書き言葉」について学習しています。話すときの言葉と書くときの言葉の違いをまとめた後、近年よく使われるデジタル機器を用いた文のやりとりについても考えました。デジタル機器を用いての文のやりとりは、話し言葉を文字にして伝えることが多いですが、表情や声の調子は伝わらないのでより一層気を付けなければいけないことをみんなで確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日 3年生 国語科の授業

 3年生の国語科では、授業の最初に漢字学習を行っていました。「乗」という漢字の筆順をみんなで確認すると「ああなるほど。そうやって書くのか。」という声が上がっていました。難しい筆順もみんなでクリアです。
 漢字学習を終えると、1・3組は話す・聞く「おすすめの一さつを決めよう」に入りました。1年生が本が好きになるような1さつを班で話し合って決めるという学習です。これからそれぞれの意見を持ち、進行に添って班で意見をまとめる活動を行っていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 5年生 算数科の授業

 5年生の算数科では「分数のたし算とひき算」の学習をしています。
 今日は通分や約分、分数のたし算・ひき算について復習した後、分数+小数の計算の仕方を考えました。これまでに学習したことを生かしながら見通しを持ち、より速く正確に計算できる方法を見出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日 折り鶴タイム

 運動会が終わって初めての登校日。曇り空ですが、子どもたちは大きな行事をやり遂げたという達成感で晴れ晴れと登校してきました。
 今朝は「折り鶴タイム」を行いました。先週金曜日のコスモス集会を振り返りながら折り鶴を折る意味を確認し、思いを込めて鶴を折りました。1年生もほとんど一人で折れるようになっています。時々友達と折り方を確認しながら丁寧に折っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 運動会(お礼)

 天候が心配される中、無事に運動会を終えることができました。子どもたちはこれまで一生懸命に練習した成果を存分に発揮していたと思います。
 PTAをはじめとした保護者の皆様には、昨日の会場準備や本日の片付けまでたくさんのお力添えをいただき、ありがとうございました。
 来週の月曜日は代休日でお休みです。29日(火)はお弁当が必要ですので、準備をよろしくお願いします。
 あらためて本日は、たくさんのご声援をありがとうございました。

10月26日 運動会8

 5・6年生による団体演技「Rainbow☆」です。フラッグの動きや振る音が揃ってとてもすばらしい演技でした。さすが高学年という演技に、会場からも大きな拍手が起こりました。
画像1 画像1

10月26日 運動会7

 1年生と6年生による「幟町小学校音頭」です。6年生と1年生のペア学年で練習した成果を見せました。また、児童席で他学年の児童もいっしょに踊る姿もありました。
画像1 画像1

10月26日 運動会6

 1・2年生による団体競技「NOBORI de Bon Bon」です。一生懸命にかごをめがけて玉を投げる姿や途中のちょっとした振り付けがかわいらしかったです。
画像1 画像1

10月26日 運動会5

 3・4年生による団体演技「レッツダンス」です。音楽に合わせてリズムよく踊りました。全員でのかけ声が会場に響き渡り、迫力がありました。
画像1 画像1

10月26日 運動会4

 5・6年生による団体競技「のぼりのつなひき 2024」です。体の大きい高学年の力と力のぶつかり合いです。会場がとても盛り上がりました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
年間行事予定
10/31 折り鶴タイム 委員会 6年卒業アルバム写真撮影(個人・委員会)
11/1 避難訓練(地震・津波)  スーパー昼休憩  スクールカウンセリング
11/3 文化の日
11/4 振替休日
11/5 リーダー会 児童面談(〜8日) 照度検査 6年5時間授業

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

シラバス

いじめ防止対策について

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症

のぼり平和資料室申請書

学校給食について

「性に関する指導」及び「生命(いのち)の安全教育」

こどもに関する相談の窓口

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013