![]() |
最新更新日:2025/08/21 |
本日: 昨日:188 総数:748849 |
R06.10.18 ありがとうカード!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ありがとうございます!」 R06.10.18 ありがとうカード!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ありがとうございます!」 R06.10.18 ありがとうカード!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割りや交流会や、 文化祭本番で頑張っている姿を見て、 私たちも頑張ろうと思えました。 来年は3年生として文化祭に出ると思います。 後輩にアドバイスをしたりするのは 大変だけど、頑張ってください。 私たちは、残り少ない中学校生活を、 後輩に憧られて、 お手本にされるような 行動をしていたいです。 卒業まであと少ししかないけれど、一緒に頑張りましょう。 R06.10.18 ありがとうカード!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R06.10.18 ありがとうカード!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一つ一つのパートもよく聞こえて すごくよかったです」 「みんなには来年も文化祭があります。 次のクラスになっても 最高学年として 文化祭を盛りあげていってください。」 R06.10.18 ありがとうカード!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生から 1.2年生へ ありがとうカードが 届けられました R06.10.18 黙々清掃![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 北校舎1階周辺の 黙々清掃でした R06.10.18 黙々清掃![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 協力して 美しくしていました R06.10.18 黙々清掃![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 黙々清掃中 R06.10.18 黙々清掃![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清掃メンバーが 新しくなりました R06.10.18 「3年生 数学の学び」![]() ![]() ![]() ![]() 物を落とした時 何秒後に地面に到達する? R06.10.18 「3年生 数学の学び」![]() ![]() ![]() ![]() 学んでいました R06.10.18 「3年生 数学の学び」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 解いていました R06.10.18 「3年生 数学の学び」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年2組 数学の授業 R06.10.18 役員認証![]() ![]() 一勝に力を合わせて 頑張っていきましょう R06.10.18 役員認証![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R06.10.18 役員認証![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よろしくお願いします R06.10.18 役員認証![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会役員 後期 役員認証 R06.10.18 今日の給食![]() ![]() ごはん ホキの照り焼き 赤じそあえ ひろしまっこ汁 牛乳 献立ひとくちメモ 今日は食育の日です。 広島市では毎月19日を「わ食の日」とし、3つの「わ食」をすすめています。 一つ目は、栄養バランスのとれた日本型食生活の「和食」、 二つ目は、家族や友達と食卓を囲む団らんの「輪食」、 三つ目は、環境のことを考えた食生活の「環食」です。 地場産物や旬の食材を使うことは、環境について考え、環境にやさしい食生活につながります。 今日も美味しくいただきました ごちそうさまでした R06.10.17 ありがとうカード!!![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1 TEL:082-241-3278 |