![]()  | 
最新更新日:2025/11/02 | 
| 
本日: 昨日:21 総数:156335  | 
【おおぞら】スマイル GET! 
	 
 
	 
 
	 
運動会は、明日に延期です
 残念ながら昨晩から雨で、本日の運動会は明日に延期といたします。 
【児童のみなさんへ】 明日の運動会に向けて、鏡の前で最高の笑顔の練習をしておいてくださいね。そして、早めに布団に入りましょう! 【保護者の皆様へ】 明日に備えて、体調不良・怪我のないよう、ゆっくりとお過ごしください。よろしくお願いいたします。  
	 
明日はいよいよ運動会です!!
 約3週間練習を行ってきた運動会が、いよいよ明日に迫ってきました。 
午後は、5・6年生と教職員で準備を整えました。あとは、雨が降らないことを祈るだけです。 実施が不明な場合は、明日の朝7時に「マチコミメール」でお知らせしますので、確認をお願いします。  
	 
芸術鑑賞会
 広島交響楽団の皆様をお招きして、音楽鑑賞教室を開催しました。 
子どもたちにもなじみのあるクラッシック音楽、「トリッチトラッチポルカ(ヨハンシュトラウス2世)」「交響曲第6番『田園』より第一楽章(ベートーヴェン)」「アイネクライネナハトムジークより第一楽章(モーツアルト)」「バレエ組曲「くるみ割り人形より行進曲(チャイコフスキー)」「イッツ・ア・スモール・ワールド」を演奏してくださいました。 最初に音が発せられたときには、体育館の床から振動が伝わり、鳥肌が立つほどでした。子どもたちもリズムをとったり、指揮の真似をしながら聞いていました。 また、子どもたちの合唱との共演(「ビリーブ」)、1年生と6年生の代表による指揮者体験、アンコールに「それゆけカープ」など、とても楽しく、およそ1時間の会があっという間に感じられました。 保護者の方も来てくださり、広島交響楽団の皆様のおかげで、たいへん楽しい時間となりました。ありがとうございました!!  
	 
 
	 
 
	 
【おおぞら】大・迫・力!! 
	 
	 
	 
	 
	 
子どもたちとともに活動する時間もあり,オーケストラの生演奏のもと,「ビリーブ」の合唱も行いました。写真はその時の様子です。 【おおぞら】運動会までもうちょっと! 
	 
 
	 
【3年生】鑑賞の授業 
	 
 
	 
 
	 
曲は、有名な「天国と地獄」と「ユモレスク」でした。 静かに耳をすませて聞き、どのように感じたかを、自分の言葉で表現することができていて、素晴らしかったです。 【3年生】読み聞かせ 
	 
 
	 
 
	 
みんな視線を集中させて、熱心にお話を聞いていました。 コンピューターの時代になってきていますが、やはり紙の本の読み聞かせのもつ力はすごいなと、改めて思いました。 ありがとうございました。 【3年生】光をキャッチ! 
	 
 
	 
鏡の光が、人の顔に当たらないように、鏡の面をお腹に当てて慎重に持ち運び、テラスに出ました。 そーっと鏡を開いて、太陽の光を壁に当てて、コントロールしてみました。複数人で、光を上手に重ねることもできました。 【おおぞら】できるぞ!できる! 
	 
【3年生】お楽しみ会 
	 
 
	 
 
	 
何をやるか話し合い、今日は室内でやることになった「何でもバスケット」をしました。昔から、「フルーツバスケット」の名前で親しまれている遊びですが、いつやっても笑顔がたくさん生まれる、楽しい活動だなと思います。 3年1組でも、たくさんの笑顔の花が咲いていました。 【3年生】後期の音楽スタート! 
	 
 
	 
 
	 
授業が終わって、「楽しかった。」という声が聞こえて、習った歌を口ずさんでいる様子が見られました。 【1年生】生活科 こん虫探し
 生活科の時間、古田台公園にこん虫探しに出かけました。 
草むらを歩くと、驚いたコオロギがピョンピョン跳びはねて、子どもたちが捕まえようとするのですが、逃げ足が速くなかなか捕まえられませんでした。 最後には、数匹のコオロギとバッタを捕まえて、みんなで観察しました。  
	 
 
	 
【4年生】社会科「防災グッズ」
 4年生の社会科では,災害について学習を進めています。今日は防災に使えるグッズの体験をしてみました。避難の時に使える簡易ベッドとエアマットです。とても軽く簡単に持ち運べ,寝心地がよく「このまま寝たいなぁ」というほどでした。いろいろな防災グッズがあるので,ぜひ調べて使ってみましょう! 
 
	 
 
	 
 
	 
【4年生】もりもり食べるぞ4年生
 4年生の給食の様子です。4年生になってから1度しか残したことがないくらい,みんなよく給食を食べます。今日も昨日も食缶は空っぽ。もりもり食べて元気に過ごしています。 
 
	 
 
	 
【おおぞら】笑顔イチバン!
 10月8日(火),高学年の運動会練習の様子をのぞくと・・・  はつらつとしたかけ声ととびきり笑顔の子どもたち。見ている人の心を明るくする晴れやかな練習風景でした! 
 
	 
【おおぞら】心を通わせて 
	 
	 
	 
	 
	 
【おおぞら】雨ニモマケズ
 10月7日(月),あいにくの雨模様で,運動場ではなく体育館を使っての運動会練習を行いました。広い環境で練習ができず,残念そうにしていましたが,しっかり気持ちを切り替えて練習に励んでいました。自主練習にも意欲的です! 
 
	 
「親子でみこし作り 祭りの歴史を学ぼう」2 
	 
 
	 
 
	 
「親子でみこし作り 祭りの歴史を学ぼう」 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立古田台小学校 
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1 TEL:082-273-8541  |