最新更新日:2024/10/22
本日:count up137
昨日:121
総数:380630

令和6年度後期始業式

 10月7日、今日から後期が始まります。今朝は、テレビ放送で後期始業式を行いました。
 校長からは、「数字を入れた目標を立てると、生活が変わり、目標達成に向けてより頑張ることができる。」という話と、アメリカに伝わる有名な例え話から、「できないと思ったときに、あきらめるのではなく工夫と努力、周りの人に力を借りるなどして乗り越えよう。」、「後期は『自分で考える』ことを大切にしよう。」という話をしました。
 3,6年生の作文発表では、3年生が「私ならやればできる」、6年生は「卒業までに自主勉強ノートを20冊する」という内容で発表しました。どちらも、目標に向かって粘り強く努力する決意が書かれた素晴らしい内容でした。

 後期は、1〜5年生が106日、6年生が103日の登校です。充実した後期なるように、子供たちと教職員一同頑張ります。
 
 写真は、3年生です。
 地域、保護者の皆様、後期も引き続き、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月4日、テレビ放送で前期終業式を行いました。
 校長からは、始業式の日に話した「前期に頑張ってほしい5つのこと」について振り返り、「よい子のあゆみ」にして伝えました。
 1 授業の始まりのチャイムを席に着いて静かに聞いて、授業を始める。(着ベル)
 2 タブレットを使って進んで勉強をする。
 3 自分から挨拶をする。
 4 決まりを守って外遊びをする。
 5 緑井のすてきなところをたくさん見付ける。
どの項目も、86〜95%の子供たちが「できた。」と答えていて、大変素晴らしい前期でした。この学びを後期も続けて頑張ること、そして、後期の目標を立てることについて話しました。写真は、一生懸命テレビ放送を聞いている2年生です。
 校長の話の後は、2年生、4年生の作文発表でした。2年生は、あいさつを頑張ったこと、4年生は、係活動を頑張ったことでした。どちらも、やる気をもって頑張ったことが伝わる素晴らしい内容でした。
 地域、保護者の皆様、前期のご協力に感謝いたします。後期も引き続き、よろしくお願いいたします。

タブレット端末となかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレット端末を使って
「緑井小学校のすてきな所をみんなに知らせよう。」
をテーマに写真を撮りました。

アプリの機能を使って、写真に手書きで文字を入れたり
ローマ字入力に挑戦してみたり、
思い思いの作品ができました。

友達と教え合いながら、楽しく活動しました。


選手リレー練習

画像1 画像1
 10月2日、大休憩の時間を使って、選手リレーの練習をしました。抜きつ抜かれつ、熱戦でした。

全体練習1

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月2日、今朝は全体練習を行いました。
 立ち方、礼の仕方、入場行進、退場の仕方を練習しました。

10月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〇今日の献立〇
ごはん
豆腐と豚肉の四川風炒め
大学いも
牛乳

〇一口メモ〇
 江戸時代に大きな災害がおこり、お米も野菜もできなくなり、たくさんの人々が困っていました。その時、青木昆陽という人がさつまいもの作り方をひろめて人々を助けたそうです。さつまいもには、エネルギーになる糖質や、病気から体を守ってくれるビタミンCのほか、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいもたくさん含まれています。
 今日の大学いもは給食室でさつまいもを素揚げし、手作りの蜜をからめて作っています。もちろんどのクラスに行っても人気のメニューでした。
「毎日食べたいくらい好き」と言って嬉しそうに食べてくれていました。
 明日から少しずつ涼しくなってきそうです。気温の変化で体調を崩しやすい時期になってきます。バランスよく食事をとって体の中から元気で過ごせるようにしましょう!

応援団の練習

 10月1日、今日は2回目の応援団の練習をしました。短い昼休憩の時間を使って、精いっぱいの練習をしています。今日は、とても2回目とは思えない素晴らしい出来でした。勝利を願って、運動会の成功を願って、大きな声を出し、大きく動く、緑井小自慢の高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月 前期から後期へ

画像1 画像1
 10月になりました。早いもので、今年度も半分が終了です。今週末は、前期終業式を行い、来週からは後期が始まります。前期で付けた力を後期につなげ、さらに成長できる後期になるように、全教職員で力を合わせてまいります。
 
 今、緑井小学校では、子供たちも先生たちも運動会を大成功させようと練習に準備に懸命に取り組んでいます。毎日、疲れて帰っていると思います。引き続き、体調管理をよろしくお願いいたします。

9月30日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
玄米ごはん
焼き肉
はるさめスープ
牛乳

〇一口メモ〇
 今日は地場産物の日です。
ピーマンは、広島県東広島市や尾道市、三次市などでたくさん作られています。広島県産のピーマンは、肉厚で大きく、甘味があり、苦味が少ないのが特徴です。ピーマンは、体の中に入ってビタミンAに変わるカロテンや、病気から体を守ってくれるビタミンCを多く含む野菜です。
また、はるさめスープに使われているもやし・ねぎも広島県で多く作られている地場産物です。
 今日は焼き肉もはるさめスープもよく食べており、残食もほとんどありませんでした。人参が苦手な児童が、「今日の焼き肉に入っている人参がおいしい!」と言って食べてくれました。味を変えるだけで、苦手な野菜も食べることができます。家庭でも、苦手な野菜を好きな料理・味で積極的に使用し、「自分は食べる事ができるんだ」という経験を増やしてほしいと思います。

優勝おめでとうございます

 緑井サッカーチーム2、3年生の児童が、7、9月に行われた第8回安北カップUー9、U9ドリームエイジサッカーフェスタで優勝した報告に来てくれました。
 週4日、暑い日も寒い日も練習に励んだ成果です。おめでとうございます。これからも、頑張ってくださいね。
画像1 画像1

3年生 運動会練習開始

 3年生は運動会に向けて「私は最強」のダンスの練習をしています。暑い中でもみんなで協力し、一生懸命取り組んでいます。基本的な振り付けはほとんど覚えました。これからはグラウンドに出て隊形移動や細かい振り付けの確認に入る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科『ぺったんコロコロ』

図画工作科『ぺったんコロコロ』の学習をしました。いろいろな材料を使ってぺったんしたり、ローラーを使ってコロコロしたり、うつしてできる形や色を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大休憩 昼休憩

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月25日、今日は朝から涼しく、大休憩、昼休憩ともに夏休み明けから初めて、運動場で子供たちが遊ぶことができました。
 先生も一緒に走ったり、大縄をまわしたりして、運動場からみんなの楽しい声が響いていました。

9月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〇今日の献立〇
ビーンズカレーライス
フルーツポンチ
牛乳

〇一口メモ〇
 大豆は畑で作られますが、肉や魚と同じように体の中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。また、貧血を防ぐ鉄も多く含まれています。成長期のみなさんには、しっかりとってほしい食品の一つです。
 カレーライスは、子供たちがとても楽しみにしている人気のメニューです。昨日から、「明日はカレーとフルーツポンチだよね!」と楽しみにしているのが伝わりました。
たくさんの具を同じ大きさに切りそろえ、大きな釜で炒め、煮込んで作ります。大量調理で作られるカレーはとてもおいしく、また友達と食べる事でより一層おいしく感じます。苦手な豆もしっかり食べていました。

運動会の練習

 9月25日、今週から本格的に運動会の練習が始まっています。
 写真上は、2年生が表現の練習をしている所です。座っている友達は、ペアの友達のいい所を見つけながら見ています。
 写真下は、1年生徒競走の練習です。自分のコースを走る練習をしました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
ごはん
高野豆腐の五目煮
切干し大根の炒め煮
納豆
牛乳

〇一口メモ〇
 凍り豆腐は、高野豆腐とも呼ばれ、その名前の通り、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。冬に豆腐を外に置いたままにしてしまったことから、偶然作り方が発見されたといわれています。乾燥したままでは食べられないので、水で戻し、だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。今日は、高野豆腐の五目煮に入っています。

9月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〇今日の献立〇
あなごめし
とうがん汁
なし
牛乳

〇一口メモ〇  郷土「広島県」に伝わる料理
 あなごは、廿日市市を中心とした瀬戸内海沿岸でとれます。体長は30センチメートルくらいで身がやわらかく、おいしい魚です。明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は、今では広島県の名産品になっています。
 今日は地場産物の日です。あなごめしに使われている卵、とうがん汁に使われているえのきたけ・ねぎ、なしは広島県で多く生産されています。
 今日はなしが出ていて子供たちもとても喜んでいました。まだまだ暑く秋が感じることが少ない中、なしが給食ででることで秋の気分が味わえました♪

代表委員会

 9月20日、昼休憩に代表委員会を開きました。
 各学級が考えた運動会のスローガンを前に貼って、今年度の運動会のスローガンを決めました。どの学級のスローガンも、運動会に向けた熱い思いが伝わってくる素敵なスローガンでした。
 決まったスローガンは、5,6年生が文字に色を付け、運動会当日、大きく貼り出します。どんなスローガンに決まったかは、後日発表されます。
 いよいよ、運動会に向けて、学校が動き始めました。みんなで力を合わせて頑張りましょう。
画像1 画像1

校内全体授業研究会(3年生)

 9月19日、比治山大学 現代文化学部 子ども発達教育学科 教授 鹿江 宏明 様をご講師にお迎えして、全体授業研究会を行いました。提案授業は、3年生算数科「あまりのある割り算」です。子供たちは、自分の考えを式、図に表して、写真に撮ってオクリンクに送り、共有することで、友達の考えをヒントにして考えていました。

 協議会では、鹿江先生から、タブレットの活用から学力向上への道や問題を図にかいて可視化することは、考えていることを可視化することであり、見て考えを深めることにつながること、自力解決、全体交流の後に、もう一度自分に戻す(往還)が大切であることなどたくさんのことを教えていただきました。
 
 鹿江先生、大変ご多用な中、ご指導くださり、ありがとうございました。先生から教えていただいたことをもとに、今後の授業改善に生かしてまいります。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月18日の給食

画像1 画像1
〇今日の献立〇
ごはん
ホキの南部揚げ
きんぴら
ひろしまっこ汁
牛乳

〇一口メモ〇
 今日は食育の日です。
ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は、食育の日のために考えられた広島市オリジナルのみそ汁です。いつも給食で食べるみそ汁は煮干しでだしをとりますが、ひろしまっこ汁は、ちりめんいりこでだしをとり、そのまま具として食べます。また、その時期においしい旬の野菜も入ります。今日は、なすが入っています。
 毎月でるひろしまっこ汁は子供たちに大人気で、とてもよく食べていました。
きんぴらは残食が全くなくからっぽでした!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1
TEL:082-877-0054