最新更新日:2025/08/19
本日:count up4
昨日:97
総数:523154
夢の実現 誰にとっても安心・安全で「居心地の良い」 高取北中学校 

9月27日(金) 授業の様子

6校時 1年3組 数学

移項とは何かがわかる。

グループで教え合いながら問題演習をしています。
将来的には、三年生の頃にはこれを5分で解けるようにと言われて、ざわめきが…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(金) 授業の様子

6校時 1年2組 美術

効果的な配色を考えて、わかりやすく色を塗る

水分量を考えながら自分のデザインに色をつけていました。
個性が出ますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(金) 今日の給食

【今日の献立】
ごはん
赤魚の竜田揚げ
赤じそあえ
豚汁
牛乳

赤魚とはどんな魚でしょうか。
実際には、赤魚という名前の魚はいません。
主にアラスカメヌケアコウダイなどの体が赤い魚をまとめて赤魚と呼んでいます。
ベーリング海やオホーツク海などの冷たくて深い海にいます。
身は肉厚で白く、さっぱりとしてクセがないので、色々な料理に使うことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(金)

3校時 1年2組 音楽

合唱曲の完成を目指して

パート練習の後は、合わせです。
綺麗なハーモニーです。
ここから本番までの課題は音量です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(金) 授業の様子

3校時 1年4組 英語

ロン先生に自分の紹介したい人について伝えられる

紹介する人をテレビモニターに映し、英語で具体的に伝えています。
clear voiceで原稿から目を離し、伝えることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(木) 今日の給食

【今日の献立】
パン
いちごジャム
ハンバーグきのこソースかけ
マカロニスープ
牛乳

今日は、地場産物の日です。えのきたけは、秋の終わりから真冬にかけて、えのきという木の根本や切り株に束にって生えることから名前が付きました。

自然に採れるものは少なく、瓶などの容器に「種菌」というきのこのもとを
植え付けて育てることが多いため、今では一年中食べることができます。

広島県の主な産地は呉市です。
今日は、ハンバーグのきのこソースかけに入っています。
ぶなしめじ、小松菜も広島県で多く作られている地場産物です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(木) 授業の様子

4校時 3学年 合唱練習
運営も自分たちで行います。
本番までの課題をしっかり整理しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(木) 授業の様子

4校時 3学年 合唱練習

最後は、2組です。合唱曲は、In Terra Pax
伴奏も歌もとっても難しい曲です。
すごいチャレンジです。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(木) 授業の様子

4校時 3学年 合唱練習

3番目は3組です。合唱曲は「言葉にすれば」
音域の広い合唱曲ですが、しっかり音を響かせています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(木) 授業の様子

4校時 3学年 合唱練習

2番目は、4組です。合唱曲は、「予感」
三年生は難易度の高い曲が続き、聞き応えがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(木) 授業の様子

4校時 3学年 合唱練習

トップバッターは1組。
もうすでに楽譜を見ずに歌っています。
声もよく響いています。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(木) 授業の様子

2校時 2学年 合唱練習
運営も生徒がしています。
発表ごとに文化委員が講評します。
本番の成功を目指して、課題をしっかりと提示する講評です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(木) 授業の様子

2校時 2学年 合唱練習

最後は、2組です。合唱曲は虹
本番では大きくて綺麗な虹になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(木) 授業の様子

2校時 2校時 合唱練習

3番目は、3組です。合唱曲はあなたへ
声はしっかりでています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(木) 授業の様子

2校時 2学年 合唱練習

2番目は、2年4組 合唱曲はエールです。
緊張が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(木) 授業の様子

2校時 2学年 合唱練習

体育館で合唱祭に向けた学年練習です。
2年1組がトップバッターです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(水) 今日の給食

【今日の献立】
ごはん
のり佃煮
含め煮
ツナと野菜のあえもの
牛乳

給食の煮物には、うま煮、五目煮、おでんなどいろいろな種類があります。
今日の含め煮は、大きな釜でゆっくり火を通して作ってあります。
薄めの味付けですが、鶏肉、うずら卵、凍り豆腐、ジャガイモ、こんにゃく、にんじんを一緒に煮込んでいるので、肉の旨みが野菜に染み込んでとても美味しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(水)

3校時 3年4組 英語

文法演習問題 which 編

日本文の中の先行詞を見つけその先行詞を説明している文を( )でくくる
その後英文にしています。
手順を追って考えると、英文が簡単にできますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(火) 授業の様子

5校時 3年1、2組女子 体育

卓球のゲームをしていました。
8台の卓球台を使って
ローテーションしてゲームを進めています。

楽しそうな声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 9月24日(火) 授業の様子

5校時 2年1組 美術

浮き彫りの方法を理解し安全に彫る

彫刻をするための手順や方法の説明を受けています。
安全に彫るため、しっかり説明を聞いていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
1週間の予定
10/25 学校運営協議会 ふれあい活動推進協議会
10/28 選挙管理委員会
10/29 第2回定期テスト
10/30 第2回定期テスト
10/31 第2回定期テスト 採点日 1・2年英検IBA

学校通信

いじめ防止等のための基本方針

進路通信

非常災害時の対応

配付文書

3学年通信

2学年通信

1学年通信

3年シラバス

2年シラバス

1年シラバス

広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1
TEL:082-872-2071