|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:56 総数:99600 | 
| ともはと号がやってきた!〜その4
中央図書館の方が、お話し会もしてくださいました。 まずは、ばら組の様子から。    ともはと号がやってきた!〜その3
一人でじっくり見るもよし、友達と一緒に楽しむもよし。    ともはと号がやってきた!〜その2
たくさんの絵本の中からじっくり選んで、友達と一緒に・・・。 小さいお友達も来てくれましたね。    ともはと号がやってきた!〜その1
今日は中央図書館の移動図書館「ともはと号」が幼稚園にやってきました! たくさん並ぶ魅力的な絵本に子供たちは大喜び!    早く届くといいな・・・〜その4
郵便局は幼稚園の近くですが、汗をふきふきポストまでレッツゴー! しみじみと手紙を眺めて「いつ届くかな・・・・」 子供たちの思いをのせて、郵便屋さんおねがいします!   届くかな?
園庭に玉入れポールが出てきました。 狙いを定めて・・・・・「えい!」  片付け名人がいっぱい!
遊んだ後は、年長さんと年少さんが力を合わせて片付け。 1学期は年長さんに頼っていた小さい組さんも、いつもそばにいる年長さんの姿を見ながら、学んでいます。 「こんなにもてるよ」「最後まできれいにしよう」 そんな声も聞こえてきます。    楽しみにしていたサッカー教室!
「もうすぐサッカー教室があるね!」「明日はサッカー教室だ!」と、とっても楽しみにしていた年少さん。 いろいろな体の使い方にチャレンジしたり、ボールと沢山触れ合ったりして楽しみました。 最後は、ゴールを目指してボールをキック! 「やったー!入ったー!」「もう一回!」 夢中になって何度もチャレンジする年少さんの姿がありました。 サッカー教室が終わりに近づくと「明日もしたい!」「次のサッカー教室はいつだろう」という声も聞かれましたよ。とっても楽しかったね!    久しぶりのサッカー教室!
 今日は子供たちが楽しみにしていたサッカー教室。朝から、張り切って登園してくる子供たち。 1回目の時より、手を使わずにボールを蹴っていました。 「前より上手になった気がする」 「ボールと仲良くなれた!」 「サッカーの試合みたい!」 自分が上手になったことを喜び、友達と一緒に夢中になってボールを追いかける姿は、さすが大きい組さんです!また、明日からもサッカーして遊ぼうね!    早く届くといいな・・・〜その3
 昨日お休みして手紙を投函できなかったお友達も、仲良く手をつないで郵便局に行きました。一人ずつ背伸びをして手紙をポストに投函しました。 幼稚園に帰ると、 「手紙が届いたら、きっと喜んでくれるよね」 「お電話かかってくるかな?」 「今度会ったときに頭をなでてくれるかな」 手紙を出した後のことを想像してワクワクしている子供たちでした。   早く届くといいな・・・〜その2
ポストはちょっと高いけれど、頑張って背伸び! 「手紙を落とす」という言葉を聞いて、とっても驚いていた子供たち。 手紙を入れたときに聞こえる音に耳を傾けていましたよ。    早く届くといいな・・・〜その1
敬老の日に向けて、おじいちゃんやおばあちゃんに描いた絵手紙を出しにいきました! 郵便局の方にも上手にご挨拶!    平和学習〜その2
「平和とは、好き嫌いをせずしっかり食べられること、たくさん遊べること、たくさん眠ることができること、みんなで仲良くできること・・・」と、子供たちも教えていただいたことを繰り返していました。 改めて平和について考える一日となりました。   平和学習〜その1
今日は、講師に元小学校長の隅田加代子先生をお招きして、平和学習(平和のつどい)をしました。 子供たちにわかりやすい視覚教材を準備してくださり、子供たちも、保護者の方もお話に聞き入っていました。    最近は・・・
大きい組さんのように、掃除も頑張っている小さい組さんです。 ピカピカになります!   秋が少しずつ・・・その2
くるくる丸めたものの正体は? おいしそうなぶどうでした。 お部屋にぶどうのいい香りがしそうです。 コスモスもたくさん咲いています!   秋が少しずつ・・・その1
先日から、小さい組さんの部屋では、子供たちがくるくる紙を丸めています。 何に変身するのかなぁ!    大きい組の近くには…
 最近、大きい組の近くには、いつも小さい組さん。 竹馬はドキドキするけど、ぽっくりならできそう! 高い竹馬に乗れるようになった大きい組が、カラーコーンの周りをまわるのをじっと見つめている姿もみられます。 大きい組さんに憧れる、小さい組さんに憧れられる、お互いにとって大切な時間です。   一輪車チャレンジ、次なるステージへ!「今までと違う向きで一輪車をこいでみよう」 「友達と手をつないでやってみたい」 手をつなぐ先生が近くにいなくても、友達が手をつないでくれました。 「先生みたいに大きくないけど、手をつなぐの私でいいの?」 こんなかわいいつぶやきも聞こえてきました。    いろいろチャレンジ!
「前のきくぐみさん、運動会で鉄棒と跳び箱もやってた!」 「最近、雨が降らなくて、ぬくぬく遊園地していないから、遊戯室で遊びたい」 フラフープ、竹馬、一輪車…毎日上手になっていくのが嬉しくて、いろいろなことにも興味がわいてきています。今なら、なんでもできる気がする、「やればできる!」そんな大きい組さん。 跳び箱と鉄棒、早速みんなでやってみました。夏休みがあったので久しぶりでしたが、跳び箱はしっかり手をつくこと、鉄棒はしっかり握ること、1学期にたくさん遊んだのでコツはしっかり覚えていました。 「もっと上手になりたい!」そんな気持ちを先生も友達もおうちの人も全力で応援しています!   | 
広島市立温品幼稚園 住所:広島県広島市東区温品七丁目8-4 TEL:082-289-3758 |