最新更新日:2024/09/20
本日:count up7
昨日:30
総数:489089
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

2年生の様子

 2年生は、算数科で「水のかさのたんい」の学習をしました。デジタル教科書を使って、2つの水筒のかさを比べる方法が良いかどうかを児童に考えさせました。教師が隣の友達と相談してごらんと伝えると、すぐに「コップを同じにしたらいい。」といった声があちらこちらで聞こえてきました。
画像1

1年生の様子

 1年生は、図画工作科で「おってたてたら」に取り組みました。色画用紙を使って半分に折って開いたら立つ仕組みを使って児童は好きなものを描いて形をハサミで切り取って立たせました。動物の絵が多かったですが、学校といった建物などもあって楽しく作りました。
画像1

今日の給食 7月16日(火)

ごはん 豆腐のそぼろ煮 レバーのから揚げ キャベツのソテー 牛乳

 レバー…レバーは、鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると、貧血などの病気にかかりやすくなり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。みなさんのように、体が成長している時は、血液も増えるので、レバーのように鉄を多く含む食べ物たくさん食べるようにしましょう。今日は、レバーにコーンスターチをつけて油で揚げています。
画像1

夏季球技大会の様子(2)

つづきです。
画像1
画像2
画像3

夏季球技大会の様子(1)

7月13日(土)に、第45回中区子ども会連合会「夏季球技大会」が千田公園にて行われました。舟入学区子ども会からは、ソフトボールとフットベースボールの2チームが出場しました。開会式の後、早速の第一試合で、両者とも登場しました。ソフトボールは、神崎地区に11対0で勝ちましたが、フットベースボールは惜しくも5対11で負けてしまいました。もし、この後も続く予選を勝ち抜けば、夕方から行われる決勝トーナメントに進むことができます。まだまだ頑張ってほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

アルミ缶回収の様子

 今日は、アルミ缶回収の日でした。朝早くから企画運営員会の児童が、正門の所で空き缶を回収してくれました。集めた袋から空き缶を出して、大きな袋にまとめるのも仕事の一つです。よく動いてくれるので、回収の日は正門の所に活気が出てきて、盛り上がっています。
画像1
画像2
画像3

たんぽぽ・なのはな・ひまわり学級の様子

 ひまわり学級では、3年生と4年生が合同で学習しました。3年生は国語科で漢字のテストをして、4年生は算数科で少数の引き算の問題を解いていきました。別の事をしているのですが、みんな落ち着いて自分の問題を解いては答え合わせをして、学習を進めていきました。
画像1

6年生の様子

 6年生は、社会科で「奈良の大仏」について学習しました。教師が調べる視点を与えて、グループで調べ学習を展開していきました。資料によって製作に関わった人数が違ったり、大仏は男女どちらかで盛り上がったりと、児童は興味をもって積極的に調べていました。
画像1

5年生の様子

 5年生は、理科で「ふりこ」の学習をしました。振れ幅を10°と20°では、1往復の時間に違いはあるか、という疑問から、予想して実験をして確かめていきました。半数の児童は長くなると予想していましたが、実際は同じ時間であることを確かめることができました。
画像1

4年生の様子

4年生は、体育科で「水泳」をしました。今日もグルーピングで、顔付け、けのび、バタ足の3グループに分かれて練習をしました。どのグループも目標をもって練習しているので、児童の表情も良く、少しずつ上達していっているように感じました。
画像1

3年生の様子

 3年生は、音楽科でリコーダーの練習をしました。「シ」と「ラ」の音を出せるようになっており、一人ずつ確認した後で、「さくら笛」という曲に挑戦しました。さくらの花びらが散るように、滑らかに演奏することを目標にして頑張りました。
画像1

2年生の様子

 2年生は、算数科で、「数の大小」について学習しました。等号や不等号を使って、2つの数を比べました。130<70+80のように、計算が必要な問題にも挑戦しました。また、自分の考えを発表するときには、等号・不等号を自分の指を使って示していました。
画像1

1年生の様子

1年生は、算数科で、「ちがいはいくつ」の学習をしました。赤い花8つと白い花7つの違いを求めるために、具体物(計算ブロック)を使って、ブロックの色を変えて並べることにより違いがはっきりと分かりました。1対1対応しているブロックを「ハッピーセット」と呼んで分かりやすくするという工夫も見られました。
画像1

今日の給食 7月12日(金)

肉みそごぼう丼 豆腐汁 チーズ 牛乳

肉みそごぼう丼…今日は、ごぼうを豚肉・キャベツ・にんじん・ピーマンと一緒に炒めて、みそなどで味付けした「肉みそごぼう丼」です。ごぼうは昔、中国から薬として伝えられたそうですが、長い年月の中で工夫され、今のように野菜として食べられるようになりました。食物せんいが多く、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。丼の具を、ごはんの上にかけて食べました。
画像1

職場体験実習の様子

 江波中学校の職場体験実習も最終日となりました。今日も、児童が解いた問題の丸付けをしたり、プールに入って補助をしたりと積極的に動いてくれました。中学生の皆さんには、今回の体験で学んだことを生かして、将来について考えてほしいと願っています。
画像1

たんぽぽ・なのはな・ひまわり学級の様子

 たんぽぽ・なのはな・ひまわり学級では、全員で図書室に行って本を読みました。低学年は絵本を読み、中学年は虫の図鑑を読み、高学年はハリーポッターなどの物語を読むというように、学年ごとに違いがでていました。
画像1

6年生の様子

 6年生は、算数科で比の学習をしました。少数や分数で表された比も、簡単な整数で表すことができるということで、かけ算や通分などを使って児童は難しい問題にもチャレンジしていました。
画像1

5年生の様子

 5年生は、社会科で「くらしを支える食料生産」の学習をしました。教師が用意した広告から、野菜や肉の産地を読み取り、白地図に書き込んでいきました。児童の白地図は、びっしり書き込まれており、日本全国や世界中から食料が届いていることが分かりました。
画像1

4年生の様子

 4年生は、国語科で「一つの花」の学習をしました。今日は、まとめということで、心に残ったことを感想文に書いてから、友達と交流しました。児童は、お父さんの立場に立っている人が多くて、「願いが届いてよかった。」など、考えを友達に伝えることができていました。
画像1

3年生の様子

 3年生は、社会科で「店で働く人」の学習をしました。今日は、地域にある「マックスバリュー」さんにお願いして、店内見学をさせていただきました。売り場だけでなく、バックヤードも見せていただいたようで、実際に見て体験することで学習が深まっていきました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより たくましい心と体

インフルエンザ・コロナに関する報告について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

その他

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255