最新更新日:2024/09/20
本日:count up38
昨日:66
総数:186946
ようこそ 安東小学校ホームページへ

残念!外遊びなし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,熱中症指数が高くて外遊びができませんでした。これからしばらくこのような日が続くかもしれませんが,教室で上手に過ごしてほしいです。
 写真は,今日の大休憩,各クラスの教室の様子です。

校外学習(中工場・西部リサイクルプラザ)

 4年生は、社会科の学習の一環で、中工場・西部リサイクルプラザを見学しました。
 私たちが出しているゴミが処理されたり、分別されてリサイクルされたりする様子やそこで働く方々の様子を見学しました。
 ゴミの正しい分別方法やゴミを減らす努力の大切さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペアあいさつ運動

 先月から、ペア学年でのあいさつ運動が行われています。今回は、3年生と5年生のペア学年が担当で、今週は3年2組と5年2組が靴箱と2階の階段付近に分かれて挨拶をしました。しっかりと相手の目を見ながら、元気な声であいさつをしていました。
画像1 画像1

校内全体研修(5年2組)

 先日、5年2組で校内の全体研究授業がありました。算数科「図形の角」の学習で、四角形の内角の和について考える授業を教員全員で参観しました。
 既習の三角形の内角の和は180°であるという考え方を用いて、四角形の中に三角形を作ることで、四角形の内角の和は360°であることを導きしました。
 今回の授業では、「考える」こととともに「説明する」ことも重視して、子どもたちは自分の考え方をわかりやすく説明することにも頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「形に命をふきこんで」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科では,タブレットを使ってコマ撮りアニメーションにチャレンジしています。ストーリーを考えて,身の回りの物を少しずつ動かしながらアニメーションを作ります。友達同士でできた作品を見せ合って「面白いね。」「どうやって作ったの?」と話が弾んでいました。

読み聞かせ

 先週の木曜日に図書ボランティアの方による読み聞かせがありました。挿絵を見ながらじっくりと耳を傾けてお話を聞く貴重な時間でした。
 本を自分で読むことも聞くこともどちらも想像力を働かせることにつながります。読書の機会が増えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の登校について

画像1 画像1
 本日(7月1日)、午前7時現在、広島市(安佐南区)に大雨警報、洪水警報が発表されています。今後も不安定な天候が続くと予想されていますので、本日は臨時休業とさせていただきます。

算数科「四角形の4つの角の和は何度?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年1組の算数科授業の写真です。今までに習った「三角形の3つの角の和は180°である」ことを使って,四角形の内角の和を求めていました。四角形の中を三角形2つに分けたり,3つや4つに分けたりして様々な解き方がでて面白かったです。

水泳 少しずつ上手に!

 水泳の学習も3回目になりました。毎回,学習のはじめには,「だるま浮き」「大の字浮き」「水中じゃんけん」など,基本練習を行います。身体が浮いたり沈んだりする感覚を体感することができる児童も少しずつ増えています。
 しっかりと練習して上手になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

来週から給食チャレンジ週間

 5年1組の給食委員さんが,来週から始まる給食チャレンジ週間で使う色塗りカードを届けに来てくれました。
 好き嫌いなく食べたり,感謝して配膳や食事をすることなどを振り返り,できていれば色を塗ります。みんなで意識を高め,おいしく給食をいただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科 「わたしたちの生活と食料生産」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の社会科は食料生産の学習をしています。
 1枚目と2枚目の写真は,チラシを見て様々な食べ物がどこから来ているのかを調べているところです。
 3枚目の写真は,切り取ったチラシを日本地図に貼り付けているところです。
 この後の学習では,気づきを出し合い,この単元の学習問題をつくりました。

水あそび

 2年生で初めての水あそびでした。プールでの約束を確認した後,カニやゾウなどのまねっこ水あそびをして楽しみました。水と仲良くなり,浮くことを目標に学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「音づくりフレンズ」

 2年生は、図画工作科「音づくりフレンズ」の学習で集めた材料を使って楽器を作りました。
 叩いてなる楽器や振って鳴らす楽器など自分だけのオリジナル楽器を作ることができました。
 保護者の皆様にはたくさんの材料を集めていただきありがとうございました。おうちでも楽しんでもらえると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし遊び

 昼休憩の時間に、なかよし遊びがありました。1年生から6年生が縦割りでいくつかの班に分かれて活動する異学年交流の時間です。
 まず各班で自己紹介を行い、その後運動場、体育館、各教室といろいろな場所で活動していました。6年生を中心に遊び方を工夫して、それぞれの班が楽しく過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 水泳

 3年生にとって、今年度初めての水泳指導でした。今日も昨日同様に気温がぐっと上がり、水泳日和となりました。
 水慣れから始め、けのびやくらげ浮き、もぐってじゃんけんなどをしました。1年ぶりの学校のプールの感触を思い出しながら、頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待ちに待った 水泳!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 晴れた青空のもと,子供達が待ち望んでいた水泳指導が始まりました。1年ぶりのプールは,6年生や先生方が掃除をしてとてもきれいになっていました。
 達磨浮き,けのびなどの練習をしました。一人一人が目標をもって,少しでもたくさん泳げるように練習をしていきたいとおもいます。

6年生 水泳

 昨日から、今年度の水泳学習が始まりました。まずは、6年生からスタートです。自分たちできれいにしたプールに一番乗りとなりました。
 学校で学習する水泳指導としては1年ぶりなので、最初は、けのびやバタ足の練習をしていました。
 昨日は、天気も良く、最高の水泳日和でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会

 先日の放課後、学校運営協議会が開かれました。学校運営協議会とは、地域と学校が一緒に子どもたちの教育を担っていくという考えのもとに、地域も学校の運営に参画していくための集まりです。もっと簡単に言うと、学校や子どもたちの応援団です。
 委員の方々に来校していただき、今年度の学校運営や行事などについて話し合いの場を持ちました。今年度も開かれた信頼される学校を目指していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「安心・安全な避難所を目指して」運営研修会

 安東学区自主防災会連合会が中心となって、広島市豪雨災害伝承館にて、指定避難所(安東小学校体育館)の運営についての研修会が開かれました。安東地区の防災士の方や地域の方々多数が参加されて、「指定避難所の安心・安全なレイアウトについて」を学びました。起きてほしくはないですが、万一の場合に備えることは必要であり、その際に避難所のレイアウトを考えておくことで、救われる命もあることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(土砂災害)

 土砂災害を想定した避難訓練を実施しました。大雨の際、1階部分は、土砂が流れ込んできたり、浸水したりする危険があります。そこで建物の高い階に避難する「垂直避難」を学習しました。1階に教室のある「さわやか学級」の児童が中央階段から音楽室へと実際に避難しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1
TEL:082-878-3629