最新更新日:2024/09/20
本日:count up37
昨日:159
総数:270738
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

9月4日 5年生 理科の授業

 5年生の理科では「花から実へ」の学習をしています。
 今日は、アサガオとヘチマの花を比較しながら観察する活動を通して、花のつくりについて学習しました。
 「めしべの数はどの花でも同じだろうか?」という先生の投げかけに、子どもたちは頭の中でいろいろな花を思い浮かべていましたが、トウモロコシの映像が流れると…「あっ。」みんな納得でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日 1年生 食育の授業

 1年生では、白島小学校の栄養教諭をゲストティーチャーとしてお招きし、「3レンジャーのひみつをしろう」というテーマで、3大栄養素の役割について学習しました。「げんきくん」になるためには、好き嫌いなくバランスよく食べることが大事だと改めて分かり、授業後には「今日の給食も残さず食べるぞ!」とはりきっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日 今日の給食は…

 給食の先生方が、給食室前の飾りを秋の飾りに変えてくださいました。子どもたちはすぐに気づいて、「かわいい。」「まだ暑いけれどもうすぐ秋だね。」などと話していました。いつもありがとうございます。
 今日の献立は、ごはん、含め煮、野菜炒め、牛乳でした。
 給食には、うま煮、五目煮、おでんなどいろいろな煮物が登場します。今日の含め煮は、大きな釜でゆっくり火を通して作ってくださいました。薄目の味付けですが、鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・じゃがいも・こんにゃく・にんじんを一緒に煮込んでいるので、肉のうまみが野菜にしみこみ、とてもおいしかったです。
 2年生もおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日 4年生 理科の授業

 4年生の理科では「雨水と地面」の学習をしています。今日は、雨水がしみこんでいく様子は、土の種類によって違うのかを実験で確かめました。「実験をするには、条件をそろえなければならない」という発言を受け、そろえなければならない条件をみんなで確認して実験しました。さて結果は…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日 2年生 算数科の授業

 2年生の算数科では、「計算のくふう」の学習をしています。子どもたちは、たし算は順番を変えても答えは変わらないという約束を使って工夫すると計算が簡単になり、間違いが少なくなることに気付いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日 6年生 体育科の授業

 6年生の体育科では「ティーボール」を行っています。
 暑い中ではありましたが、熱中症対策をしっかりと講じながら、ゲームを楽しみました。お互い温かい言葉をかけあって、とてもよい雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日 5年生 保健の授業

 5年生の保健では、不安やなやみなどへの対処の仕方について学習しました。対処の仕方は人それぞれですが、「運動する」「ゆっくり休む」「相談する」などみんなから出たたくさんの意見の中から、自分に、また状況にぴったりの方法を見つけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日 6年生 家庭科の授業

 6年生の家庭科では「できることを増やしてクッキング」の学習をしています。
 今日は、「ゆでる」と「いためる」の違いについてまとめたり、「いためる」ことの良さについて考えたりしました。
 今後「いためる」に挑戦し、できることを増やしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日 1年生 算数科の授業

 1年生の算数科では「わかりやすくせいりしよう」の学習をしています。子どもたちは、ランダムに描かれた海の生き物を種類ごとに縦に並べたり横に並べたりする活動を通して、整理するとどれが一番多いか、また少ないかが分かりやすくなると発見していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日 3年生 音楽科の授業

 3年生の音楽科ではリコーダーの練習に取り組んでいます。良い音で吹くための基本(タンギング・息づかい・指づかい)に気を付けながら、夏休みの宿題で取り組んだ「さくら笛」や「地平線」をみんなで演奏しました。
 その後は、「シラソ」の三音を使って音のリレーやまねっこリレーを楽しみました。友達の音もしっかり聞いてつなげることで全員で一つの曲を完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 今日の給食は…

 今日の献立は、ご飯、赤魚のから揚げ、あらめの炒め煮、かきたま汁、牛乳でした。
 赤魚という名前の魚はいませんが、主に「アラスカメヌケ」や「アコウダイ」などの体が赤い魚をまとめて赤魚と呼んでいます。ベーリング海やオホーツク海など、冷たく深い海にいます。実は肉厚で白く、さっぱりとしていてくせがないので、いろいろな料理に使うことができます。今日は、一口大の赤魚をから揚げにしました。
 3年生もおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 2年生 生活科の授業

 2年生の生活科では「えがおのひみつたんけんたい」の学習で町探検に取り組んでいます。今日は来週の探検に向けて、先生たちと一緒に下見をしたあと、誰が、どの店を探検するかを決めました。互いに譲り合いながらよい空気で探検場所を決めると、来週の探検がより楽しみになったようです。
 お手伝いくださる保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 1年生 図画工作科の授業

 1年生の図画工作科では先週に引き続き、「ねんどでごちそう」の学習をしました。
 今日は、家から紙皿や紙コップ、ストローなども持ってきて、より本物そっくりの作品に仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 5年生 家庭科の授業

 5年生の家庭科では「整理・整とんで快適に」の学習をしています。
 整理・整とんをするとどんな良いことがあるのかを確認しながら、これから整理・整とんの仕方についても学習し、快適な生活について考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月2日 4年生 算数科の授業

 4年生の算数科では「わり算の筆算」の学習に入りました。「たてる」「かける」「ひく」「おろす」というキーワードを用いて、一つ一つ確認しながら丁寧に計算に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 三角定規(見本)

画像1 画像1
 算数科の「さんかくやしかくの形をしらべよう」の学習において三角定規を使用します。学校で購入される場合は、写真掲載のものになります。角の部分が色分けされ、角度の違いが分かりやすくなっているのが特徴です。
 学校での購入を希望される場合の申し込み方法は、学年だよりに掲載しておりますので、ご確認ください。

8月30日の登校について

 気象情報によりますと,強い台風10号が本市に接近し,明日から明後日にかけて最接近する見込みとなっております。
 つきましては,暴風警報等はまだ発表されていませんが,児童の安全確保を第一に考え,明日(8月30日)を臨時休業といたします。児童には,河川の増水や突風に気を付けるとともに,不要不急の外出は控えるように指導しております。
 保護者の皆様には,御心配をおかけしますが,御理解・御協力のほどよろしくお願い申しあげます。

8月29日 今日の給食は…

 今日の献立は、黒糖パン、チリコンカン、三色ソテー、牛乳です。 
 チリコンカンはアメリカの南にあるテキサス州で生まれたメキシコ風の料理です。ひき肉や豆、トマトを唐辛子のソースで煮込んで作るスパイシーな料理です。今日は、牛肉と白いんげん豆・レンズ豆・ジャガイモ・たまねぎ・トマトを使って煮込みました。唐辛子を使うと辛くなってしまうので、唐辛子と香りのスパイスがミックスされているチリパウダーを使っています。
 4年生や5年生もおいしそうに食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日 避難訓練(地震想定)

 本日、地震を想定した避難訓練を行いました。
 最初に校内放送に合わせて全員で「安全行動1−2−3」をとる練習をしました。その後は、各教室で「南海トラフ巨大地震 子ども版(内閣府)」を視聴し、地震後の生活についても想像しながら、地震・津波から命を守るためにとるべき行動や地震への備えについて確認しました。
 今年1月1日に能登半島で地震・津波が発生したことや8月8日には宮崎県起きた地震を受けて気象庁が南海トラフ地震臨時情報「巨大地震注意」を出したことなどもあり、どの教室でも真剣に学習していました。
 今は台風が心配な状況にありますが、地震もいつ起きるか分かりません。ご家庭でも地震が起きたあと、どこに避難するか、どのようにして連絡をとりあうか、などについて話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日 1年生 敬老会に向けて…

 1年生では、9月15日に行われる幟町地区敬老会で皆様をお祝いするとともに感謝の気持ちを伝えるためのビデオメッセージを撮影しました。
 敬老会に出席される皆様に喜んでいただけるよう、カメラに向かって一生懸命メッセージを伝えたり、元気に歌を歌ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

シラバス

いじめ防止対策について

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症

のぼり平和資料室申請書

学校給食について

「性に関する指導」及び「生命(いのち)の安全教育」

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013