最新更新日:2024/09/20
本日:count up1
昨日:27
総数:102662
笑顔いっぱい 己斐東小学校 「こ」心豊かな子 「い」命を大切にする子 「ひ」表現できる子 「が」かかわり合う子 「し」自分から取り組む子

掃除の取り掛かりがいいね〜5年生

 己斐東小学校の掃除は、13時25分から始まります。
 5年生教室では、子どもたちが掃除の始まるチャイムが鳴ると同時に、掃除道具を手に持ち、掃除を始めていました。
 3階廊下や手洗い場、図書室担当の子どもたちも、掃除の取り掛かりが素早くでき、最後まで友だちと協力をしながら、担当場所をきれいにしていました。
 時間を守ったり、清掃活動を頑張ったり、まだ7月ですが、最高学年の6年生に向けて、少しずつ準備を始めている子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

コマンドを使って〜5年生

 コマンドを使って、正方形や正三角形を書く方法を学習しました。
 正方形は意外と簡単だったようで、すぐ正方形を書くコマンドが分かったようですが、正三角形は思ったよりも難しく、四苦八苦していました。
 正三角形を書くコマンドが分かった子どもたちは、
 「あー、なるほどね!」
 「うわー、そうだったか!」
 「やっぱり!合ってた!」
など言って、悔しがったり、喜んだりしていました。
画像1
画像2
画像3

委員会活動の紹介〜美化園芸委員会

 美化園芸委員会の仕事は、毎朝の水やりです。
 今朝は5年生の子どもたちが、登校してすぐに、花壇や学年園の水やりを始めました。
 子どもたちがしっかり水やりをしてくれるので、この暑い中でも、花壇の花や学年園の野菜は、元気に育っています。
画像1
画像2
画像3

今日の給食は…

 今日の給食は、減量ごはん、沖縄そば、ゴーヤチャンプルー、牛乳です。
 ゴーヤチャンプルーは、沖縄県でよく食べられている料理です。「ゴーヤ」は「にがうり」とも呼ばれています。給食ではゴーヤを切った後、塩もみをして、さっとゆでて苦みを和らげるように工夫しています。独特の苦みがあるゴーヤを食べやすくしてあるのですね。
画像1

夏を感じる言葉は何かな?〜2年生

 国語科の学習で、夏を感じる言葉を考えました。
 子どもたちは、自分が知っている言葉や、経験したことから、夏を感じる言葉をノートに書いており、アサガオ、カブトムシ、スイカ、アイスクリーム、かきごおり、バーベキュー、キャンプなど、色々な言葉がノートに書き出されていました。
 次回は、今日考えた言葉の中から一つ選んで短い作文を書き、絵も添える予定です。
画像1
画像2

縦画と点に気を付けて書いたよ〜3年生

 横画の学習が終わったので、今日は縦画と点の学習で、「下」を書きました。
 子どもたちはお手本をよく見て、横画と縦画の始筆・送筆・終筆の筆使いや、点の部分の筆圧の強弱に気を付けながら書いていました。
 書くことも頑張っていますが、片付けも上手になってきており、毛筆の学習を始めたころよりも、片付けにかかる時間が短くなってきました。
画像1
画像2

委員会活動の紹介〜図書委員会

 己斐東小学校の図書委員会の児童は、休憩時間に図書室のカウンターで本の貸し出しや返却の受付の仕事をしたり、図書室内の本の整頓をしたりします。
 今週は夏休み前の返却週間で、本を借りることができません。そのせいか、図書室に来る子が少なかったのですが、本を返しに来た子がカウンターまで来ると、手際よく返却の受付をしていました。
画像1
画像2

協力して掃除しよう

画像1
画像2
画像3
 7月の生活目標は,「だまってそうじをしよう。」です。高学年は,「役割を分担し,だまって協力して掃除をしよう。」です
 喋らずにすることは難しくても,時間いっぱい,担当の場所で自分の仕事を頑張っている人が多いです。自分の仕事が終わったら,別の場所や友達の仕事も手伝っている人もたくさんいますね。

3年生 引っ張る長さを変えると?

画像1画像2画像3
 理科では,ゴムの働きを使って走る車を作りました。今日は,ゴムを引っ張る長さを5cmと10cmに変えて実験し,車が走る距離を調べました。
 やり方によって誤差が出るので,両方の長さとも3回ずつ調べました。ゴムの長さを測る係,スタートラインをチェックする係,メジャーの目盛りを読む係,記録係など役割分担して,グループで協力しながら実験しました。他のグループの結果はどうだったのかな?

室内で涼しく過ごそう2

画像1
画像2
画像3
 お絵描きをしたり,カルタをしたり,友達とおしゃべりしたり・・・それぞれのクラスで楽しく過ごしていました。外遊びは元気いっぱい,室内遊びは静かに,メリハリがあってよいですね。

屋内で涼しく過ごそう1

画像1
画像2
画像3
 今日は,朝から広島市に熱中症警戒アラートが出ており,熱中症指数も危険な数値となっていたため,屋外での活動ができません。
 子どもたちが,休憩時間をどんな風に過ごしているかと思い教室を覗くと,結構楽しそうに過ごしていました。
 図書室で読書をしたり,カードゲームをしたり,リコーダー練習をしているクラスもありました。

委員会活動の紹介〜給食委員会

 己斐東小学校の給食委員会は、二つの仕事をしています。
 一つ目は、給食の献立の掲示板の仕事です。
 給食のメニューを知らせるだけでなく、どのような材料が、熱や力のもとになる食品か、体をつくる食品か、体の調子をととのえる食品か、一目で分かるようにホワイトボードに書きます。
 二つ目は給食放送です。
 給食時間に、今日の献立を知らせる他、今月の歌も流します。
 今日も、5年生と6年生で協力して、仕事をしました。
画像1
画像2

上糸かけと下糸出しに挑戦!!〜5年生

 直線縫い、方向を変えて縫う、返し縫い等ができるようになったので、今回は自分たちで上糸をかけたり、下糸を出したりするのに挑戦しました。
 上糸を順番通りにかけるのは、割とすぐにできたようですが、ミシン針に糸を通すのが少し難しかったようで、糸先を斜めに切ってみたり、糸通し器を使ってみたりして、できるまで何度も繰り返していました。
 下糸を出すのは、すぐにできたようでした。
 ミシンの扱いが、だんだん上手になってきました。
画像1
画像2
画像3

2年生のサツマイモ

 本日も、己斐東小学校ホームページをご覧くださり、ありがとうございます。
 この暑さで参っている植物もありますが、2年生が地域の方と一緒に植えたサツマイモは、元気に育っています。
画像1
画像2
画像3

2年生 野菜の収穫

画像1
画像2
画像3
 生活科で育てている野菜が実をつけています。ミニトマトはおいしそうに赤く色づき,ピーマンはぷっくりと膨らんでいます。まだまだ,大きくなりそうな実もたくさんあります。
 子どもたちは,大事そうにちぎり取り,持ってきた袋や紙コップに入れて持ち帰りました。自分で育てた野菜はきっと格別でしょう。家族にもおすそ分けするのかな?

4年生 もっと速く走らせるには?

画像1
画像2
画像3
 理科では,電気の力で動く車を作りました。今日は,もっと速く走らせるために,乾電池を2個つなげることにしました。タブレット端末で,乾電池のつなげ方を考えると,いろいろなつなげ方を思いつきました。
 実際にやってみると,走らなくなったり,スピードが変わらなかったりする人もいました。「おぉー!!」という声があがると,車がすごいスピードで走っています。どんな風に乾電池をつないだのでしょうか?

1・6年生 交流会 その3

画像1
画像2
画像3
 登下校や給食・掃除,なかよし班活動などで,普段から交流を深めているからこそ,自分たちから提案した今回の交流会です。ますます仲良くなって,1年生は6年生のことが,もっともっと大好きになりました。

1・6年生 交流会 その2

画像1
画像2
画像3
 七夕飾りの短冊,魚釣りや輪ゴム鉄砲,紙コップタワーに腕相撲など,たくさんのコーナーがあって,1年生は大興奮です。これらは,それぞれ,6年生の会社活動で協力して準備したものです。警備会社は,困っている1年生を優しくサポートしたり,次のコーナーへ案内したりしていました。

1・6年生 交流会 その1

画像1
画像2
画像3
 6年生は,よりよい学級を自分たちでつくっていくために,すてきなことや頑張っている姿があった時には,教室の瓶にカラーボールを貯めています。
 瓶が一杯になったので,自分たちの主体的な集会活動を考えました。その中から,意見が多かったのが,1年生との交流会です。
 1年生が喜んでくれそうなゲームやおもちゃ,クイズなどを準備して,体育館で交流会を開きました。

どんな伝言板にしようかな〜5年生

 図画工作科の学習で、伝言板作りを始めました。
 今日は、メッセージや予定を書くホワイトシートの部分をどの場所にするか決めて、下絵を鉛筆で描きました。
 次回は、電動糸ノコギリを使って周りを切る作業をします。
 上手に切ることができるかな?
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

校長室だより

いじめ防止等のための基本方針

月中行事予定

年間指導計画

広島市立己斐東小学校
住所:広島県広島市西区己斐中三丁目127
TEL:082-272-8611