![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:255 総数:766283 |
R06.09.04 前期期末試験最終日
R06.09.04 前期期末試験最終日
R06.09.04 前期期末試験最終日
頑張っている姿 R06.09.04 前期期末試験最終日
初めて9教科の 試験でしたね R06.09.04 前期期末試験最終日
質問はありませんか?と 各教室を回られていました R06.09.04 前期期末試験最終日
1年生社会の試験 R06.09.04 水曜日の朝
部活再開 今日は部活の荷物を 持っての登校でしたね R06.09.04 水曜日の朝
3教科 頑張ろう R06.09.04 水曜日の朝
R06.09.04 水曜日の朝
涼しく感じましたが 外の日差しは まだまだ暑いですね R06.09.04 水曜日の朝
前期期末試験最終日の朝 R06.09.03 今日の給食
ごはん マーボー豆腐 中華サラダ 牛乳 献立ひとくちメモ 豆腐は、中国で生まれ、日本に伝わりました。 日本に伝えたのはお坊さんで、これが精進料理の始まりだと言われています。 昔、「豆腐百珍」という本が出され、この本には、豆腐を使った、田楽・白あえ・冷ややっこなど百種類もの料理がのっていました。 給食にも豆腐を使った料理はたくさんありますね。 今日は、マーボー豆腐に入っています。 今日も美味しくいただきましょう いただきます R06.09.03 前期期末試験2日目の朝
復習しながら登校 頑張っている姿がありました 今、1校時の試験中ですね 最後まで集中し 確認をし 頑張れ〜吉中生!! R06.09.03 前期期末試験2日目の朝
2日目 R06.09.03 前期期末試験2日目の朝
今朝は曇り空 涼しいなと感じる朝です R06.09.02 今日の給食
ごはん 高野豆腐の五目煮 おかかあえ 味付小魚 牛乳 献立ひとくちメモ こまつなは、広島市内でもたくさん作られている野菜の一つです。 江戸時代に、東京都の小松川のあたりで栽培されていたことから「こまつな」という名前がつきました。 こまつなは色の濃い野菜の仲間です。骨や歯をつくるカルシウムの量が多いので、成長期のみなさんには、しっかり食べてほしい野菜です。 今日は、ちくわ・キャベツ・にんじん・かつお節と一緒にあえて、おかかあえにしています。 試験後は特におなかがすいてもいました 今日もおいしくいただきました ごちそうさまでした R06.09.02 前期期末試験開始
「真剣」 頑張っています!! R06.09.02 前期期末試験開始
R06.09.02 前期期末試験開始
R06.09.02 前期期末試験開始
|
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1 TEL:082-241-3278 |