![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:119 総数:390939 |
2年生 前期終業式![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生の話を真剣に聞いていました。後期からも頑張ってほしいと思います! 3年生 道徳
道徳科の学習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 前期終業式
今日で前期が終了しました。
三連休明けの後期からもしっかりと頑張っていきましょう! ![]() ![]() 5年生 前期終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 学活![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 学活![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 学活![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 学活![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日 今日の給食![]() ![]() クリーム煮 フレンチサラダ 牛乳 今日のフレンチサラダは、材料をフレンチドレッシングであえています。フレンチドレッシングは、酢・サラダ油・さとう・塩・こしょう・洋がらしを混ぜ合わせて作ります。時間がたつと酢と油が分かれてしまうので、給食では粉の洋がらしを使います。このようにすると、うまく混ざり、なめらかなドレッシングを作ることができます。 10月9日 今日の給食![]() ![]() さけのから揚げ 切干し大根の炒め煮 けんちん汁 牛乳 料理のうまみを出すために欠かせないのが「だし」です。今日のけんちん汁のだしは、煮干しからとっています。煮干しを水につけておき、火にかけます。しばらく沸騰させてから煮干しを取り出し、これをこすと、おいしい「だし」のできあがりです。手間がかかりますが、給食では天然の材料を使って、だしをとっています。だしのうまみをしっかり味わいましょう。 2年生 図画工作科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 算数![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 運動会練習![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日 今日の給食![]() ![]() 八宝菜 レバーのから揚げ もやしの中華あえ 牛乳 今月のテーマは、「目によい食べ物について知ろう」です。10月10日は目の愛護デーです。今日は目によい食べものを取り入れています。目の筋肉のもとになるたんぱく質を多く含む豚肉やうずら卵、ビタミンAを多く含むレバー、体の中でビタミンAに変わるカロテンを多く含むにんじんを使った献立です。ビタミンAが不足すると薄暗いところで目が見えにくくなったり、病気にかかりやすくなったりします。しっかり食べましょう。また、今日は地場産物の日です。チンゲンサイ・もやしは広島県で多く栽培されている地場産物です。 野外活動のお見送りをしました。![]() ![]() ひまわり学級みんなで5年生が楽しく活動できるように、「いってらっしゃい」とお見送りをしました。 お兄ちゃんと離れるのがさみしくなって泣いてしまう子もいました。 3年生 算数 その3
集中して取り組んでいます!
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 算数 その2
一生懸命ノートにまとめています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53 TEL:082-232-6349 |