2年生 運動会練習
今日は、徒競走の並び方を確認しました。子どもたちは、素早く行動することができていました。
【2年生】 2024-10-10 08:11 up!
10月8日 今日の給食
ごはん
八宝菜
レバーのから揚げ
もやしの中華あえ
牛乳
今月のテーマは、「目によい食べ物について知ろう」です。10月10日は目の愛護デーです。今日は目によい食べものを取り入れています。目の筋肉のもとになるたんぱく質を多く含む豚肉やうずら卵、ビタミンAを多く含むレバー、体の中でビタミンAに変わるカロテンを多く含むにんじんを使った献立です。ビタミンAが不足すると薄暗いところで目が見えにくくなったり、病気にかかりやすくなったりします。しっかり食べましょう。また、今日は地場産物の日です。チンゲンサイ・もやしは広島県で多く栽培されている地場産物です。
【給食】 2024-10-10 08:11 up!
野外活動のお見送りをしました。
5年生が野外活動に出発しました。
ひまわり学級みんなで5年生が楽しく活動できるように、「いってらっしゃい」とお見送りをしました。
お兄ちゃんと離れるのがさみしくなって泣いてしまう子もいました。
【ひまわり学級】 2024-10-10 08:11 up!
3年生 算数 その3
【3年生】 2024-10-10 08:10 up!
3年生 算数 その2
【3年生】 2024-10-10 08:10 up!
3年生 算数 その1
【3年生】 2024-10-10 08:10 up!
3年生 社会
【3年生】 2024-10-10 08:09 up!
野外活動50
5年生の野外活動が終わりました。あっという間の一泊二日でした。改めて5年生の底力を見せてもらいました。引き続き、学校生活のあらゆる場面でも力を発揮してほしいと思います。同時に、学校に戻ったときの子どもたちのほっとした表情を見て、改めて保護者の皆さまのご支援やご協力に感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
【学校の様子】 2024-10-09 19:13 up!
野外活動49
似島学園桟橋から宇品港まで無事に戻ってきました。旅立ちは昨日のことなのに大変懐かしく思えます。これからバスで江波小学校に帰ります。
【学校の様子】 2024-10-09 15:20 up!
野外活動48
海の向こうに見えるのは江波のまちかな?そんなことを友達と話しながらフェリー乗り場まで歩いています。
【学校の様子】 2024-10-09 14:38 up!
野外活動47
施設内にある戦争の遺構を巡り、平和について考える時間をもちました。
【学校の様子】 2024-10-09 14:21 up!
野外活動46
退所式では、二日間貴重な経験をさせていただいたユーハイム似島歓迎交流センターの方々に感謝の気持ちをお伝えしました。
【学校の様子】 2024-10-09 13:59 up!
野外活動45
来たときよりも美しく…真剣に後片付けをしています。
【学校の様子】 2024-10-09 12:37 up!
野外活動44
【学校の様子】 2024-10-09 12:35 up!
野外活動43
朝からお天気に恵まれ、野外炊飯を行うことができました。ありがたいです。
【学校の様子】 2024-10-09 11:32 up!
野外活動42
来年度の5年生のために、かまどのつくり方を記録しています。学んだことを受け継ぎます。
【学校の様子】 2024-10-09 11:02 up!
野外活動41
【学校の様子】 2024-10-09 10:59 up!
野外活動40
【学校の様子】 2024-10-09 10:33 up!
野外活動39
後片付けの手間を考え、鍋の側面にはマケン水を塗ったり、火加減の見方を教わったり、生活の知恵を獲得しています。
【学校の様子】 2024-10-09 10:19 up!
野外活動38
ご飯の炊き上がりをわくわくしながら見守っています。ごぼうのささがきに挑戦する友達を応援しています。
【学校の様子】 2024-10-09 10:00 up!