租税教室(6年生)
 7月9日(火)5校時、ゲストティーチャーをお招きして、租税教室を行いました。
 はじめに、どのような種類の税金があるのかを学び、「もし税金がなくなったらどうなるか?」というテーマの動画を見ました。授業の最初は「税金はとられて嫌なもの」というイメージを持ってた児童も、授業が終わった後は「税金は生活を支えるもの」「生活の土台をつくるもの」というイメージに変わったようです。
 授業の最後には、1億円が登場し、その大きさや重さに驚いていました。
 
【6年生のページ】 2024-07-09 15:15 up!
 
玉結び、玉どめ(5年生)
 7月9日(火)4校時、家庭科の学習で、玉結び、玉どめの練習をしました。練習を繰り返すことで、少しずつ上達してきましたが、玉どめに苦戦している人もいました。授業中はもちろん、夏休みにも練習するといいですね。
 
【5年生のページ】 2024-07-09 11:58 up!
 
学校の様子
 7月9日(火)3校時の学校の様子です。6年生は、書写の学習で、小筆を用いて、丁寧に自分の名前を書く練習をしていました。学び学級では、社会科の学習で、スーパーマーケットで売られている商品の産地を調べ、白地図にまとめていました。
 
【湯来南小トピックス】 2024-07-09 11:08 up!
 
夏を表す言葉(3年生)
 7月9日(火)1校時、国語科の学習で、夏を表す言葉をグループごとにタブレットを使って見つけ、黒板に書きました。時間内にたくさんの夏を表す言葉を見つけることができました。
 
【3年生のページ】 2024-07-09 09:33 up!
 
野菜の観察(2年生)
 7月8日(月)4校時、生活科の学習で、今、自分たちが育てている野菜の観察をしました。実もできてきて、もうすぐ収穫できそうです。
 畑に植えたキュウリやナスは、大きく実り、収穫できていました。
 
【2年生のページ】 2024-07-08 11:56 up!
 
MLB教育(6年生)
 7月8日(月)4校時、MLB教育を実施しました。6年生は、「怒りをどうコントロールすればいいのか考えよう」というめあてで、グループで解決方法を話し合いました。その後、スクールカウンセラーから、いろいろな解決方法を教えてもらいました。
 
【6年生のページ】 2024-07-08 11:53 up!
 
MLB教育(5年生)
 7月8日(月)3校時、MLB教育を実施しました。5年生は、「イライラしたときに、自分なりの解決方法を決めよう」というめあてで、グループで解決方法を話し合いました。その後、スクールカウンセラーから、いろいろな解決方法を教えてもらいました。
 
【5年生のページ】 2024-07-08 11:19 up!
 
あさがおの観察(1年生)
 7月8日(月)1校時、あさがおの観察を行いました。大きくなったあさがおのつるや葉、花の様子をしっかりと観察して、記録をしていました。
 
【1年生のページ】 2024-07-08 09:15 up!
 
カレンダー作り(学び学級)
 7月8日(月)1校時、学び学級では、7月のカレンダー作りをしていました。飾り付けを友達と教え合いながら完成させていました。
 
【湯来南小トピックス】 2024-07-08 09:12 up!
 
砂谷中学校体験7
 吹奏楽部では、YOASOBIの「アイドル」の演奏を間近で聞かせてもらいました。とても迫力がある演奏でした。
 
【6年生のページ】 2024-07-05 16:08 up!
 
砂谷中学校体験6
 授業の後は、部活動見学をしました。バドミントン部では、練習の様子を見させてもらいました。
 
【6年生のページ】 2024-07-05 16:06 up!
 
砂谷中学校体験5
 友達の生活について、英語でインタビューをしました。
 
【6年生のページ】 2024-07-05 15:17 up!
 
砂谷中学校体験4
 英語の授業体験の様子です。どう発音したらよいのか考えて発表をしていました。
 
【6年生のページ】 2024-07-05 15:16 up!
 
砂谷中学校体験3
 鉛筆で濃くしたり、指で薄くしたりして、写真と同じように描けるよう頑張って取り組んでいました。
 
【6年生のページ】 2024-07-05 15:14 up!
 
砂t内中学校体験2
 スプーンやナイフなどを濃淡で表現する方法を教えてもらいました。
 
【6年生のページ】 2024-07-05 15:11 up!
 
砂谷中学校体験
 7月5日(金)5校時、6年生は、砂谷中学校へ行き、授業とクラブの体験をしました。美術の授業で、鉛筆だけで濃淡を表現する学習をしました。
 
【6年生のページ】 2024-07-05 14:32 up!
 
学校の様子
 7月4日(木)3、4校時の学校の様子です。1、2年生は、小プールで水遊びをしていました。気温も水温もちょうどよく、元気いっぱいに活動することができました。
 
【湯来南小トピックス】 2024-07-04 12:17 up!
 
今、何時?(4年生)
 7月4日(木)3校時、外国語活動の学習をしました。今日は、すごろくを使って、時刻を尋ねたり答えたりする活動でした。ゲームをしながら楽しく表現を身に付けることができました。
 
【4年生のページ】 2024-07-04 12:14 up!
 
学校の様子
 7月3日(水)の学校の様子です。3年生は、社会科の学習で、スーパーマーケットとコンビニエンスストアの違いについて学習していました。たくさんの違いを見つけることができていました。学び学級も社会科の学習をしていました。スーパーマーケットの秘密を資料から見つけていました。
 
【湯来南小トピックス】 2024-07-03 12:13 up!
 
参観日3
 7月3日(水)3校時、広島市電子メディア協議会から、谷村敏彦様に講師として来ていただき、親子対象の携帯電話・スマートフォンに関する出前講座をしていただきました。写真の投稿について、SNSとの付き合い方等について、事例を交えてわかりやすく教えてくださいました。
 
【湯来南小トピックス】 2024-07-03 11:31 up!