![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:25 総数:92611 |
ひよこランド・こっこランドのお知らせ♪![]() ![]() ♪祝!50周年運動会に参加しよう♪です 午前9時から始まります プログラム4番です 9時半頃までにお越しください 「ひよこちゃん体操とかけっこ」をして 運動会を楽しみましょう✨ 前回のひよこランドで作った万国旗を飾りますよ♪ かわいいお土産も用意して待ってます😊 10月15日(火)は代休で幼稚園がお休みの為 『ぴよぴよひろば(園庭開放)』はお休みです 10月16日(水)9:30からは『こっこランド』 「運動会ごっこをしてあそぼう」です ばら組さんといっしょにかけっこをしたり 玉入れをして遊びましょう♪ 運動会もこっこランドも お気軽にお越しください 待っています🎵 小学校に行くんだよね!![]() ![]() この日を楽しみに待っていた子供たちは、登園するなり 「今日は小学校に行くんだよね!?」 「○○ちゃんに会えるかな」 「お兄ちゃんお姉ちゃんたちは勉強してるんでしょう?なんの勉強しているのかな」 嬉しい思いがどんどん膨らみます。 4年生の先生が「上緑井幼稚園さんは、去年も来てくれたね」と声を掛けてくださり、体育館の中がよく見えるようにと、扉を開けてくださいました。 お兄さんお姉さんの頑張る姿に、「かっこいいね」という声も・・・ 帰る前には、1年生のお兄さんお姉さん、そして担任の上田先生も来てくださいました。 「今度また一緒に遊ぼうね」嬉しい約束もして大満足の子供たちでした。 すすめ!ばらぐみたんけんたい![]() ![]() ![]() やっと雨があがり 念願の散歩に出掛けたばら組さん 「ばらぐみたんけんたい しゅっぱ〜つ!」 7人そろってのお出掛けです♪ 車の通らない細道なので のんびりじっくり・・・ 「てんとうむしだ!」「こっちにもいるよ」「これは?てんとうむしのたまごかも」 「ねぇねぇこれなに?」「しかのふんだよ!見たことある!」 わくわくどきどき!発見の連続に 子供たちから次々と声が上がります 進むたびにいろいろな発見があるので なかなか前に進みませんが それすらも楽しい散歩道 帰り道 緑井保育園の友達が見えたので 思わず「お〜い!!」と呼び掛けたくなり・・ すると それに気が付いた保育園の友達と先生が「お〜い!こんどいっしょに遊ぼうね〜」と応えてくれました 楽しい発見 嬉しい出会い 次なる探検では どんなわくわくに出会えるかな? 万国旗だよ![]() ![]() ![]() すみれ組さんが夢中になっている遊び 細やかで繊細な製作を楽しんでいる中… ラキューでな・な・な・なんと!!! 万国旗の出来上がり✨ 日々の遊びが運動会に向けて 期待感にもつながり いろいろな遊びも充実しています! 気持ちがますます高まっています✨ ハッピーバースディ・カーニバル![]() ![]() ![]() 上緑井幼稚園50周年記念 運動会のフィナーレに参加者全員で ♪ハッピーバースディ・カーニバルを 踊ってお祝いします! 自分の誕生月の時に輪の中に出て みんなからお祝いの拍手をもらいます✨ 子供たちは自分の誕生月はもちろんのこと 家族の誕生月に 代わりに出て 楽しんでいる子供たちもいます✨ 最後にみんなでダンシング♪ 最後のポーズも決まっています! 運動会当日には参加者全員でダンシング♪ みんなでわくわく✨ ご家族の皆様 地域の皆様 たくさんの方々 みんなで楽しみましょう🎵 運動会のご案内 『かみみどりいっこ通信』 ↓↓↓地域版をご覧ください! 地域版 みんなでがんばるってたのしいね![]() ![]() ![]() (終了予定) 上緑井幼稚園 運動会『50回だよ全員集合』 〜つながる笑顔 ひろがれ未来〜 に向けて先週予行演習をしました 学校安全巡回指導員 村越様が来園くださり 一緒にご参加いただいたり たくさん応援くださったり… 子供たちの大活躍とともに 村越様も大活躍をしてくださいました✨ みんなでがんばるってたのしいね! うんどうかいたのしいね〜 なんかいもやってみたいね〜 たのしみだね〜と 子供たち張り切っています! 園庭の雨の具合もしっとりの今日です 今週末の運動会に向けて 天気もよくなりそうです✨ 積み木遊び![]() ![]() ![]() 自分なりに思いや考えをかたちに 友達と一緒に考えを伝え合ってかたちに✨ 並べて積んで重ねて組み合わせて… 想像力を膨らませつつ 創造性豊かに遊びを楽しむ子供たち✨ 一緒に遊ぶ仲間 ゆったりと遊ぶことができる時間 思い切り遊ぶことができる空間 サンマ(三つの間)の大切な視点を 先生たちも大切に捉えつつ 子供たちの成長の根っことなる日々 充実した日々を過ごしています! 雨の日も楽しむ![]() ![]() ![]() 夢中になって見るばら組さん 心も体も釘付けになるばら組さん✨ その後に… ばら組さんも張り切ってカッパに変身✨ すみれ組さんに見てもらって うれしくてうれしくて… ますます張り切るばら組さん 最後のポーズもバッチリ! 雨の日も体を思い切り動かして 友達や先生と一緒に楽しみ 充実した時間を過ごしています! クリーン大作戦![]() ![]() ![]() 親子で“クリーン大作戦” みんなで力を合わせて 草取りや葉っぱ掃き 等 みんなで頑張って取り組みました! 「みんなでがんばろうね」 「とったのは ここにいれてね」 「たのしくなってきた」「まだやりたいね」 「きれいになったね」「うれしいね」… 嬉しさや喜びのつぶやきがたくさん! みんなで取り組むこと 頑張ること 力を合わせると ますますパワーアップです! 親子で取り組むことで 子供たちのパワーも 一層増しました 保護者の皆様のお陰です✨ 幼稚園がピッカピカになりました✨ 何度も何度もチャレンジ![]() ![]() ![]() ばら組さんも何度も何度もチャレンジ✨ “憧れは力なり” やってみたい気持ち 意欲が増しつつ 頑張りパワーがあふれています✨ 「あきらめないぞ〜」 「もうすこしでできそう」 「あっできた」「できたじゃん」 「いっぱいれんしゅうしたからね」… 会話も弾み 達成感や満足感を味わう 声も響き合っています✨ 響いてきた!
5歳児すみれ組の子供たちの踊り 表現を
4歳児ばら組の子供たちが夢中になって 見ている時のこと… 思わず肩を組むばら組の子供たち✨ 思わず見ている先生たちも顔を見合わせ 子供たちの心の動きを感じた瞬間でした! 終わってから 胸の真ん中を押さえつつ 「すごかった」「ここにひびいてきた」… との感想を伝える子供たちの様子があったり 音楽を聴いて 同じように踊りを真似たり 褒めてくれるすみれ組さんがいたり… 一生懸命な姿に感動した子供たち 一生懸命に伝える 素敵な子供たち その姿や所作 伝える言葉の豊かさ等 その育ちや成長に感激し 誇らしさも感じるひと時ひと時です✨ ![]() ![]() 令和7年度園児募集のお知らせ![]() ◇願書配布開始 令和6年9月27日(金)〜 ◇受付(一次募集)※学区内 令和6年10月 4日(金)〜 令和6年10月11日(金)15時 ◇受付(二次募集)※学区外 令和6年10月16日(水)〜随時 ◇募集要項や入園願いについては 右リンク配布文書に掲載しております こちらにも掲載しております ↓↓↓ 令和7年度園児募集要項 入園願 入園に関するご相談やお尋ねになりたいこと等 随時受け付けております! 詳しくは 上緑井幼稚園まで TEL 082−879−6311 お気軽にご連絡ください! 令和6年度の途中入園に関しても 随時受け付けております 園見学等お気軽にお越しください! お待ちしております✨ 師匠につづけ![]() ![]() ![]() 「師匠」と呼ぶ子供たち! 歩みを進める足元や体の動きも “やってみたい”という気持ちと共に 意欲みなぎり つづけつづけ… 心も体も 力強いパワーとなっています✨ 色みつけ 形みつけ![]() ![]() 「赤色のもの」や「手に持てる四角いもの」等、言われたものを見つけてくるのですが… 持ってきたらもちろん『ジャッジ』があるのです!友達が持って来たものを眺めながら 「これは裏はピンクだけど、こっちが黄色だから…う〜ん‥OK!」 「こっちはちょっと大きいけど‥黄色だしOK」 厳しい審査も無事OKをもらい、喜ぶ子供たち。 同じ「四角」でも、正方形や長方形、平面や立体といろいろなものがある中で、子供たちなりに考えたり友達のものと見比べたりしながら、探していました。 いろいろチャレンジ![]() ![]() 竹馬はちょっと怖いけどぽっくりならできる! 「見て見て!こんなこともできるよ」 「すみれ組さんみたいに走れるかな?」 かっこいい年長さんの走りに憧れ、何度も何度もかけっこを楽しむばら組さん… ようやく暑さが和らぎ、時間が経つのも忘れて夢中になって遊ぶ子供たちです。 ヤッホー![]() ![]() ![]() 高いお山の阿武山が 大きくなれよといってるよ… 幼稚園の園歌に出てくる『阿武山』に 何度も「おーい」「やっほー」… 元気いっぱいの声を響かせながら 『阿武山』を感じている子供たち✨ 空気感 空の色 雲のかたち 赤トンボが飛ぶ様子等 自然の変化 様々な“秋”を感じている子供たち✨ みんなでバルーン遊びをしつつ 楽しみながらいろいろな技や形を 〇〇とイメージしたり見立てたりして 楽しんでいます✨ 晴れ渡る空の下で![]() ![]() ![]() みんなでお話を聴いたり体操をしたり リレー遊びも何周も走り続けながら 繰り返し楽しむ子供たちです! 晴れ渡る空の下で 子供たちのパワーや笑顔が弾んでいます✨ ひよこランドへようこそ〜その2〜![]() ![]() ![]() 8月9月の誕生会をみんなで楽しんだ後は… 安佐南区厚生部地域支えあい課 八木・梅林学区御担当の保健師 原野 晶穂様が来園してくださり 随時 子育て相談や 『親子の健康づくり』をテーマに 食事に係るお話をしてくださいました 1日分の野菜の摂取量の目安や 毎食毎に両手いっぱいの野菜を摂取することが 望ましいこと 自分の栄養が取れていることが ご家族の栄養摂取につながりますよ などなど… 子育ての励ましをしていただきながら たくさんのポイントを教えてくださいました✨ これからも引き続きご協力いただきながら 地域の子育てを共に盛り上げていきます✨ ひよこランドへようこそ〜その1〜![]() ![]() 楽しみにしてくださっていた 未就園児親子の皆さん にこにこ笑顔で来園してくださいました😊 運動会で飾る旗作りを親子で 楽しんでいただきました! 手型や足型を ぺたっ♪ぺたっ♪ スタンプ遊びで ポンポンポン♪ 素敵な旗が出来上がりました✨ 10月12日(土)午前9時〜11時 上緑井幼稚園50周年記念運動会では 在園児の作った旗と一緒に ひよこランドさんの可愛いらしい旗も 幼稚園の園庭に彩りを醸し出すことでしょう✨ そして応援パワーにもつながります😊 みんなで運動会を楽しみましょう✨ ぜひ運動会にお越しくださいね! 成長につながるひと時ひと時
花摘みや種取りに夢中になっている子供たち
花・茎・種… 一つ一つに触れつつ… そのものの名前 その形や色 その違い その感触や匂い 数を数えて数量や質感も感じつつ… なぜ?どうして?どうなる? 聞きたいことも湧くひと時✨ 仲間分けをしたり 並べたりしつつ… 見立て遊び 形遊び 数遊び 等 興味や関心がどんどん増していきます! 固定概念にとらわれない想像力も “さすが子供たち”と感心するばかりです ☆ひまわりの種がついたままの形 「マイクみたいだね」 「おしゃべりしてみる」… 口元にあてて声を発していました😊 身近な自然と触れ合う直接体験の中で 楽しく遊びながら たくさんのことを学び 自然物への探究心とともに豊かな心へ 成長につながる機会 ひと時ひと時です✨ ![]() ![]() ![]() |
広島市立上緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井八丁目3-29 TEL:082-879-6311 |