最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:60
総数:95510
本格的に暑くなってきましたね。幼稚園では毎日楽しい活動が展開しています!をどうぞご覧ください!

少しだけ・・・その2

雨が続いていたので、思い切り体を動かして楽しみました!



土曜日はいよいよ運動会!
お天気は良さそうです!
画像1
画像2
画像3

少しだけ・・・その1

今日は運動会の予行演習でした!


小学校の校庭を使うのは、ほぼ初めて。


いつもとは違う場所でも頑張っている子供たちでした!

今日の様子を少しだけどうぞ。
画像1
画像2
画像3

これなあに?

地域の方からいただいた、ハブ草茶に興味深々!

「どんな味がする?」「どんな匂い?」「ほんとにお茶になるの?」

と思い思いに想像したり

「たくさん種があるんだね」「チョコレートみたい!」

と種取りを楽しんだりしていた子供たちでした。


珍しいものをありがとうございました!
画像1
画像2

雨が続いています・・・

運動会に向けて張り切って年長さんですが、雨が続いています。


それでも、張り切って「太鼓をしよう!」と、取り組む子供たち。


友達とリズムが合い始めたことが楽しいようです。
画像1
画像2

高い!高い!

ばらぐみさんが、カプラに挑戦!

どこまで高く積めるかな?

みんなで力を合わせて挑戦していました。
画像1

にこにこランドがありました

今日は、にこにこランドがりました。
高 芳照先生をお迎えし、ばら組さんも一緒に体をいっぱい動かして遊びました。

綱渡りをしたり、台車に乗って押してもらったり、バルーンをしたり、とっても楽しかったね。
画像1
画像2
画像3

雨の一日

今日は予行演習の予定でしたが、午前中は雨模様。

そこで、小さい組さんと大きい組さんで見せあいこをしました。


子供たちからは「かわいい!」「かっこいい!」・・・・そんな声が聞こえてきましたよ。


雨の合間をぬって外でも頑張りました!
画像1
画像2
画像3

にこにこランドで遊びましょう!

にこにこランドを開催します。
体を動かして遊びましょう。

【にこにこランド】未就園児対象

10月4日(金)9:30〜11:30

誕生会に参加しよう
運動遊びをしよう
 講師 高 芳照 先生

☆動きやすい服装でおこしください。
☆お茶やタオル、着替え、帽子などの用意をお願いします。
 お待ちしております!  
画像1

小さい組さんも!

大きい組さんが太鼓やチャレンジをしている姿を、真剣な表情で見ている小さい組さんの姿が…。

「僕たちもやってみたい!」と、跳び箱にチャレンジしたり、「ばら組太鼓をつくってみよう!」と、手作り太鼓をつくって楽しんだり…

大きい組さんに憧れをもって、いろいろなことにチャレンジしている小さい組さんです!
画像1
画像2
画像3

う〜ん、今週も暑い・・・

10月に入っても、とても暑いですが、年長さんのチャレンジ熱はますます高まっているようです!
画像1
画像2

似合うかな?

お家の人と一緒に作った衣装を着て、運動会のダンスをしたばらぐみさん。


嬉しくて、張り切って踊っています!
画像1
画像2

年長さんみたいに・・・

年長さんの当番活動を見て、小さい組さんも「やってみたい!」。


みんなでお休み調べに職員室に来てくれます!
みんなやりたいので、みんなで来ます!
画像1

いちごみたいな千日紅(せんにちこう)

 温品幼稚園には、秋の花、千日紅がたくさん咲いています。
 花を摘んで、遊びや製作に使います。

 外で遊んでいる時に
 「先生、いちごみたいに大きくなってるよ!」
 「いちごがりをしよう!」

 1学期にいちご狩りごっこを楽しんだ大きい組さんは、千日紅を摘むことを
「いちご狩りごっこ」というようになりました。

 摘んだあとは茎をきれいに切り、色や大きさを比べて話し合っています。
 まるで出荷前のいちご農家さん。

 まだまだ来週もたくさん収穫できそうです。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

どうやったら転がるかな・・・?

年少さんのお部屋では、先日つくったビー玉転がしの道に、「ドングリを転がしてみよう〜!」と新たな道づくりにチャレンジしていました!


ビー玉と違って、いろいろな方向に転がるドングリなので…「ここから落ちちゃうんよ」「どうやったら転がるかな?」「ここに壁をつくってみようよ!」「レベル2の道もつくりたい!」と、考えたり試してみたり…

「ここおさえとくから、テープ貼るのお願い!」と、友達と力を合わせて道づくりをする姿も…


ゴールまでドングリが思うように転がっていった様子を見て「やったー!転がった!」と、みんなで喜び合いました!
画像1
画像2
画像3

力作〜その2

子供たちが力を合わせて作った作品を、温品公民館のロビーに飾りに行きました。

館長さんから「素敵な作品をありがとう」と言っていただいて嬉しくなった子供たち。


「帰りにおうちの人に見てもらおう!」と張り切っている子供たちでした。
画像1
画像2

力作〜その1

大きい組さんと小さい組さんが一緒に何やら大きい紙に描いたり貼ったり・・・

折り紙のどんぐりや、いろいろな形の葉っぱや、大きな木も作ったりして・・・・


「どんぐりころころ」の歌の世界ができあがりました!
画像1
画像2
画像3

参観日〜きく組編

年長さんは、運動会で太鼓を披露します。

その時に着るはっぴをおうちの人と一緒に飾り付け。

思い思いのデザインが仕上がっていました。
画像1
画像2
画像3

参観日〜ばら組編

きんさい音頭をを教えていただいた後は、クラスごとに運動会に着る衣装の製作をしました。

小さい組さんは、おうちの人と一緒に、衣装に好きな絵を描きました!

画像1
画像2
画像3

地域の方とつながって

今日は参観日。

地域の女性会の方に来ていただいて、温品の地域に踊り継がれている「温品きんさい温度」を教えていただきました。


おうちの方と一緒に上手に踊ることができました。

女性会のみなさん、ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

作戦会議の後は・・・

リレーの前に思いを伝え合ったり、作戦会議をしたり・・・
自分の思いを自分たちの言葉で伝え合う子供たち。

こういった経験が豊かな表現や相手の思いを受け止める姿につながっています。

そして、最後は円陣を組んで気持ちを高め合う年長さん。
こんな姿に成長を感じます。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立温品幼稚園
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-4
TEL:082-289-3758