![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:316 総数:742457 |
R06.06.25 3年生 行ってらっしゃい!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() できていますか? 持ち物も準備は できていますか? R06.06.25 3年生 行ってらっしゃい!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 担任の先生より 最後の確認などが 行われていました R06.06.25 3年生 行ってらっしゃい!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2日間 様々な事業所などで 職場体験を させていただきます R06.06.25 3年生 行ってらっしゃい!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日から 職場体験学習!! R06.06.25 中学校見学会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は吉島中学校に きてくれて ありがとうございました 吉島中学校の先生に見送られて 下校していきました 分からないこと もっと聞きたいことなどあれば いつでも聞いてくださいね R06.06.25 中学校見学会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの部活動の見学に 行っていましたね R06.06.25 中学校見学会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感動「すごい!!」 R06.06.25 中学校見学会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 早口言葉を 一緒に発音 R06.06.25 中学校見学会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実際に活動している 部活動を 見学してもらいました R06.06.25 中学校見学会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動紹介の映像を 見てもらいました R06.06.25 中学校見学会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 案内していきました R06.06.25 中学校見学会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入ってみました 先輩たちの姿 どう見えたでしょうか?? R06.06.25 中学校見学会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の見学へ 廊下の掲示物なども 見てくれていましたね R06.06.25 中学校見学会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 違いについて 吉島中学校の先生より お話をしました みんなしっかりと 聴いてくれていましたね R06.06.25 中学校見学会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 吉島東小学校 吉島小学校 中島小学校の 児童のみなさんが 吉島中学校に来てくれました R06.06.25 中学校見学会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年度 中学校見学会が 行われました R06.06.25 今日の給食![]() ![]() ごはん 焼き鳥 もずくスープ 牛乳 献立ひとくちメモ もずく…もずくは、ぬるぬるとした、こげ茶色の海そうです。 海そうの多くは、岩について育ちますが、もずくは、他の海そうの先について育ちます。この海そうのことを「藻」ともいいます。そのため、「藻につく」から「もずく」とよばれるようになりました。 日本でとれるもずくのほとんどは沖縄県産で、酢の物や天ぷらなどの料理に使います。今日は、もずくスープに入っています。 今日も美味しくいただきました ごちそうさまでした!! 進路だより
進路だより25は<swa:ContentLink type="doc" item="105136">こちら</swa:ContentLink>からご覧ください。
進路だより26は<swa:ContentLink type="doc" item="105137">こちら</swa:ContentLink>からご覧ください。 進路だより27は<swa:ContentLink type="doc" item="105138">こちら</swa:ContentLink>からご覧ください。 進路だより28は<swa:ContentLink type="doc" item="105139">こちら</swa:ContentLink>からご覧ください。 R06.06.24 今日の給食![]() ![]() ごはん じゃがいものそぼろ煮 和風サラダ チーズ 牛乳 献立ひとくちメモ ごま…日本でごまの栽培が始まったのは、奈良時代といわれています。 当時はごまを絞って、ごま油を作り、あかりを灯す油として使ったり、調理に使ったりしていました。 現在でも日本で栽培されていますが、多くは外国から輸入されています。煎ってすりつぶしたごまは、香りがよいだけでなく、様々な種類の栄養素を含む、栄養価の高い食品です。 給食では、今日の和風サラダをはじめ、いろいろな料理に使っています。 今日も美味しくいただきました ごちそうさまでした R06.06.23 図書・放送部 コンテスト出場![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 賞をいただくことはできませんでしたが 他の学校の生徒の発表を聴けて とても刺激を受けた一日となりました |
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1 TEL:082-241-3278 |