最新更新日:2025/07/18
本日:count up8
昨日:66
総数:160967
☆ようこそ石内小学校のホームページへ☆ 元気な子どもたちの様子、学校の様々な取り組みを発信して参ります。

野外活動

画像1 画像1
炊飯説明

野外活動

画像1 画像1
 入所式

野外活動

画像1 画像1
集合写真

野外活動 2

画像1 画像1
到着しました。

5年生 野外活動 1

5年生が野外活動にいきます。5年生がつくったてるてるぼうずのおかげで、なんとか天候は持ちこたえています。
出発式の様子です。みんな笑顔で学校を出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科の学習

5年生のナップサック製作の様子です。ミシンの使い方も慣れ、ナップサックを無事完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工の作品

2年生が、図工の学習で楽しい飾りを身につけました。
画像1 画像1

アスレチック撤去

長い間、子どもたちの遊び場だったアスレチックがとうとう撤去されました。さみしくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友達曜日

友達曜日の時間です。6年生がリードして縦割り班で楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習開始

教育実習生2名の教育実習が開始しました。実習生が緊張した面持ちで放送での挨拶をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アスレチックの記念写真

アスレチックが老朽化し、撤去されることになりました。6年生がアスレチックと記念写真を撮りました。
画像1 画像1

3年生 自転車教室

3年生が自転車教室を行いました。広島市道路管理課の方々を講師にお迎えして、自転車の安全な乗り方、きまりについて教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ

毎週水・金の朝の時間は、地域や保護者の方に読み聞かせをしていただいています。子どもたちは、絵本の世界に引き込まれています。
画像1 画像1

校内研修会

教職員の校内研修会を行いました。教育委員会から講師をお迎えし、国語科における、主体的対話的深い学びについて研修をしました。子どもたちが主体的に学習に取り組むことができる授業工夫をしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科の学習

5年生が、家庭科でナップサックを作成中です。チャコペンシルで印をつけています。ミシンの準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図工の作品

おいしい、おいしい、お菓子がいっぱい並んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5・6年生 こころの参観日

5・6年生は、「こころの参観日」として、認知症サポーター講習会を行いました。認知症アドバイザーの方を講師にお招きして、認知症の方への理解とサポートの仕方を学びました。講師の皆様、保護者の皆様、暑い中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

参観日(道徳の学習)

3・4年生の道徳の学習の風景です。登場人物の気持ちを考えたあと、自分の行動を振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

参観日(道徳の学習)

授業参観がありました。各学年で道徳の授業を参観していただきました。1・2年生の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

敬老の日のお祝い

 石内放課後児童クラブ、石内児童館の子どもたちが、敬老の日のお祝いに作成した携帯ストラップを、プレゼントしてくれました。とても素敵なストラップでした。ありがとう!!
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/10 個人懇談 給食試食会
10/11 前期終業式 個人懇談 石内安全の日(防犯ブザー点検) スクールカウンセラー相談日
10/15 後期始業式 6年アスリート派遣授業 3年食育指導 振替日
10/16 登校班会議
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276
TEL:082-941-0217