最新更新日:2025/08/06
本日:count up7
昨日:160
総数:648612
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

6年生 家庭科の学習

 「クリーン大作戦」と称して、校内の日ごろ掃除していない場所を
きれいにしています!
 手作りの掃除道具を使ったり、自宅から持ってきたりして
ピカピカにしています。
 鳥の糞がきになっていたという児童が
「鳥よけ」を手作りしてもってきていました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の学習

 ひまわりの種を植えました。
芽が出てきたので、観察記録をかいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン大作戦!

 6年生は家庭科の学習で,「クリーン大作戦」に取り組んでいます。
 校内の汚れがたまりやすい場所を調査し,グループで清掃活動について計画を立てました。掲載写真は実際に清掃活動に取り組んでいる様子です。
 清掃に適した掃除道具を使って一人一人が黙々と活動していました。ぜひ,ご家庭でもこの学習を生かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレーの練習

25日の運動会に向けてリレーの練習に取り組んでいます。
Aブロック、Bブロックともにそれぞれ赤、水色、黄緑、青の4色のチームに分かれて競います。
練習とはいえ、みな真剣勝負。とても白熱しています。
周りで見ている児童の応援にも熱が入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブロック別合同練習

 5月17日(金)、ブロック別の通し練習及びAブロックからBブロックに入れ替わる入退場の行進を行いました。
 「みんな、しっかり手をふって!」

すると子どもたちは一斉にこちらに向かって
にっこりしながら手をふってくれました。
 そういう意味ではなかったのですが・・・(笑)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の体育の学習のようす

 1年生はキラキラのポンポンをもって、
体全体でおどりを表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育の学習のようす

 5年生は、筋肉痛になりそうな動きをがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育の学習のようす

 4年生は運動場で、隊形移動の場所を確認しながら
練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育の学習

 運動会の表現運動のようすです。
少しずつ、形になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 外国語科の学習のようす

 この日は、時刻の言い方を学んでいました。
AMとPMの使い分けや何時何分の言い方も、
自分たちで考えながら、伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学習のようす

 2年生もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の学習のようす

 体育の時間以外もがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水)めざましタイム

 二日遅れのアップになりました。
15日には、Bブロックのめざましタイムを行い、
ラジオ体操の練習をしました。
 保健体育委員会のメンバーが
きびきびと動き、頼もしいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めざましタイム

 5月14日(火)、今日は初のめざましタイムでした。
1・3・5年生がラジオ体操をします。
保健委員会が前に出て
手本の動きを示します。
 しっかりと手足を伸ばして
体操していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

 今年から、毎朝6年生が国旗を揚げることにしました。
国旗を掲揚する意味を考える機会になればと思います。

 1年生は、アサガオの水やりを楽しみにしています。
 3年生は、ホウセンカの水やりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育科の学習

 6年生は運動会に向けて、身体表現の学習をしています。
ネタバレにならない程度にアップしていきます。

 暑いので、適宜水分補給と休憩を入れています。
立夏がすぎて
本当に夏が来たようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 音楽

 3年生の音楽のようすです。
あいさつの歌の高さがどんどん高くなるにつれて
声の出し方を変えて
歌うよう挑戦しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 音楽の時間

 2年生は、手遊び歌や、いろいろな歌を
声の強さや速さをかえながら楽しく歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掃除時間

 3年生は、お客さんが一番多い門の前と
一年生の靴箱を掃除しています。
 だまってもくもくとがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級で学校たんけん!

 この日は、南校舎の4階をたんけんしました。
多目的教室からは
広い運動場や町のようすが一望できます。
「うわー、たかいね」

郷土資料室では、
花田植えの衣装を楽しんだり、
気づきをメモにとったりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401