最新更新日:2025/07/02
本日:count up3
昨日:26
総数:142044

外遊び(全学年)

画像1
画像2
かなり久しぶりの外遊びでした。まだ少し暑さは残っていますが、広い校庭でのびのび遊んでいる姿はいいものですね。

俳句で夏の思い出を その1(4年生)

画像1
画像2
画像3
夏休みの思い出を俳句にしました。1階の職員室前掲示板に掲示しています。情景が目に浮かぶ俳句ばかりです。
2組の作品です。

俳句で夏の思い出を その2(4年生)

画像1
画像2
画像3
1組の作品です。

秋の芸術鑑賞!

画像1
 先週の木曜日に,広島美術館へ絵画の作品を見に行きました。絵をよく見てみると,空の背景に紫色や黄色,白色などを使っていたり,墨で色の濃淡を表現したりと一つの作品からたくさんの工夫を見つけることができました。
 5年生は,今図工の学習で「銀河鉄道の夜」の夜空を絵の具で表現することにチャレンジしています。今日,たくさん学んだ技法を自分の作品にも取り入れていってほしいと思います。

代表委員会(3〜6年生)

画像1
第三回代表委員会がありました。生活目標についての振り返りや、10月にあるふれあい発表会についてのお知らせ、各委員会からのお知らせなど提案がありました。今回の代表委員会で前期の学級委員さんの参加は最後になりました。後期も学校をより良くしていくためにいい代表委員会にしていって欲しいと思います。

あいさつ運動(5年生 運営委員会)

画像1
昨日に引き続き今日も運営委員会のメンバーによるあいさつ運動でした。今日の担当は5年生です。6年生も2人一緒にやってくれました。
この2日間でたくさんの気持ちの良いあいさつが飛び交っていました。これからも、明神小学校のすてきなあいさつが続いてくれるといいなと思います。

あいさつ運動(6年生 運営委員会)

画像1
12日木曜日の朝、6年生運営委員会のメンバーであいさつ運動をしました。元気なあいさつがたくさん広がってほしいと思います。
13日は5年生です。

ろうかの右側を静かに歩こう(全学年)

画像1
「ろうかの右側を静かに歩こう」の取組で、ろうかの中央に折り鶴を並べました。折り鶴は夏休み前にたくさんの子たちが折ってくれました。運営委員会のメンバーが折り鶴を台紙に貼ったものを、各教室の前に設置してもらいました。みんなでより安心して生活できる学校に一歩近づきました。

ヘチマの花の観察をしたよ

画像1
画像2
 理科では,花のつくりについて学習をしています。ヘチマの花とアサガオの花の観察を通して,「ヘチマの雌花の太い茎だと思っていたのは,子房だと知り,びっくりした。」や「ヘチマの花の雄花と雌花は違いが分かりやすい。」等,実際に観察に行き,自分の目で確かめたことで,たくさんのことに気づくことができていました。また,調べたことを通して,「花粉を顕微鏡で見てみたい。」とつぶやいている子もいたので,次回の理科の学習で,ヘチマとアサガオの花粉を顕微鏡で観察してみようと思います。

夏休み明け朝会(3年生)

画像1
 長かったようで、あっという間に過ぎた夏休みでした。本日から、井口明神小学校が再開しました。雨の降る中、たくさんの荷物を持って張り切って登校してくる子どもたちの姿がたくさん見られました。
 元気なあいさつとともに教室に入る子どもたち。教室が一気に明るく賑やかになりました。宿題などの提出物を決められた場所に提出し、久しぶりに会う友達と、夏休みの楽しかった出来事を報告し合っていました。自由研究の作品を大事に、そして、説明しながら提出する様子から、一生懸命に作った作品であることが伝わってきます。
 続いて、学校朝会が始まりました。校長先生のお話と新しく来られた先生方の紹介がありました。「やってみたいな。」「挑戦したいな。」といういろいろなものに挑戦する気持ちを大切に学校生活を再スタートさせました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立井口明神小学校
住所:広島県広島市西区井口明神一丁目13-1
TEL:082-277-1430