![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:73 総数:116811 |
5年生 みんなで食べると美味しいね![]() ![]() ![]() 「子どもたちの広場」で遊んでいます。 5年生 何投で入るかな![]() ![]() ![]() 風の影響や木の位置を考えながら、ホールへ少しずつ近づくよう頑張りました。 5年生 入所式![]() ![]() 「来た時よりも美しく」です。 5年生 行ってきます![]() ![]() ![]() 出発式では、児童代表が、目標や成長したいことについて発表しました。 他の学年や保護者の方に見送られ、バスに乗り込み出発です。 6年生 6年1組としての答え![]() ![]() ![]() 今日は、作者はなぜ物語のタイトルを「やまなし」にしたのか?について考えていました。「やまなしが、十二月の場面で主役だったから。」「やまなしが登場する場面は明るい雰囲気だから。」など、前回の授業までにクラスで考えたことを生かしながら、活発に意見交流をしていました。 5年生 いよいよ明日は![]() 明日のファイヤーは、盛り上がること間違いなしです。 今夜は荷物の確認をして、明日元気に参加するために早めに休みましょう。 2年生 図工 色の見え方むげんだい![]() ![]() 透ける色紙を重ねて、色が変わるのを楽しみました。 また、色紙を切って、さまざまな形を作りました。 昼休みの風景
朝夕だけでなく、昼間の気温も下がり始め、外での活動ができるようになりました。
運動場では、ドッジボールや鬼ごっこをしたり、鉄棒やジャングルジムで遊んだりする子ども達の姿が戻って来ました。 ![]() ![]() ![]() エプロン完成までもう少し!!〜6年生
6年生が家庭科の学習で作っているエプロンですが、そろそろ出来上がりそうです。
今日はポケットをミシン縫いで付けたり、アップリケをアイロンで貼ったり、ひもを通したりしました。 もう出来上がった児童もおり、嬉しそうに身に着けて見せてくれました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 くじらぐも![]() ![]() グループで考えを伝え合ったり、友達のよかったところを紹介し合ったりしました。 5年生 野外活動に向けて![]() ![]() つなひき集会![]() ![]() ![]() 高学年が、低学年に並び方を優しく教えたり、「負けても次がんばろう!!」と励ましたりしながら、学年を越えて言葉をかける姿がたくさん見られました。己斐東小学校の自慢のなかよし班は、もっともっと仲良しになりました。 秋の植物![]() ![]() 「ハギ・ススキ・クズ・ナデシコ・オミナエシ・フジバカマ・キキョウ」いくつ知っているかな? 飾っている栗のイガを手にして「こうやって持つと痛くないよ。」台風の影響か、茶臼山への参道にも山栗の実がたくさん落ちていました。 少し秋めいて![]() ![]() ![]() 「今日は、熱中症指数が大丈夫なので、外遊びができます。」という放送に、教室から子供たちの「やったー!!久しぶり!!」という大歓声が聞こえてきました。 ドッジボールに鬼ごっこ、ブランコに鉄棒など、待ちかねていた思い思いの遊びを友達と楽しんでいました。 自分たちで上手にできるよ!〜1年生
1年生の給食準備の様子を見に行くと、給食当番の児童が、友だちと協力しながら自分たちの仕事をしていました。
同じ担当の者同士で、盛り付けの量を確かめながら、上手にご飯ややおかずなどを盛り付けていました。 前期も残り少なくなりました。 給食準備だけでなく、色々なことが自分たちで上手にできるようになっています。 ![]() ![]() 来週から10月
いつも己斐東小学校ホームページをご覧くださり、ありがとうございます。
今日は少し気温が下がり、朝から心地良い風が吹いています。 ![]() 1年生 図画工作科「ならべて ならべて」![]() ![]() ![]() フラフープ カラーコーン とびばこ ミニハードル いろんなものを夢中でならべます。 「めいろみたいで楽しい!」 「アスレチックみたい。」 「ぼうを ならべてみたよ。」 ステージの上から見てみたら、景色が変わってまたおもしろいね すずしくなったら しぜんのものでならべてみようね 校舎内にある消防設備を探そう(その1)〜3年生
社会科の学習で、校舎内にある消防設備を探しました。
子ども達は、学校の校舎内のあちらこちらにある消火器や防火扉、熱感知器、煙感知器、消火栓などを探して歩きました。 ![]() ![]() ![]() 校舎内にある消防設備を探そう(その2)〜3年生
今回は、普段入ることがない事務室にも入らせてもらい、火災用の放送機器や複合火災受信機などを見せてもらいました。
学校にはたくさんの消防設備があり、自分たちを火災から守ってくれることに気付き、驚いたり感心したりしながら、校舎地図にまとめました。 ![]() ![]() ![]() 合奏の練習〜4年生
4年生は、11月9日(土)の学習発表会に向けて、合奏「ラ・クンパルシータ」の練習をしています。
今日は、楽器のパート練習と、お試しでテンポをゆっくりにして、合奏もやってみました。 パート練習では、同じ楽器パートの友だちと集まり、繰り返し演奏してみたり、難しいところ教え合ったりしていました。 お試しの合奏は、今日が初めてだったので、特に最後の全員でリズムを揃える辺りが難しかったようですが、何となく形にすることができたようでした。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立己斐東小学校
住所:広島県広島市西区己斐中三丁目127 TEL:082-272-8611 |