ひまわりの授業風景
ひまわりでの授業の様子です。
『くっつき言葉「わ」と「は」』の勉強をしました。使い分けに悩む1年生に3年生のお兄ちゃんがやさしく教えてくれました。
【ひまわり学級】 2024-07-10 18:45 up!
5年生 英語
【5年生】 2024-07-10 18:45 up!
5年生 図書
【5年生】 2024-07-10 18:45 up!
5年生 社会
【5年生】 2024-07-10 18:44 up!
5年生 家庭科
【5年生】 2024-07-10 18:44 up!
2年生 国語
2年生の国語科「あったらいいな、こんなもの」の学習では、今はないけれど、合ったらいいなと思うもの考えました。自分の考えたものを友だちに見せて、質問しあいました。
【2年生】 2024-07-10 18:44 up!
2年生 お話会
朝の読書の時間に、お話会を開きました。1年生の学習を思い出しながら、「どの鳥のくちばしかな?」と、考えながらお話を聴くクラスもありました。
お忙しいところ、読み聞かせにご協力していただき、ありがとうございました。
【2年生】 2024-07-10 18:44 up!
2年生 おりづる集会(3)
【2年生】 2024-07-10 18:44 up!
2年生 おりづる集会(2)
【2年生】 2024-07-10 18:43 up!
職場体験・1
本日7月9日(火)より江波中学校3年生による3日間の職場体験が始まりました。「子どもが大好き」「将来の夢を探すきっかけにしたい」「小学校の先生がどんな思いで子どもたちに接しているか知りたい」等、様々な目的意識をもって参加しています。母校の先生方と一緒に過ごし、働くことの意義を感じてほしいと思います。
【学校の様子】 2024-07-09 20:25 up!
4年生社会科 「私たちのくらしと水」広島市水道局出前授業2
今日は江波中学校の生徒が職場体験で来てくださり、各テーブルで実験の補助や、片付け等の手伝いをしてくださいました。
【4年生】 2024-07-09 20:10 up!
4年生社会科 広島市水道局出前授業1
4年生は社会科「わたしたちのくらしと水」で、広島市水道局の方々をお招きして、出前授業を行ってもらいました。
わたしたちが家庭で使う水がどのようにしてきれいにされて届いているのか、講話や実験を通して理解することができました。
【4年生】 2024-07-09 20:09 up!
おりづる 1
2年生と一緒に平和の願いを込めたおりづるを折りました。
優しく教えながら、励ましながら
とても和やかに取り組んでいました。
【5年生】 2024-07-09 18:55 up!
6年生 Doスポーツ(その5)
【6年生】 2024-07-09 18:54 up!
6年生 Doスポーツ(その4)
【6年生】 2024-07-09 18:54 up!
6年生 Do スポーツ (その3)
【6年生】 2024-07-09 18:54 up!
6年生 Doスポーツ(その2)
【6年生】 2024-07-09 18:54 up!
6年生 Doスポーツ(その1)
JTサンダーズから、武智選手、平井選手、金子選手、平馬コーチに来ていただいてバレーボールを教えてもらいました。
プロバレーボール選手の技を見せてもらい、みんな大興奮でした。また、選手からのアタックを直接受ける機会もあり、貴重な体験ができました。
選手から技術を教えてもらって、みんなでバレーボールの楽しさを感じた時間でした。
【6年生】 2024-07-09 18:53 up!
1年生 アサガオの花の観察
毎朝水やりを頑張ったアサガオの花がたくさん咲きました。まだつぼみがあるので,しばらく咲きそうです。
「花が12こあるよ。」「しおれてるけど,種ができそう。」「見て見て!つるが伸びて私より背が高いよ。」
暑さに負けずにがんばれ!
【1年生】 2024-07-09 18:53 up!
2年生 おりづる集会(1)
5年生のペアのお兄さんお姉さんと一緒におりづるを折りました。2年生のスピードに合わせて折ってくれたり、優しい言葉を掛けてくれたりしました。折り紙の裏には、平和の願いを書いています。平和な世界になって欲しいです。
【2年生】 2024-07-09 18:53 up!