![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:195 総数:389542 |
5年生 学校再開![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月28日 今日の給食![]() ![]() 豆腐の中華スープ煮 レバーのから揚げ ミニトマト 牛乳 夏休みが終わり、学校が始まりました。久しぶりの給食はいかがですか。 まだまだ暑い日は続きます。しっかり食べて、元気に過ごしましょう。 今月のテーマは「鉄の多い食品について知ろう」です。 レバーは、鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると、貧血を起こしやすくなり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。みなさんのように、体が成長している時は、血液も増えるので、レバーのように鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。今日は、レバーにコーンスターチをつけて油で揚げた、レバーのから揚げです。 1年生 学校がはじまりました。![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 学校が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校が始まりました。(ひまわり1・2組)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりの友達と「おはよ。」と声を掛けたり、ハグをしたりして再会を喜ぶ姿が見られました。 朝は、ぼーっとまだまだ夏休みモードかな?と思いましたが、徐々に学校のリズムに戻り、友達に教えあいをしたり、一人で黙々と作ったりしながら9月の壁面飾りを作ることができました。 3年生 学活2
他クラスの様子です!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 学活1
「夏休み」がテーマのすごろくを楽しんでいます!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 学校再開!![]() ![]() 夏休み明けもよい姿勢でお話を聞くことができてますね! 学校が再開しました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校閉庁日のお知らせ
8月9日(金)から8月18日(日)の期間のうち、平日5日間は
本校は閉庁日とし、職員は出勤しておりません。 期間中、緊急に学校へ連絡する必要が生じた場合は、 広島市教育委員会事務局総務部総務課へ連絡をお願いします。 【緊急時の連絡先】 広島市教育委員会事務局総務部総務課 電話:082-504-2463 また、夏季休業期間中は平日の電話受付を 午前8時25分から午後4時55分まで としております。 ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 母子愛ノ像献花式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 母子愛ノ像清掃![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 平和学習4
「平和への誓い」を心の中で読んでいる様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 平和学習3
とてもよい姿勢で聞くことができています。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 平和学習2
しっかりと校長先生のお話を聞くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 平和学習1
「平和」について、真剣に考えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 8月6日 平和の日(3)
平和記念式典を視聴した後は、「おりづる集会」をしました。各学年の代表児童が平和への願いを発表しました。そのあとは、自分たちが作ったおりづるを見て、「アオギリのうた」を歌いました。
戦争について・平和について考えることができた登校日でした。 ご家庭でも平和についてお話をしてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 8月6日 平和の日(2)
黙祷をした後、松井市長の平和宣言、子ども代表平和の誓いを視聴しました。
みんな真剣に聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 8月6日 平和の日(1)
今日で原爆投下から79年がたちました。
平和記念式典を視聴し、8時15分には被害者の方への慰霊や平和への祈りを込めて、みんなで黙祷をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 平和登校日
8月6日は登校日です。朝から登校し、平和について考える日でした。
学校に集まり、平和について考える。とても大切なことだと思います。 これから世界が平和になるように、一人一人が平和とは何か、自分ができることとは何かを考え続けなければいけないと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53 TEL:082-232-6349 |