![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:63 総数:166919 |
授業風景
1年生の英語は、マークシート方式のテストをしていました。広島市の全中学校が行う経験IBAです。自分の英語の実力がわかります。ありがたいですね。
2年生の理科は、消化器の役割について学びました。はやく済んだ人は、問題演習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幼児ふれあい体験![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初は人見知りをしていた園児さんもいましたが、しっかり今まで学んだことを生かしながら交流を生徒たちは行い、最後にはとても仲良くなることができました。 授業風景(2)
3年生の総合では、動画作成の最終段階に入りました。
随分洗練された動画に、今日はナレーションを入れてもらったり、当日の会場のテントを見せてもらったりしました。 たくさんの方の支えで、ゴールが近づいてきました。 土曜日が楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学びの自立では、文化祭の作品作りが佳境に入っています。 1年の社会では、集中してプリントに答えています。 授業風景(2)
1年生の美術では、背景をグラデーションで塗った画面に、名前をレタリングしています。
みんな真剣です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
3年の社会では、基本的人権を学びました。
2年生の教室前の廊下には、昨日の合同合唱練習のコメント・メッセージが早速掲示してありました.とても励みになりますね。 2年生の家庭科では、消費生活(サービスと物質)について学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合同合唱練習(2)
出入りや、姿勢、服装ももちろん大切ですね。
3年生は、特に後輩の目標になるような歌だったようです。後輩が先輩の合唱をじっと見ています。 後輩達が、先輩達を目標にできる学校は素晴らしい学校です。 みんなで声を出し、表情豊かに合唱をつくっていきましょう。 次回の合同合唱練習を楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合同合唱練習(1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年、2年、3年の順番で発表します。 学年が上がるにつれて、さすがと思える合唱になっていました。 校内授業研究
指導第二課の担当指導主事を招聘して校内授業研究をしました。
3年生の道徳の授業を見ました。「弱さと強さ」についてしっかり考える人がいました。 授業後は協議をして、学級や授業の様子を振り返り、成果と課題を考えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(3)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学びの社会では、いろんな国の首都を確かめました。地球儀で場所を確かめるので、経度や緯度との関連もよく分かりますね。 2年の理科では、デンプンが唾液によってどう変化するか、仮説を立てながら実験をしました。 授業の様子(2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 炊き込みご飯、メンマのきんぴら、中華サラダ、メンマ入りスパニッシュオムレツです。 全校生徒に試食分が配られました。 2年生の皆さん、ありがとう。 授業の様子(1)
1年生の総合では、自分の企画書に基づいて、竹細工をしました。
峠の森保全の会の3名の方に来ていただき、のこぎりやなた、小刀などを使いながら、つくりたいモノをつくっています。区役所の方も生徒の頑張る様子を見に来られました。 企画書通りのモノができたかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(2)
学びの社会では、ヨーロッパの国々について学びました。
1年の理科では、「バブが溶けた時に発生する気体は何か?」予想し仮説を証明するための実験を構想しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子(1)
2年生の家庭科では、明日のメンマ料理作りの分担確認のあと、地震に備えた家庭での防災について考えました。
3年の数学では、二次関数のグラフについて考えました。グラフの開きが小さくなる場合は、○○が大きくなるそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健体育委員会からは水筒チェックの表彰もありました。 |
広島市立砂谷中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町伏谷5-1 TEL:0829-86-0554 |