最新更新日:2025/07/15
本日:count up2
昨日:115
総数:227775
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は『中野東ソーラン2024の』の2回目の練習を3年生と一緒にしました。腰をしっかり落としたり,両手を斜めに伸ばしたりと1つずつ意識しながら練習をしました。クラスでもタブレットを見ながら練習に励んでいます。お家でも話題にして頂けたらと思います。

2年生 かけ算の学習がはじまったよ

かけ算の学習が始まりました。おはじきを使ったり、絵であらわしたりしながら、かけ算の意味を理解しているところです。
今日は、学校の中でかけ算の式で表せるものを探して、タブレットで写真をとりました。
画面を全体で共有して、学びを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期始業式

いよいよ後期が始まりました。

残り半年を有意義なものにしていきましょう。

校長先生よりあいさつについて話がありました。

あいさつで心がつながり、人を大切にしていくことができる、

そのための4つの大切なことを確認しました。

また、「子供の思いを聞く集い」に代表として出席する児童のスピーチを聞きました。

とても立派なスピーチでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

前期終業式

前期終業式がありました。

4月に新たな学年、クラスになり、あっという間の半年間でした。

しっかりとふりかえりを行い後期につなげましょう。

また、広島市科学賞の表彰も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月4日 5年生 外国語

一人一人が英語でクイズを出しました。
キャラクターの特徴をヒントで出していき、どのキャラクターかみんなで当てていきました。
上手に話し、上手に聞くことができました。

画像1 画像1

5年生 国語

物語「たずねびと」の読み合わせをペアでしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五年生 国語 たずねびと

班で協力しながら、物語の8つの場面について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

五年生 国語

文章に説得力を持たせるにはどういう工夫をしたら良いか、

実際の場面を想定しながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図画工作科

「あの時、あの場所、わたしの思い」の下絵にペン入れをしました。集中してがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日 2年生 生活科

町探検でお世話になったお店へお礼のお手紙を書いています。
一文字一文字丁寧に、心を込めて感謝の気持ちを綴っています。
地域の皆様、ありがとうございました。
見守りに協力してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204