最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:47
総数:128223
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

学校の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月4日(金)4校時の学校の様子です。
 3年生と学び学級2組では、国語科で、ローマ字の学習をしていました。毎日の学習で、ほとんどの人が、ローマ字を読むことができるようになっていました。

学校の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月4日(金)2校時の学校の様子です。
 1年生は、体育科の学習で、前回りの練習をしていました。きまりを守って、上手にできるようになっていました。
 2年生は、体育科の学習で、おにごっこをしていました。みんな一生懸命走って友達を助けていました。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月4日(金)1校時の学校の様子です。
 1年生は、国語科で、かずとかんじの読み方について学習をしました。
 6年生は、道徳科の学習で、誠実に生きることについてみんなで考えていました。

前期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月4日(金)、前期終業式が行われました。
 校長先生からは、あいさつ名人についてのお話と、目と耳と心で話を聞くことについてのお話がありました。
 後期からは、あいさつだけではなく、読書名人、整とん名人にもなることができるよう、いろいろなことにチャレンジしていってほしいと思います。

かっこう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月3日(木)4校時、音楽科の学習をしました。「かっこう」を歌った後、鍵盤ハーモニカで指づかいの練習をしました。その後、「かっこう」の演奏をしました。かなり上達してきています。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月3日(木)3校時の学校の様子です。
 学び学級1組では、算数科の学習をしました。たし算の筆算を工夫して解いていました。
 5年生は、音楽科の学習でした。歌の上手な5年生は、今日もきれいな声で歌っていました。
 2年生は、算数科の学習でした。たし算とひき算の筆算のまとめをしていました。

身近な人を紹介しよう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月2日(水)5時時、英語科の学習をしました。身近な人を英語を使って紹介し合いました。スラスラと聞き取りやすい声で発表できていました。

湯来の自然環境について調べよう(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月2日(水)4校時、総合的な学習の時間に、湯来の自然環境について調べました。グループに別れて、山や川、生き物など、地元湯来町の自然の魅力についてたくさん発見することができました。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月2日(水)3校時の学校の様子です。
 3年生は、社会科の学習で、先週見学に行ったオタフクソース工場についてまとめていました。
 5年生も社会科の学習でした。日本の水産業の課題について知り、これからの日本の水産業の在り方について考えていました。

ギコギコトントン(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月1日(火)5、6校時、図画工作科の学習をしました。のこぎりを使って、木材を切ることにも慣れてきて、細かい部分でも上手に切れるようになりました。形を組み合わせて作品を作りはじめている人もいました。
 どんな作品になるのか楽しみですね。

スルスルシューンその2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 仕組みを確認した後は、実際にどのようなものを作るのか計画書を作りました。

スルスルシューン(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月1日(火)3校時、図画工作科の学習をしました。クリップと紙コップを使い、ひもの上を滑らせるものを作りました。子どもたちからは、「もっとやりたい」「作ってみたい」と言っていました。これから作るのが楽しみですね。

学校の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月1日(火)2校時の学校の様子です。
 3年生は、算数科の学習をしていました。大きな数の大小を不等号を使って表していました。たし算が入っている問題でも、理由を説明して、答えることができていました。
 6年生は、音楽科の学習をしていました。学習発表会に向けて、合奏の練習を頑張っていました。

学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月1日(火)1校時の学校の様子です。
 学び学級では、算数科の学習をしていました。繰り下がりのひき算を工夫して解いており、確実にできるようになっていました。
 6年生は、理科の学習で、流れる水の働きの実験をしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611