最新更新日:2025/08/19
本日:count up1
昨日:97
総数:523151
夢の実現 誰にとっても安心・安全で「居心地の良い」 高取北中学校 

9月26日(木) 授業の様子

2校時 2学年 合唱練習
運営も生徒がしています。
発表ごとに文化委員が講評します。
本番の成功を目指して、課題をしっかりと提示する講評です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(木) 授業の様子

2校時 2学年 合唱練習

最後は、2組です。合唱曲は虹
本番では大きくて綺麗な虹になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(木) 授業の様子

2校時 2校時 合唱練習

3番目は、3組です。合唱曲はあなたへ
声はしっかりでています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(木) 授業の様子

2校時 2学年 合唱練習

2番目は、2年4組 合唱曲はエールです。
緊張が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(木) 授業の様子

2校時 2学年 合唱練習

体育館で合唱祭に向けた学年練習です。
2年1組がトップバッターです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(水) 今日の給食

【今日の献立】
ごはん
のり佃煮
含め煮
ツナと野菜のあえもの
牛乳

給食の煮物には、うま煮、五目煮、おでんなどいろいろな種類があります。
今日の含め煮は、大きな釜でゆっくり火を通して作ってあります。
薄めの味付けですが、鶏肉、うずら卵、凍り豆腐、ジャガイモ、こんにゃく、にんじんを一緒に煮込んでいるので、肉の旨みが野菜に染み込んでとても美味しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(水)

3校時 3年4組 英語

文法演習問題 which 編

日本文の中の先行詞を見つけその先行詞を説明している文を( )でくくる
その後英文にしています。
手順を追って考えると、英文が簡単にできますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(火) 授業の様子

5校時 3年1、2組女子 体育

卓球のゲームをしていました。
8台の卓球台を使って
ローテーションしてゲームを進めています。

楽しそうな声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 9月24日(火) 授業の様子

5校時 2年1組 美術

浮き彫りの方法を理解し安全に彫る

彫刻をするための手順や方法の説明を受けています。
安全に彫るため、しっかり説明を聞いていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(火) 今日の給食

【今日の献立】
牛丼
ししゃもの唐揚げ
きゅうりの塩揉み
牛乳

ししゃもは漢字で書くと「柳葉魚」と書きます。
これは柳の葉っぱのように細長い形をしていることからついたものです。
ししゃもは、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。
骨ごと食べることで、カルシウムをしっかりとることができ、骨や歯を作ります。
よく噛んでいただきましょう。
画像1 画像1
献立 献立

9月22日(日) 部活動の様子

第37回全日本マーチングコンテスト広島県大会の審査の結果
高取北中学校吹奏楽部は、金賞を受賞しました。
そして、広島県代表として10月6日に行われる第37回全日本マーチングコンテスト中国大会へ推薦されました。
おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(日) 部活動の様子

吹奏楽部は、広島サンプラザで行われた第37回全日本マーチングコンテスト広島県大会に出場しました。

マーチングは動きを伴うステージです。

ここまでコンテを覚え音とともに確実に
表現した吹奏楽部の6分間の演奏演技は
とても感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(金) 今日の給食

【今日の献立】
ごはん
肉じゃが
ごま酢和え
牛乳

切り干し大根は、大根を切って干したものです。大根は水分が多いので、そのままだと腐りやすいですが、干すと長い間保存できます。また、太陽に当てることで甘味が増します。切り干し大根は、赤血球に含まれるヘモグロビンの成分となり、体中に酸素を運ぶ鉄や歯や骨を作るカルシウムの他、食物繊維も多く含んでいるので、お腹の調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。
画像1 画像1

9月20日(金) 授業の様子

1校時 2年3組 理科
「ヒトが刺激を受け取り、反応するまでの時間を求めよう!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(金)

1校時 1年3組 国語
「大人になれなかった弟たちに…」
グループで考えた答えを黒板に書いています。文章の構成や語句を読み取れていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(金) 授業の様子

1校時 3年4組 数学
「2次方程式の単元テスト」
みんな真剣に単元テストに取り組んでいます。
2次方程式は、入試で必ず出題される単元です。しっかり問題を読んで解答しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(金) 授業の様子

1校時 3年3組 英語
”CM Presentation Test"
みんなの前で英語によるスピーチをロニロン先生や他の生徒達が評価しています。緊張感のある中にも素敵なスピーチが続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(金) 授業の様子

1校時 3年2組 理科
「エネルギーの利用上の課題について考え、エネルギーの有効利用について自分の考えを表せるようになる」
地球環境を守るための大切な授業ですね。みんな真剣に考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(金) 授業の様子

1校時 きらり学級 美術
「粘土で食べ物を作ろう!」
紙粘土に絵の具で色を練り込み、食べ物を作っています。本物そっくりにできあがっていますね。
完成した作品は、11月に行われる「ハッピー交流会」に来てくれた小学生や特別支援学校の生徒にプレゼントします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日の週の時間割

画像1 画像1
来週の時間割を掲載しました。

こちらから→<swa:ContentLink type="doc" item="107688">9月23日の週の時間割</swa:ContentLink>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
1週間の予定
10/4 第2回いじめアンケート配布
10/7 第2回いじめアンケート回収 学校納入金引落
10/9 市中研2 合唱練習(体育館) 1年総合学年発表会
PTAあいさつ運動
10/10 合唱練習(学活) 合唱祭前日準備

学校通信

いじめ防止等のための基本方針

進路通信

非常災害時の対応

配付文書

3学年通信

2学年通信

1学年通信

3年シラバス

2年シラバス

1年シラバス

広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1
TEL:082-872-2071