![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:43 総数:142392 |
6年PTC![]() ![]() 誰もが楽しめる、インクルーシブなスポーツ。ボッチャの面白さを十分に味わうことができました。 ボッチャ協会のみなさまをはじめ、お世話をしてくださった方々、本当にありがとうございました。 避難訓練 〜津波対応〜 (4年生)![]() ![]() ![]() 校外学習〜郷土の歴史調査〜(4年生)![]() ![]() ![]() これから、調べたことを学校でまとめていきます。 国語科「こんな係がクラスにほしい」(3年生)
国語科では、今、話すこと聞くことの学習に入っています。今日は、先日みんなが考えたクラスにほしい係について話し合いをしました。
みんなで考えた((話し合うときに気をつけること))は次の通りです。 ◎相手の目を見て話したり聞いたりする ◎最後まで口を挟まずに聞く ◎相づちをうつ(頷く、「うんうん」) これらのことに気をつけてグループで話し合いの練習をしました。 司会と記録を交代で話し合いました。 ![]() ![]() オタフクソースのおいしさの秘密を探れ!その2(3年生)![]() ![]() ![]() 最後、お別れのロビーに降りると、デーツ君が見送りに待ち構えてくれていました。デーツ君は大人気で、みんな大喜びで抱きついていました。 今日は、オタフクソースの秘密をたくさん見つけることができた三年生の探検隊でした。 オタフクソースのおいしさの秘密を探れ!その1(3年生)
10月2日(水)、三年生の探検隊は、社会科の学習で調べている「オタフクソースのおいしさの秘密」について調査に出かけました。
まずはじめに、工場へ行き、ソースが作られる様子を見学しました。工場の中は、清潔な環境にとても厳しいことが分かりました。 ・外からのよごれを中に持ち込まないように、見学でも上靴にはきかえ、ネットのかぶり物を頭にかぶりました。 ・工場で働く人の服装にも異物が混入しないようなたくさんの工夫がありました。 ・ソースの充填室は、病院の集中治療室と同じくらいの無菌状態だとわかりました。 工場見学では、できたてホヤホヤのあったかいソースが配られました。みんな熱い熱いと興奮しながらできたばかりのソースを手に取っていました。 ![]() ![]() ![]() 「ちいちゃんのかげおくり」から学んだこと(3年生)
学習後の感想を紹介します。
・わたしが一番心にのこった場面は、ちいちゃんが一人でかげおくりをした場面です。その理由は、「熱いような寒いような気がしてひどくのどがかわいて」いてかわいそうだと思ったからです。あまんきみこさんは、今は楽しい公園だけど、昔は、戦争でたいへんだったことを知ってほしかったんだなと思いました。 ・戦争は、子どもも大人もかんけいがない人もなくなるこわさを知りました。戦争で生き残った人も、今も苦しんでると思いました。戦争は、人の命も日常も笑顔もすべてを奪うことを知りました。 ・戦争は、とてもこわくて、とても悲しいことがおきます。もっと自分の命を守りたいです。家族がはなれたりする悲しいことです。なっとくしていないのに戦争に行かないといけないので、戦争はとても悪いことだと思いました。 ・戦争というのは、つみもなにもない人たちを殺すおそろしい事だなとあらためて深く思いました。今は、戦争もないし平和だけれど、昔は、関係のない人までいくさにいってころされなきゃいけないから、すごく平和じゃない苦しいくらしだったことが分かりました。 ・わたしの心にのこったとろは、空の上で家族全員が集まったところです。なぜかというと、みんな戦争でなくなっていたからです。みんな戦争でなくなったから雲の上にいたんだなと思いました。戦争は悪いものだと思いました。だから、友だちとけんかをするのをやめたいです。 ![]() |
広島市立井口明神小学校
住所:広島県広島市西区井口明神一丁目13-1 TEL:082-277-1430 |