最新更新日:2025/08/06
本日:count up2
昨日:52
総数:533438
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

野外活動 野外炊飯

画像1
画像2
ご飯が炊けました。

野外活動 野外炊飯

画像1
画像2
火おこしに苦戦しています。おいしいごはんが炊けますように。

野外活動 野外炊飯開始

画像1
野外炊飯場に着きました。
いよいよ開始です。

野外活動 写真撮影

画像1
宿泊棟を後にしました。研修棟に大きな荷物を置いて、これから野外炊飯場へ移動します。
写真撮影タイムです。

野外活動 朝食

画像1
画像2
画像3
朝食をいただいています。みんな元気です。

野外活動 朝

画像1
画像2
天気は小雨です。雨がやみますように。

野外活動 起床

画像1
画像2
おはようございます。
朝の身支度をしています。

野外活動 消灯

画像1
消灯しました。ゆっくり寝て明日に備えましょう。

野外活動 班長会議

画像1
今日の振り返りと明日頑張ることを確認しました。

野外活動 おやつタイム

画像1
画像2
おやつタイムです。

野外活動 キャンドルサービス

画像1
画像2
画像3
最後は、平和の火、協力の火、希望の火をもらいました。
心の中にこの美しい炎を燃やし続けていきましょう。

野外活動 キャンドルサービス

画像1
画像2
画像3
歌って踊って、盛り上がってます。

野外活動 キャンドルサービス

画像1
画像2
画像3
楽しいゲームで大盛り上がりです。

野外活動 キャンドルサービス

画像1
画像2
画像3
雨でキャンプファイヤーはできませんが、屋内でキャンドルサービスをしています。盛り上がっています。

野外活動 夕食

画像1
画像2
画像3
夕食をいただいています。

たんぽぽ・なのはな・ひまわり学級の様子

 なのはな学級では、1年生が2人仲良く並んで、国語の学習をしました。ひらがなのなぞり書きを頑張りました。「僕がなぞり書き名人だ!」と言いながら、ゆっくり一画ずつ丁寧に書いていく姿が素敵でした。
画像1

6年生の様子

6年生は、家庭科で「できることを増やしてクッキング」に取り組みました。自分で作ったエプロンをつけて、野菜炒めづくりに取り組みました。若干野菜を細かくきざんでいた班もありましたが、児童は包丁やフライパンを使って、とても楽しそうにクッキングしていました。
画像1

4年生の様子

 4年生は、理科で「電流のはたらき」の学習をしました。今日は回路に流れる電流をはかろうということで、回路の中に検流計を組み込んでいきました。教師の手本をテレビに映すことで分かりやすくなり、児童は回路を作ることができました。
画像1

3年生の様子

 3年生は、算数科で「棒グラフと表」の学習をしました。2つの棒グラフを比べて違いを考えていきました。教師が2つとも印刷してノートに貼るようにしたため、比較がしやすく違いに気づく児童が多くいました。
画像1

2年生の様子

 2年生は、算数科で「3けたの数」を学習しています。今日は1000より300小さい数について考えました。一人一人が、数のカードを使って操作することで、視覚的に理解することができていました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより たくましい心と体

インフルエンザ・コロナに関する報告について

いじめ防止等のための基本方針

PTA

その他

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255