![]() |
最新更新日:2025/10/25 |
|
本日: 昨日:131 総数:403337 |
9月20日 今日の給食
ししゃものから揚げ ぶどう 牛乳 ぶどうは、粒が小さく種のないデラウェア、大粒で甘みの強いニューベリーA・巨峰・ピオーネ、緑色でさわやかなマスカットなど、たくさんの種類がある果物です。また、今では皮ごと食べられる品種もあります。広島県では、福山市・三次市・尾道市・竹原市などで作られています。 2年生 水のかさ
2年生 お話会
9月19日 今日の給食
いちごジャム チキンビーンズ ハムと野菜のソテー 牛乳 チキンビーンズのチキンとは鶏肉、ビーンズとは豆のことで、アメリカの家庭料理の一つであるポークビーンズの肉を変えて作ったものです。鶏肉を油で炒め、野菜を加えます。さらに、大豆を入れ、トマトケチャップなどで味をつけ、煮込んだら出来上がりです。少し甘味もあって、おいしいですね。 3年生 図工2
3年生 図工
粘土を使って頑張ってます!
お月見会をしました。
レシピを見ながら友達と協力して行う高学年グループ 計量を頑張る中学年グループ こねるのを楽しむ低学年グループ に分かれて友達と話しながら楽しくお月見会をすることができました。 子どもたちは、「美味しかった。」「楽しかった。」と満面の笑みを浮かべていました。 3年生 総合
ベン図を用いて、発表を頑張ってます!
3年生 体育科2
ラジオ体操、頑張っていきましょう!
3年生 体育科
運動会の練習スタート!!
皆さん、よい姿勢ですね。
5年生 音楽
5年生 図書
5年生 英語
9月18日 今日の給食
ホキの南部揚げ きんぴら ひろしまっこ汁 牛乳 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は、食育の日のために考えられた広島市オリジナルのみそ汁です。いつも給食で食べるみそ汁は煮干しでだしをとりますが、ひろしまっこ汁は、ちりめんいりこでだしをとり、そのまま具として食べます。また、その時期においしい旬の野菜も入ります。今日は、なすが入っています。 1年生 ことばをみつけよう
国語科「ことばをみつけよう」の学習の様子です。
縦・横・斜めに隠れている言葉を見つけました。 教科書で見つけたあとは、自分たちでマスに言葉を入れます。 一生懸命考えていますね。
4年生国語科「新聞を作ろう」
記事にしたい内容を班で話し合い、インタビューやアンケート、調べ学習等で記事を作成しています。写真は校長先生にインタビューをして情報を整理している場面です。どんな記事ができあがるか楽しみですね。 9月17日 今日の給食
焼き肉 はるさめスープ 牛乳 今日は地場産物の日です。ピーマンは、広島県東広島市や尾道市、三次市などでたくさん作られています。広島県産のピーマンは、肉厚で大きく、甘味があり、苦味が少ないのが特徴です。ピーマンは、体の中に入ってビタミンAに変わるカロテンや、病気から体を守ってくれるビタミンCを多く含む野菜です。また、はるさめスープに使われているもやし・ねぎも広島県で多く作られている地場産物です。 4年生運動会オリエンテーション
運動会練習に突入!
5年生 家庭科
|
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53 TEL:082-232-6349 |